fc2ブログ

スポンサーリンク

会員限定ですが。




イベントネタをもう1本。


3月19日と20日の2日間。
横浜みなとみらい、パシフィコ横浜展示ホールにてアウトドア系
イベントが催されます。




mont-bell club
Friend Fair



mont-bell club会員限定ですが、カヌーやクライミングの体験や
アウトレット商品の販売、mont-bellフレンドエリアからの出展も
あるようです。


でもなぁ…





これと日付がかぶってます。

こちらは18日19日の2日間。



うーん。


(๑°ㅁ°๑)‼✧


18日はTOKYO OUTDOOR WEEKEND

19日はmont-bell club Friend Fair

2日間行っちゃうかな。




平助クン、2日間留守番か?





( ー̀ωー́ )



是非も無し。





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

都会で。




3月1日~7日の1週間。





Hajimarino Festival


日本橋三越にて催されます。


話題(?)のドッペルギャンガーも出展され、初の実店舗とか。









この辺りが展示販売されるのかもしれません。


その他にKermit Chairを取り扱う

sun set climax

出展されます。







我が家もお上りさんします。


σ( -ω- ; )



是非も無し。







平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

開き直ってソトめしを樂しむ。




テントを設営せずにビールを飲る、青野原AC。

春一番の強風と雨で、すっかり気持ちが萎えてしまいました。






夕飯を繰り上げて、昼過ぎから飲み、夜中まで寝てから帰る。
このように予定変更することにしました。


寒いことを想定していたので温かいスープ系を用意していました。






酸辣湯を煮て






ベイクパンでは








ギョーザを焼きます。






こうして昼過ぎの宴を開始しました。

BEAR BEERが思いの外、美味しくて物足りない感じになりましたが
今日はこれでガマンガマン。


サッと食べて、スッと飲んで、チャッと片付けて、もう一度平助クンの
散歩に出ます。










平助の散歩はパッ…とは終わらず。


Ԑ=(•́ω•̀๑)



その後、

クルマに籠もり…







寝ました。

(。-ω-)zzz. . .



前日寝ていないので、即落ちました。




(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!


…目が覚めて






アウトランダーPHEVに電源を入れると、もうすぐ日付が変わる時間。



スッキリ、よく寝たわ~


気温は6℃を表示しており日中より10℃以上下がっていました。


平助クンも大人しく寝てるし






そろそろ帰りましょう。



結局、幕営せずに終わりましたが、ソトめしは出来ました。
こんなこともたまにはあるってことで、納得の青野原AC。



帰宅後は、





予定していた朝メシを自宅でいただきました~

(๑´ㅂ`๑)




