fc2ブログ

スポンサーリンク

【ふもとっぱら】524キャンプ後編。アノ旅人とおなじ空の下でおなじ鍋の芋煮。

Snapshot_235-2.jpg





アノつぶやきで集まった2022年3月16日のふもとっぱら。
アノ日アノ時の「おなじ空の下」という思いで
今年も524キャンプとして数人で集まったふもとっぱら。
そこに現れたのはつぶやきの張本人、アノ旅人。
驚きの2023年の524キャンプ。その後編動画です。
5月25日も驚きの連続でした。


















平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

【ふもとっぱら】524キャンプ前編。アノ旅人とおなじ空の下かも?

Snapshot_221-2.jpg







アノつぶやきで集まった2022年3月16日のふもとっぱら
あの316キャンプをきっかけに知り合った仲間と
再びふもとっぱらに集まったのが2022年5月24日。
この524キャンプが大きな転機となり、親しい友人が出来たり
316キャンプの出会いがきっかけで交際が始まり、
2023年3月16日に入籍というカップルも生まれました。

アノ日アノ時の「おなじ空の下」という思いで
今年も524キャンプとして数人で集まったふもとっぱら
この日も同じ空は共有出来たのだろうか
そんな524キャンプの前編です。

















平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

3.16カレーの日。アノ方のあのつぶやきに乗っかってみた。

Snapshot_123.jpg




アノ方と時を共有すべく集まった人々の中には
SNSなどでつながっている方もおり、この日初めてお会いすることが
出来ました。
それだけでなくこの日をきっかけに、この日の他の人の動画をきっかけに
新たなつながりも出来ました。
すべてはアノ方のつぶやきから始まった3.16。
当日までSNSはザワつき、有名YouTuberも来るのか?などと
憶測も飛び交う中、アノ方は飄々と完ソロ(本人談)を楽しんでました。
少しでも3.16を見ることが出来た、2人と2匹です。




この日お会いしたYouTuberさん

ユーシングスアウトドアさん
https://www.youtube.com/channel/UCDGx...

ざきちゃんねる△さん
https://www.youtube.com/channel/UC7xc...

ねこ なの きゃんぷさん
https://www.youtube.com/channel/UCqqN...





#3月16日
#316ふもとっぱら
#316キャンプ
#カレーの日
#富士山
#少年かむいさんのつぶやき









平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

撤収後には朝霧アリーナへ。







朝のひと時をコーヒー飲みながらノンビリ過ごすのがいつものキャンプの朝ですが、チェックイン時間が早い朝霧ジャンボリーオートキャンプ場だとそうはいかないようです。
繁忙期以外は8時にチェックイン出来るので、受付には列が出来、開門すると一斉に入ってくるので、サイト選びで車が行ったり来たり。人が見に来たり。





ま━━━━━落ち着かない。






朝霧ジャンボリーのチェックアウトは余裕の16時ですが、とっとと片付けることにします。









このLサイトには柵があるので、シートやマットを干す事が出来ます。







ついでにコヤツも干しておきます。









撤収している間にもお客さんが入り続け







広場はますます賑わってきました。退出しながら他のサイトを見ましたが、疎らだったIサイトもかなりのお客さんが入っていました。いやいや、この集まり様は凄いなぁ。土曜日とはいえ、冬でこんなにキャンプしてるなんて無かったけどなぁ…なんて思いながらキャンプ場を退出し、朝霧アリーナへ。









いとは楽しくボールを追うが








平助は微動だにせず。






写真を撮って帰路に就くと








それにしてもな場所で爆睡!




(´-ω-`)






平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

ソロキャンパーの朝は早い(?)のだが…










朝霧ジャンボリーオートキャンプ場の朝。珍しく1番に起きたのはワタシで、2匹はまだ足元に転がっていました。







外気は-3.8℃ですが、幕内は11℃。温かくはありませんが眠れない温度ではありません。2匹の犬暖房と








これらを使用していました。インナーテント内で、背中にホットマットを敷き、セラミックヒーターを点けていました。昨夜、レインボーは消していたので、暖房はこれだけです。
ツインピルツT/Cの場合、シェルターとして食事したりしていると、厳冬期は石油ストーブだけでは厳しく、薪ストーブの運用も考えなければいけないなと思いました。インナーへ入ってしまえば平気なのですけど。



さて、平助がそろそろ外へ出せと騒ぎだすので2匹を連れて朝の散歩に出ます。







寒さなんか関係ない2匹はグイグイ歩いていきます。コッチはカメラを持つ手がかじかんできてるってのに。







えげつない霜柱がたってました。







コチラはAC電源付きサイト。5張りほどテントがありました。







Iサイトもこの時は疎らでした。と言っても、富士山が見えて平らな場所は、しっかり埋まってましたけど。







広場はこの程度…に見えますが、土手の向こう側にはしっかりと入ってます。







水道は凍結防止でチョロリと出しっぱなしになっています。が、時々断水するため、そのタイミングで水を汲もうと蛇口をひねったままになっていると、水が戻った時に激しく出っぱなしになるので注意が必要です。
この日はソロやデュオのお客さんが多かったようで、皆さん始動も早く、あちこちで火をおこし、朝食を用意する音が聞こえてきました。



ワタシも自サイトへ戻り朝食にします。






惣菜パンをホットサンドクッカーで焼き、サラダと目玉焼きとソーセージにインスタントのスープをいれました。







コーヒーも淹れてノンビリと…って思っていたら車がひっきりなしに入ってくる。ワタシがいるLサイトも、入ってきては出ていくを何台も繰り返していました。
そうか、8時だ。受付待ちをしていた今日のお客さんが、8時の開門で一気に入ってきたのだ。
ちょっとコレでは落ち着かないなぁ。なんて思ってるそばから続々と入ってくる。歩いてコチラの様子を伺う人もいた。
帰るのかどうかを見極めているのだろう。でもその度に平助が立ち上がり、睨みをきかせる。



( ⁰⊖⁰)ギロッ

やめなさい。



この時期はチェックアウト時刻は16時ですが、とっとと片付ける事にしました。



朝霧ジャンボリーのイン・アウトの時間設定に戸惑いながら撤収します。








つづきます。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク