fc2ブログ

スポンサーリンク

階段を登った先には





ヒマで天気の良い週末。


神奈川県中郡二宮町の吾妻山公園に行きました。
山というほどの山ではないけど傾斜のきつい坂と
階段を登ること10分。





山頂からはこんな景色が見れます。菜の花のバック、左下方には
相模湾、更に奥には箱根のお山。遠く富士山まで見えます。
気温が高かったの少しモヤってますが、富士山までどうにか写真に
おさまっています。

山頂の公園は





芝生広場になっていますが広場に犬は入れません。
菜の花沿いを歩きます。





アリーナ席は満席。仕方ないので一段下がった場所へ行きます。この写真は展望台から見ています。







展望台の下におりてきました。奥に見える三角屋根の東屋の向こう側に
階段があり梅沢口から登ってきた階段です。

んじゃぁ、平助クン。写真撮ろっか。






また…

そういう顔する…

少しはサービスしてよ。まったく。


でもね、どうしたらよい顔するか分っちゅうよ。
ポケットに手を入れたり…バッグに手を入れると…





ハイ!いただき~

いい顔だ~

食いもんにつられてるだけだけどね。





ハイ。じゃあご褒美ね。






鼻に何かついちょる。

(*´艸`*)



この吾妻山公園






標高たったの136m。

下に海が見えるから標高が結構高く感じます。






アリーナ席で写真を撮ったら平助の後ろに富士山写りました。


不思議なのは、あんなに小さく見える富士山ですが、もっと離れた







茅ヶ崎ではこんなに大きく見える。

ナンデ?

(⊙ө⊙)???




それにしてもイイ天気。







そろそろ山から下りようか。


つづきます。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

ヒマだし、天気良いから行ってみた。





梅の花が咲き始める暖かい週末。








平助クン、久しぶりのお出かけ。





早くも車でスタンバイ。


実は数週間前に行く予定だった場所だったけど、タイミングが合わず、
行かれずにいた場所。


神奈川県中郡二宮町の




吾妻山公園


何故見送っていたのかというと、駐車場が遠いので、何かのついででは
行かれないなぁと思っていました。

一日予定も無く天気の良い週末に出撃となりました。


駐車場から公園入口①までは徒歩15分。公園入口①から山頂公園までは
階段有りの徒歩20分。別ルートの公園入口②までは徒歩20分。
公園入口②から山頂公園まで徒歩25分。近隣にコインパーキングは
あるものの、満車の可能性が高い。

色々調べてみると第三の登り口を見つけ、更に調べるとその登り口に
近い場所に駐車場があった。しかも無料。


その駐車場から登り口まで徒歩5分。







↑の梅沢口に到着。地図でも分かるように、山頂まで一番近い。


さて、登ろうか平助クン。





階段の高さは人間には大した高さではないけど、犬にはキツそう。

でも平助はワシワシ登っていきます。





中々の傾斜だねぇ。

距離が短いだけに傾斜がキツい。





ハイハイ登ってください。
呼んでないし。





手紙の確認して…


頑張って登ると





( ⊙_⊙ )


こんな景色が!



つづきます。

平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

今ではなかなか手に入りません。




子供の頃によく食べた食品。

はばのり





よく食べたというより、海苔といえばはばのりだった。

黒くて穴の空いていない海苔を知ったのはずっと後になってから。

今日もはば

と、よく聞いていた。どこの家でも、岩についたはばを干潮時にむしり、
外した網戸の上で薄く四角に成形して干していた。

干したはばをストーブの上で炙り、ご飯の上に揉みかけて、醤油をかけて
食べるのが基本ですが、磯の香りが強いので苦手な人もいるでしょう。

私はその土地の地元民でしたが、東京などから引っ越してくる人たち
とは貧富の差が激しかった。

同じ学校に通う小学生でも生活が違ったし、着ているものも違った。
中学に上がるときに半分位が私立中学へ行ってしまう。
そういう土地でした。

貧しく飢えていた子供達で海に入って魚や貝を獲って焼いて食べ、
池でザリガニを捕まえては焼いて食べていた。
山に入ってムカゴを拾い、自然薯を掘ったりもした。







成長してから知ったといえば、やはりベーコン



子供の頃のベーコン





鯨ベーコン。 

豚のベーコンを一般的にベーコンと呼ぶ事を知ったのは中学生の頃
だと思います。
それまでは毎日のように鯨肉を食べていました。今ではなかなか手に
入らなくなってしまいましたけど。