是非も無し。







平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

2度目の散策後に方針決定。




春一番に雨が混じり荒れ模様の青野原ACでしたが…





一気に雲は流され、晴れてきました。
燻製作りの途中ですが、煙と温度が安定しているので、もう一度
平助クンと散歩に出ます。

晴れてはいますが、時々雨が降ってきて風も強い。





それでも川方向へ歩いていきます。






その前に、トイレ行かせてよ。





トイレの前で大人しく待っています。





じゃあ、行こうか。







水質チェックはほどほどにね。






これだけ青空なのに雨が降る、おかしな天気でした。


うしろの崩れた跡が痛々しい。

これに関連するのか分かりませんが、工事車輌が入っていて





防波ブロックが置いてありました。

隣の野呂ロッジ、吊り橋付近を工事していたから、それの関連かな。




誰も居なくなった青野原AC。
テントが1張りもありません。

そう、私のもありません。



さて、どーすっかなぁ。
とりあえず車に戻り、考える。

強風と雨で、一度は帰ろうとした気持ちを戻すのは簡単ではない。
燻製だけはやろうと、やり始めたからまだ帰れない。


(๑°ㅁ°๑)‼✧


それなら、もう酒飲んじゃおう。
飲んで食べて寝てしまおう。
まだ、昼過ぎだから飲んでも夜中には帰れるし。

ヨシ!決まった。









つづきます。






平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

煙マイスターへの道。リターンズ。




青野原ACを訪れたのは1年ぶりだけど、野で燻製を作るのは更に
時が経っていました。


雨あがりで行きたがりの平助クン。






けど、少し燻製の話を。


キャンプ行きを決めたのと燻製をやろうと決めたのも急だったので、
仕込む時間も無く、簡単に出来るチーズ類の温燻のみ。



燻煙器は相変わらず




これを使っています。
これが中々に丈夫なヤツで再起不能にまでは陥らない。


網を変えたりしてますが







ジャストフィットな網なので、デフォルトの物よりもカチッとはまり
組み立て時の安定性が増しています。


今回、煙にあてるのは














この4種類。

チーズは溶けやすいので一番上にセットします。








燻煙材は







熱源無くても燃え続けるブロックと深く色が付くピートを使用。






ブロックにライターで火を点けてからピートを盛り、燻煙器へ。

これでしばらく放置。







途中、様子を見て裏返したり、位置を変えたりします。
温度が高いとチーズが溶けてしまうし、低すぎるとアウトドアでは
結露してしまうこともあります。

この結露は、地面から離したり、コンクリートの上に置くことでも
防げます。

この日は気温が高かくU字溝の上にセッティングしたので
結露することはないでしょう。


煙が出なくなり





色もついたので完成にします。





ネット等に入れて、少し干しておくと煙感がマイルドになります。


自宅に持ち帰り





美味しくいただきました。







( ⊙⊙)!!


狙われてる!



つづきます。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

春一番の強風と…




1年ぶりに訪れた青野原AC。
春一番の強風の中、平助クンは川へ入り楽しそう。






川好きな彼は、寒くても水が冷たくても足までは必ず入水します。


風は強いけど天気は良く…


と、思っていたら、みるみるうちに雲が広がり、雨が降り出した。
しかも風が強い。

クルマに避難しないと!と思いましたが、ヤツの足は






汚い!

急いで足をフキフキして車へ投げ込みました。





何だかなぁ。
雨降るなんて聞いてないよ。

強風の次は雨ですかぃ。


一気にテンションは下がります。

とりあえず東屋の横へ車を移動して考える…

これは東屋と呼ぶべきか?
切妻だから東屋ではなく小屋と呼ぶべきか?


と。

イヤイヤ、そうじゃなくて、これからどうするか。


他の人達はみんな帰っちゃったな。



まぁ、考えても仕方ない。
今回は、軽~く燻製やるつもりだったんだから燻製はやろう。

風に影響されないようにU字溝を風避けにしてと。






セッティングしてる間…






平助クンは車で大人しく寝ていた…

はずが、急に騒ぎ出した。

それは…






コヤツが現れたから。

ま━━━━━━しつこく騒いだ。


(# ゚Д゚) (# ゚Д゚)


それにしても目ざとい猫だ。
燻煙器にチーズを並べ、車に向いた途端に現れていた。

ったく。

( ー̀дー́ )






よし。キミを燻製目付けに任ず。






そんな事をやっていたら、雨が止んできました。

う━━━ん。
それでもテンションは上がらず。

どうするかなぁ。






ここまで晴れても雨が降ったり止んだりで風は強い。

それでも平助クンは再びヤル気が出てきたみたいだ。


そうだね。キミだけでも満足させてあげないとね。










つづきます。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

久しぶりに来てみたら。




春一番が吹き荒れる中、
一人と一匹で向かったのは…






ココを曲がってスグの青野原オートキャンプ場。


平日ということもあり、先客は3組ほどでしたが、いずれも幕営して
いないので、デイ利用なのかなと予想されます。


青野原の谷間にも春一番は吹き荒れて、砂埃をまきあげていました。
とりあえず車を停めて、平助のクンスカに付き合います。






風は強いけど陽射しが暖かい。










何処かに手紙はあったかい?

久しぶりの青野原の匂いだよ。






見慣れないモノがありました。

単管パイプで柵になっていて…







なるほど、通路を確保するために設置してあるようです。この通路から






河原のサイトに出れるようにしてあります。


フリーサイトで自由度が高いという認識が広まっているので、地面に
ロープで区切っても効果が薄いということなのでしょう。

青野原でこのような制限や案内表示は少ないのですが、サイト区分や
エリアマップ、東屋の番号表示等がされていました。






今まで無かった看板がありました。


というか、1年ぶりの青野原なので変化もするでしょう。
サイト表示もA~Fまで案内看板がありました。


冬季休業中ですが、






休日は営業中のようです。
奥側のD~Fサイトは使用禁止になっているのは毎冬のこと。


川へと急ぐ平助クンを静止しながら河津桜を見ると





膨らみ始め、今にも開きそうな蕾もありました。
来週辺りには見ごろを迎えるのかもしれません。






その頃には本格的に営業再開です。



さて、平助クン。
川へ入りたくてウズウズしてるね。






じゃ、ちょいと行きますか。








寒かろうが水が冷たかろうが関係無いっちゃね。







この時気付いたのですが、青野原ACよりも対岸の新戸キャンプ場のほうが










お客さん入っていました。



なんて、遊んでいたら

思いもよらないことに…


(;゚д゚)


つづきます。





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

春一番が吹く中を




春一番が吹く暖かな平日。

一人と一匹でキャンプへ出ました。






車から外を眺めるのが大好きな平助クンと厚木方面へ。

海老名から厚木市内をかすめてR129を跨ぎ、R412へ入ってすぐの場所。






関東三菱自動車厚木店


アウトランダーPHEVを充電器へ。
厚木からキャンプへ向かう時は必ず寄り、利用させていただいてます。






充電中に平助クンは小仕事。


ここで補足。
アウトランダーの急速充電器利用は三菱自動車の充電サポートカードを
利用するのですが、三菱販売店の充電器は5円/1分で利用できます。

1回の充電は30分までで、単価5円で30分利用だと150円。
充電量にもよりますが、走行距離は大体30km程度しか走れません。

それでもガソリン単価120円で15km/1㍑の燃費よりはかなり経済的。
ただし、カード会費月額1,500円かかり(プレミアム会員)、急速充電
とはいえ充電に時間を要します。

その間、休憩したり平助クンを歩かせたりしてますけどね。


歩けば満足して





寝ちゃいます。

( ³ω³ ).。zzZ



充電を終え、R412を半原方面へ。






途中の田代運動公園には数組が幕営していました。

半原付近では





気温20℃!汗ばむほどの気温。

窓を開けて走りたいところですが、乾燥した田畑から、強風で土が
飛ばされ、視界が遮られるほどだったので窓は開けれません。

バイクも走っていましたが、かなり苦しそうで、土煙を抜けた所で
停止してヘルメット脱いでました。

それにしても春一番ってのには定義があるらしいが強風にかわりない。
走っているときは春一番などとは思いもしてないね。
目的地はどうなっているか。
心配だなぁ。


窓を開けずとも済む、涼しいルートへと半原からルートを変更して
遠廻りになりますが宮ケ瀬を経由することにしました。








やはり宮ケ瀬は涼しい。
17℃まで下がってきました。






ヤビツ峠方面との交差点付近には雪が残っていました。


宮ケ瀬からR413道志みちへ出れば目的地はすぐそこ。






ココを右折すればお馴染みの場所。



つづきます。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

そこはアナタの家ではありません。




朝寝坊な平助クン。


起きてきて水をペロリと舐めたら外に出せと訴える。

外に出ると





先ずは小仕事。家の中で仕事が出来ない平助クンは雨でも雪でも
外で仕事に励みます。

仕事が終わると行く場所がありグイグイ歩きます。





行く先は近所の家。






勝手に行くからリードをよこせと要求しています。






リードを奪うと






とっとと行ってしまいます。






コラ!覗き魔め!






オヤツをくれるオバさんをガン見。



これが日課になりつつあります。


…というか、外に出ると車に乗ろうとするか、ココへ行くか。
どちらか。


散歩から帰ってきたり、車で帰ってきても自分の家ではなく、
ココへ帰ろうとする。


どんだけ行きたいんだよ。

( ˘・A・)


でも、後から付いて行かないと不安なんだよね。
オヤツ貰ってるときも一緒じゃないと不安なんだよね。。


弱虫ちゃん。


( ´艸`)



是非も無し。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

新鮮な食品が並びます。




白樺湖・女神湖で雪の散歩を堪能し、名残惜しくも帰路につきます。






大門街道で山を下り、往路と同じく八ケ岳エコーラインへ。
茅野市から原村に入り最後の寄り道は










蓼科自由農園 原村


ここにはEV急速充電器がありました。





充電しながら買い物をします。


店内は農産物はもちろん畜産物や地元産の加工品などが豊富。
地酒や土産物もありました。

道の駅とは違い、観光案内とかはほとんど無く、物販に特化していて
飲食もありません。


でもここの場合…





道路を挟んだ隣にcafeとパン屋が同居している

808 Kitchen&Tableがあります。


嫁はここでパンを購入。自然農園では野菜や糀を購入していました。
私は、真澄の山花とあらばしり、スモークチーズ、むかご、ぎんなんを。

私は日本酒が好きですが、純米酒しか飲みません。
醸造用アルコールが入る本醸造などを飲むと頭が痛くなるんです。

真澄のあらばしりは火入れしていない生原酒。純米酒になったので
購入してみました。
山花は純米大吟醸ですが比較的、リーズナブルな価格でした。

実飲した感想はまた別の機会に。



この蓼科自由農園、品質・品数・価格すべてに満足できます。
八ケ岳付近でキャンプするときに食材の調達に来てもいいな。

ココを目的地にエコーラインをドライブするのも気持ちよいです。


さて、そろそろ充電も終わるころ。





ここからはエコーラインで小淵沢ICを目指して中央道で帰ります。



何かと来ることが多い、山梨県・長野県。次は新緑の季節かな。


雪遊びはまた来年だね。平助クン。







( ´艸`)



是非も無し。






平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク