『小川張り』で検索すると、出てくる出てくる。延長コードならぬ、延長テープ。
テントとタープの接続でタープのポールが邪魔だから、テントの後方にポールをずらすための延長テープ。
単体では販売されておらず、キャンプブログの先人達は自作している。私も作った1人。
材料は
ナイロンテープ
ハトメパンチ
ハトメ
半田ごて
ニッパー
ハサミ
Dカン
カラビナ
ナイロンテープに穴をあけます。

あらかじめ穴位置をマーキングしておきます。私はタープ側から50cmに1箇所、そこから30cm間隔で5箇所、
さらに50cm・50cmとマーキングして、半田ごてで穴をあけます。ナイロンなので溶けるため、半田ごてを使用しました。
穴空け用のポンチはかなり強く叩かないと穴が空きません。半田ごては楽に空けられますがカッターやハサミでも大丈夫。

半田ごてで溶かすと縁に塊になって残るので、カッター等で切りますが、私はニッパーで切りました。
穴が空いたらハトメをハトメパンチでとめます。ハトメはサイズが色々ありますが、ここでは8mmを使用。

ハトメはサイズが同じパンチじゃないと、とめられません。ペンチとかではキレイに仕上がりませんし。
ハトメパンチを買うと、ハトメが20セット位は付属しているのでパンチを購入したほうがよいかもしれません。amazonで1,000円程度で買えます。

キレイにとまりました。
タープ側の端の処理はDカンに通して折り返し縫い、カラビナを付けました。

使用すると


こんな感じです。
でも、実はコレ韓国Colemanから発売されているらしいです。パッケージはハングルだらけで、価格は3,000円?
でも自作だと穴の位置や
長さを自分の使用状況にあわせてられるのがgoodです。
Colemanの既製品に穴を追加するのもいいかもしれません。

テントとタープの位置は俺には関係無いって?
そうですか…
是非もなし。