はばのりも同じく稀少品。

昨年末に近所の人にはばのりをいただいたので、嫁の実家へ持っていき






蕎麦にかけてみました。
右は普通の海苔。左がはばのりです。
私は大好きですが、実家の方々には不評でした。

やはりクセがスゴいんじゃね。



是非も無し。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

平助にとって久しぶりのお出かけ。





天気の良い週末。





車でお出かけ~







歩け歩け~







平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

気持ち良い場所はヤツに聞け。





朝晩は氷点下まで冷え込む日が続きますが日中、陽があたる場所は






コヤツに占拠されています。

触られるのがイヤなはずなのに、温かいフリースをかけるのは
平気なのか?






気持ちよさそうだね。

いい場所をよく分かってるわ。







( ⊙_⊙ )



ここもか!




是非も無し。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

最近よく見るDODというロゴ





新しいアウトドアギアを発信する

DOPPELGANGER OUTDOOR

ライダーズシリーズにワンタッチ設営のライダーズタンデムテントが
発売されました。





現在は予約販売の受付中。価格は25,000円程度。


このワンタッチテントは傘と三脚をミックスしたようなフレームが
テントを外側から吊るす構造。






既存のライダーズテントに広い全室をプラスした感じかな。

このワンタッチ構造が中々面白いのですが、ワンタッチと言うだけ
あってフレームと幕が一体化していてフレームを開くと幕も開く。
イメージ的には、傘の骨が外側にあるような仕組み。
更に開いたフレームが三脚の脚のように伸びて自立します。
あとはペグダウンするだけ。

フレームから吊られている幕の内側にはインナーも一緒に吊られており
取り外してシェルターとしても使用できそうです。

ライダーズというラインナップなので設営の簡略化と、何より荷姿が
小さいのでバイクへの積載も考慮されていると感じます。

非常に面白い製品だと思います。




それから、昨年発売された一酸化炭素濃度を警告する




一酸化炭素チェッカーも興味深いですね。
発売されてから品薄状態でしたが、最近は普通に買えます。



DOPPELGANGER OUTDOOR

侮りがたし!





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村








20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

Colemanの新製品




2017モデル、Colemanのウェザーマスターシリーズより、
初のティピー型大型テント4Sクレストが昨年販売されました。






センターポールが存在するティピタイプだけどワンポールではない。

ティピといえば頂点から錐を成し、底面と頂点の三角形。
このテントは三角形の斜面が出っ張っている。センターポール以外に
前後にアーチ状に立つポールがあるようだ。ティピのデッドスペースを
少なくする狙いなのかな。


インナーテントは半分のサイズでセンターポールから吊るすタイプ。
インナー無しでリビングルームやシェルターとしても使えそうだ。

価格は90,000円前後らしいのだが高いのか安いのか?
実物を見たことがないのでなんともね。



それから、


限定品のガソリンランタンは







シーズンズランタンとしてホヤにはイラストが入っています。
本体の色はヴィンテージブルー。

毎年販売されてコレクション性が高いせいか、オークションでも高値で
取引されています。


アメリカン・ヴィンテージシリーズとして







同色のスチールベルトクーラーとツーバーナーもラインナップ。


好きな人は揃えちゃう?




我が家にはないかな。
セルフヴィンテージを目指していますので。

( ๑˘ З˘๑)




是非も無し。





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

キャンプに行けない代わりに。




この週末はアウトランダーPHEVを法令点検に出して、その後に
ソロキャンプに出る予定でした。


しかし、今月は3本の新年会が入り、仮にキャンプへ出ても帰宅後に
新年会へ出ないといけないハードスケジュールになってしまう。
それに、来週末は新年会の翌日に大人の遠足へ。

なのでソロキャンプは断念しました。何より体調もよくないので。



ソロキャンプに出れない代わりにアウトドアショップ巡りに行こう!

横浜青葉台のトレファクスポーツ



センター南のスポーツオーソリティ



関東三菱自動車



横浜東口のmyX


このように巡る予定でした。



トレファクスポーツが11時開店なので、その前にホームセンターへ。

スービバでお馴染み(?)の





スーパーホームセンタービバホーム
長津田店へ。


ここへ行ったのが間違いだったのは後で気がつく。

ビバホームはLIXILのホームセンターでスーパーの冠が付く店舗は
かなりの大型店で建築資材の多さはプロの倉庫と言われるほど。
プロの方が現場入りする前に資材を調達出来るよう、朝8時開店。






材木の種類が豊富。





この材が固くてデッキ材に良さそう。








デッキになっているものもありました。






この集成板はソロキャン用テーブルの天板にしたらキレイだな。


キャンプ用品も多数あり






冬キャンを意識しているのかカセットガスのストーブもありました。








どうしようか悩んだのが





クーラー置くも良し、さっきの集成板を置くも良し。


でも買わず。


(´-ω-`)



ペット用品には





ホットドッグベッド。動画で話題と書いてありました。







結局買ったのは平助のオヤツのみ。

しかも時間が押し気味。



急いで次の目的地へ。






トレファクスポーツ




スポーツ用品専門のリサイクル店。もちろん、キャンプ用品もあります。

ビンテージランタン等もあり、掘り出し物があったりします。


UNIFLAMEユニセラTGが




中古品で2,980円でありました。
旧モデルで灰受け等が錆びているのでこの値段なんでしょう。


その他はsnow peakのランドロックが10万を割っていました。
程度までは確認していませんが。

やはりsnow peakは売れるのか、買い取り易いのでしょう。
テントやファニチャーの類は多かったです。

買い取りはColeman製品は20%金額upと書いてありました。



ここでも何も買わず。

(´-ω-`)



時間が押し気味だったのが完全に押してしまいアウトランダーPHEVの
法令点検に行かなくてはならなくなり、スポオソは断念。

法令点検も予定より時間がかかり、
待ち疲れてしまいました。

なのでmyXへも行かず。

(´-ω-`)



平助の買物しただけか…



是非も無し。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

DIY女子からの…




寒波が居座り、降雪と積雪している地方の方、お見舞い申しあげます。

名古屋や広島など、普段積雪しない地方の情報が関東にもニュースに
乗ってやってきています。

我が家のある神奈川県は山間部の箱根等は積雪も凍結もありますが
我が家は比較的暖かい場所なので、積雪はまずありません。


そんな我が家でも、数年前に積雪20cmを記録したのには驚いた。
休日だったから通勤通学への影響は少なかったケドね。



先ほど、雪が舞ったけどスグに止んだ。先週土曜日も降ったらしいの
だが、道路を濡らすまでには至っていない。


その翌日の寒い日曜日。
家の外でやらなければいけないことがあった。






嫁からのミッション。

大量に買ってきた材木を切る仕事。






これは切り始めてから撮影したので少ないけど、この倍以上あった。

4m弱の1✕4のパイン材がいつの間にか家の前にあったのだ。
聞いたところによると、ホームセンターで軽トラックを借りて、
積んで帰ってきたのだという。近所の人にも目撃されたとか。








丸ノコを出してきて切っていると、近所のオジさんが

「おたくの奥さんは度胸あるねぇ」

と言っていた。

「いや~それほどでもぉ」

(;´ω`)

ねぇ。平助クン。






( ̄□ ̄;)



寒いから早く終わらせよう。





切り終え、ひとまず玄関に入れたら玄関の半分占拠された。

これを何にするのかはまた別の更新で…



是非も無し。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

平助とイルミネーションの写真は撮れたのか?




今季2度目の相模湖プレジャーフォレスト。

山頂エリアへはリフトに乗らないと行かれない。繁忙期は犬連れ
不可でも、1月10日以後はリフトに乗れるようになっていました。






山頂のピンクの花畑にそびえ立つ観覧車に乗ります。
500円✕3枚のチケットを購入し、乗り場へ行き、犬連れで乗れるカゴ
12番を待ち、ようやく乗れました。


カゴ内では抱きかかえていないとダメなので平助は私の膝の上に。
何かに乗っているのは分かるらしく、緊張気味ですが大人しくして
いてくれました。こういうとき平助は良い子なので助かります。


観覧車で上がっていくと横浜方面の夜景と眼下のイルミネーションが








汚いアクリル板の窓越しに見えます。






ピンクのハートも上から見えます。


平助は








やはり何かに乗ってるのは分かっているようです。


観覧車を降りて、山頂エリアからリフトに乗って降りていきます。








リフトを降り、前回同様に園内を巡り、写真にチャレンジ。














ぐるりと廻り、何十回とシャッターを切りまくりました。
ウーン。これならまぁ見れるかな?
と思えるのはほんの数枚。









この程度。

( *¯ ³¯*)



寒さで手もかじかんでいたと、言い訳しておきます。






寒さと写真の難しさにやられながら退散しました。


εεε=ε=ε=(っ≧ω≦)っ




是非も無し。


平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓ 

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク