fc2ブログ

スポンサーリンク

笠間芸術の森公園②




広大な笠間芸術の森公園を歩く、1人と1匹。この日は天気も良く、
散歩日和でした。前情報では公園が広過ぎて、1周するにはかなりの
時間と体力が必要とか。






このマップを見つけたときは、驚かされました。

結構歩いてきたけど、まだ半分に満たない。






これは東プロムナードで入口側から歩いてきた池方向を見ています。
この左側に東駐車場があり、あそびの杜というエリアがあるようです。
正面のこんもりした丘の向こう側に、私が車を停めた駐車場があります。
どうやら駐車場は数ヶ所あり、私が停めたのは南駐車場らしい。

( ̄0 ̄;

確かに。こりゃ広いわ。

あそびの杜はスルーして






銀杏並木の下を戻り






池まで戻ってきました。写真の奥、更にその奥から歩いてきていました。






ちょっと休憩しよか~








キタキタ。

と、ここで嫁から、もう見終わったと連絡が入る。
各々で昼ゴハンを食べるよう、つくばで買ってあったパンを持って
いましたが、ココでは食べず、嫁がいるイベント会場へ向かうことに。






イベント広場に来てみるも、これではないらしい。

石関係のイベントかな?

笠間市は石切り山脈が有名で、採石場や石材店が多いようです。

そういえば公園内に石が多い。








木道の脇にこんなんもありました。






(´-ω-`)

チミねぇ。チミだってあちこち匂いを
嗅いでるでしょうが。
勝手だのぅ。まったく。   

それにしても広い。
この先に北駐車場があり、その上に工芸の丘があるようです。






頑張って歩き、ようやく嫁と合流。
クラフト展でうつわを買うか、
コーヒーカップを買うか迷ってましたが、結局買わず。
コーヒーカップは沢山あるし、素敵なうつわは値段も素敵でした。


芝生に座ってパンを食べていると   








また芝でコーフンする柴。


で、






日影(?)で休憩。


このあと








写真を撮って








サクサクと落ち葉の上を歩いて帰りました。


キャンプ場のとんぼビレッジへ戻り






昼寝!


(¯﹃¯)..zzZ




是非も無し。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

笠間芸術の森公園①




茨城県石岡市、とんぼビレッジで2泊3日のキャンプの2日目。
笠間市の芸術の森公園へ出かけました。というのも、この公園内の
笠間工芸の丘特設会場で催されている


陶と暮らし

という笠間焼が中心ののクラフト展へ行きたいと、嫁からの要請でした。





とんぼビレッジから笠間芸術の森公園へは車で道祖神峠を越えて30分程。
広大な公園で駐車場もいくつかあるようだ。
とりあえず、ナビで指示された場所へ行くと、駐車場はほぼ満車…
と思いましたが、車を降りて高い場所から見ると、その倍の駐車場である
ことが判明。あとで他にも駐車場が存在することが分かり、驚かされる。

駐車場から見上げる形で工芸の丘はあり、なるほど、テントが並び
賑わっているのが分かった。

嫁は真っ直ぐにこのイベントへ向かいましたが私と平助は反対方向へと
歩き、公園内の散歩へ行きました。






この並木の左右に駐車場があり、片側はほぼ満車でしたが、






もう一方はガラガラというのはここで判明しました。






駐車場から公園内の通路を歩き、奥へと進むと






池がありました。ココは公園内でも最奥らしく、誰もいません。






芝にコーフンする柴。


池に近寄り…






アッチを見てるフリして…








∑(๑º口º๑)!!

行きやがった!


まったく。。
早くあがって来い!






何やってんだか。


( ˘・A・)


この池の近くには






滑り台がありました。この滑り台の入口側には遊具が沢山あるようです。

というのは、ここまで来てようやくマップを見つけ、公園の全体が
見えてきたのです。






(*゚Q゚*)




つづきます。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク