fc2ブログ

スポンサーリンク

季節はめぐる



台風一過の今日。
気温が上がるのは必然。でも、朝晩は夏のそれとは違ってきていて
秋の気配を感じられるようになってきました。
夏の終わりの寂しさって何でしょう。早く涼しくならないかなと
思っていたくせに、夏が終わるのは
何だか寂しい。

けど秋は過ごしやすく、私のキャンプinシーズンなので楽しみなのは
間違いないはず。なのに過ぎゆく季節は寂しさを感じますね。






大股開きのキミも涼しくなれば丸くなるだろう。





WhiteSOCKSでWhiteSNOWを歩く日も近い…ってちょっと気が早い。
やはり走り来る季節は楽しみだね。

今年もカレンダー用の写真を季節に合わせて沢山撮ってきました。
残り4ヶ月も季節感のある写真を撮っていきたいね。平助クン。







(*´∇`*)




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

台風に警戒



台風10号が関東・東北に接近しています。東北太平洋側に上陸が予想
されており、甚大な被害があると思われます。

神奈川県の我が家も少し風が出てきました。今夜から明日にかけては
警戒が必要ですね。





ビビリな平助クンは寝れない夜になるかもね。




上陸が予想されている東北や北関東にお住まいの方はお気をつけ下さい。








平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

隠れたいの?



夏も終わりかな?と思いきや、昨日は暑かったぁ。エアコン、フル作動しないとしのげません。

けど…平助は平気な顔して暑い部屋で寝ていたりします。
廊下だったり、階段だったり。


昨日はドコにも見当たらず、探していたら






いた。

ベッドの下で寝ています。
暑い部屋で何やってんだか。






起きた?

そんなトコにいないで涼しい部屋にいればいいのに。

エアコン嫌いだよね。キミ。
というより、1箇所にいられないってのが本当でしょ。









しばらく経ってから見に行くと…





隠れてないよ。
平助クン。


(´艸`)



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

迷走からの



台風10号がフラフラしているなぁと思ったら、来週には進路を
北東へ変える模様。各地で大荒れになる可能性があります。





散歩も出来ないかもね。






台風被害も無く、散歩出来ない程度ならヨシとしますかねぇ。


ね。平助クン。






是非もなし。






平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

夏休み、最後の目的。



たかが2日間の夏休みの話しを長々と引っぱってしまいました。
今回で夏休みの話は締めます。

『川遊び』『コーヒー』『蕎麦』

この三本の最後、蕎麦を食べに行きます。といっても黒茶屋からは
車で5分かかりませんでした。





寿庵忠左衛門




予てより来たかった蕎麦屋。
暖簾をくぐると






素敵な中庭になっています。



店内は…閉店間際で急いで注文したので余裕もなく。






せいろの大盛りを注文。

寿庵忠左衛門は元々、江戸期から続く製麺店が足利一茶庵で学び開業した
一茶庵系の蕎麦店。
一茶庵といえば江戸蕎麦の伝統を再現したニューウェーブ系の暖簾。
ニューウェーブといっても90年続く老舗で全国に暖簾があり、足利が
一茶庵の総本家です。

一茶庵系は総本家を踏襲する店が多いですが、さすがは製麺店、メニューにいなかそばがありました。
しかし、この日は売り切れでした。

そして、一茶庵といえば焼き味噌ですが、焼き味噌は注文せず





とうもろこしのかき揚げ。


他にも惹かれるメニューが沢山あったけど酒飲みたくなるから我慢。



蕎麦は本職製麺店、夏の落ち蕎麦にしては美味しかった。
汁はスッキリ、チョイ甘系。蕎麦とのバランスが良かった。


一茶庵系は山梨県忍野村にある天祥庵で食べたことがありますが、
こちらもまた美味。


やっぱり蕎麦は江戸蕎麦が好きです。




こうして最後に『蕎麦』を楽しんで、夏休みの目標達成しました。

短いなりに充実期した休みだったと思います。それも、嫁の実家が
三多摩地区にあるから、気軽に檜原村へ日帰り出来たのです。


過ぎ去った夏休みと、これからまだまだ警戒が必要な台風。
台風が過ぎる度に季節は変わっていき、暑い夏も過ぎていくと
寂しさも感じます。

毎年のことながら9月になれば年末が見えてきて、早いなぁと
つぶやくんでしょうね。


ねぇ、平助クン。






(๑´∀`๑)


平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

遊び疲れて




昨日は朝から天気が大荒れだった神奈川県。
電車が止まらなかったのが不思議でなりません。
今日は台風一過の良い天気とはならないし、このまま夏が
終わってしまうのでは?と思っているのは私だけでしょうか。


我が家の短い夏休み2日目。
あきる野市の秋川沿いのカフェ、
水の音でコーヒーとカキ氷を堪能しました。





涼しくて気持ちの良い場所ですが更に気持ち良いのが、
ここから川に降りれます。








また足だけですか?






お!頑張って入ってきたね。






それにしても綺麗な水です。
子供達が楽しそうに泳いでました。


けど…この15分ほど前、水の音でコーヒーを飲みながら川を見ていたとき。
ノーリードで犬を遊ばせている方がいました。
ノーリードはダメでしょう。

犬が苦手な子供には恐怖であることは間違いないです。








あら?帰っちゃった。
もう終わりですか。


んじゃ、川からあがって第三の目的を果たしに行きます。





川から見上げると水の音がすごい場所にあるのが分かります。



第三の目的は黒茶屋・水の音から車で5分ほどでした。





遊び疲れて寝た平助クン。
車で留守番です。




もう一回つづきます。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

気持ちの良い場所



暑い日がつづきます。
時おり激しく降る雨で交通や電気に影響があり、
困った方も多いでしょう。自然、天災に人間は無力です。

でも自然は人間に癒しも与えてくれます。海や山のレジャーは自然あっての恵み。


我が家の短い夏休みは自然の恵みを満喫するために檜原村で涼を
堪能しました。短い休みなりに平助と楽しめたと思います。


この日は『水遊び』『コーヒー』『蕎麦』の3本立て。


水遊びをした、檜原村からあきる野市まで戻り





黒茶屋のテラス、水の音へ行きます。
多くのブログでイヌ連れOKと書かれていますが、現在はNGです。

聞いたところによると多頭連れで訪れたグループが居て
他のお客さんの迷惑になってから、NGにしたそうです。

ここは目の前が川で、しかも川に降りれるとなればイヌ連れで来たい
場所になるのは必至です。

ただ、受け容れる側の許容範囲を超えてしまっては入店を断るのは
仕方のないことでしょう。ドッグカフェではないですし。



水の音へは





この門をくぐり






狭い道を下って行きます。
この坂道の途中に黒茶屋と駐車場、水の音があります。

ひな壇のように駐車場があり、最下部の駐車場は川に降りれるように
なっています。


では水の音






水の音へは各駐車場から入れますが、上側から行ってみます。







ハイキングコースのような道を抜けると階段が見えてきました。






階段を降りれば水の音です。

あれ?イヌ連れNGでは?とお思いでしょう。
この日は平日の開店直後で、他にお客さんが居ないのでいいですよ~
と、ご厚意をいただいていました。


平助はこういう場所では借りてきたネコ…いや、イヌになるので
テーブルの下や足もとに座って大人しくしています。
でも、愛想もありません( ´•ω•)


店内は











日影で気持ちの良いテラスです。


バラソル席に座り








コーヒーとカキ氷をいただきました。

この席からは





秋川が見えます。

川を眺めながら涼めて、美味しいコーヒーが飲める。
ここは本当に気持ちの良い場所です。



でもイヌ連れはNGですよ。


平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

涼を堪能しました。



涼を求め、川に入り遊ぶ平助クン。
と、言っても足だけ浸かりバチャバチャしてるだけですが。


川は好きだけど…泳がず。







それならお立ち台で写真撮影。






そこからダイブ!…は、しないな。






ハイ。イイ顔いただきました~。



ここは水がキレイだし、日影だから涼しくて遊びやすいです。
この上流には先客がいてワンズが楽しそうに泳いでいました。

いつもの道志川は冷たくて長時間入っていられないのですが、
ココはそんなに冷たくなくて気持ちエェのぉ。







さて、沢山遊んで涼んだからそろそろ行こうかね。


来た道を戻って駐車場へ。この日、とうふ屋はお休みでした。






ハイハイ、歩いてください。



とうふを買いたかったけど、その他に帰り道に寄りたい場所があります。


檜原街道を武蔵五日市方面へ走り、あきる野市まで戻ります。
以前から気になっていたお店。





黒茶屋







ここの野外テラス水の音へ。


検索すると、イヌ連れで訪れている方のブログが沢山ありますが、
最近はイヌ連れNGになりました。


さて…どうしたものか…



つづきます。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

待望の川へ



水に入りたくて仕方ないのに、入っても足までしか浸からない、
チキンな平助クン。キャンプでは上手に泳いでたのに。






浅い所で水質チェックのみ。


大丈夫だよ。平助クン。
キミの体は水に浮かぶし、足指の間には水かきだってあるじゃないか。


不安ならフローティングベスト着てみるかね。


商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。



でもなぁ…

キミ、カッパもキライだよね。
一度試してみたいんだけど、どうかな?




それじゃ、対岸に連れて行って





さあ、帰っておいで!






おいで~。
キミはやれば出来るコなんだよ~。







平助クン…

浅いトコ選んで歩いてないか?







出来てないよ

( •́ω•̀)


まぁ、水に入ってクールダウン出来たからいいか。



つづきます。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村







20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

ようやく涼しくなったけど



台風の影響で暑かった、我が家の夏休み2日目。涼を求めて訪れた
払沢の滝





払沢の滝はヒトもイヌも入水禁止。水に入りたい平助クンを連れて
入水出来る場所へ向かいます。


払沢の滝駐車場と檜原とうふのちとせ屋の間にあるドッグランの脇へ





ドッグランを右に見ながら






下って行きます。






そう。川はもうすぐだよ。







階段を降りて







しばらくすると道から逸れる場所があります。ここを降りると







川に出られます。







ようやく川に入れたね。
けど、キミ…そこまででしょ。
足が浸かる程度しか入らないでしょ。








ビビりだなぁ。平助クン。

( -᷄ω-᷅ )💭



へなちょこ平助クンに
ポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク