fc2ブログ

スポンサーリンク

とんぼビレッジ。




茨城県石岡市のキャンプ場、とんぼビレッジ。2泊3日の遠征キャンプも
この日が3日目。

3日目も天気が良く






朝の散歩へ出かけたのはこの時間。

このとき、軽トラ・ソロキャンのオジさんがアウトして行きました。
静かに素早く軽トラで出ていくのは、カッコ良さと潔さを感じました。

静かに撤収したのは




DoDのワンタッチテントで、設営と撤収が素早かったからかな。



散歩に出た平助は








仕事したら








サッサと帰る。
  

( ー̀дー́ )






とんぼビレッジに戻り






朝食にします。






この日も往路で買っておいたパンをホットサンドクッカーで焼きました。


食後のコーヒーは






外で飲みました。

今回のキャンプはサイトの広さも関係して、テントに籠もりお座敷に
しましたが、やっぱり外で飲むコーヒーは美味い。






さて、とんぼビレッジのチェックアウトは10時30分。

そろそろ片付け始めないといけません。






一気に片付けて






完了したのは11時。

管理人さんに挨拶して、とんぼビレッジをあとにしました。


とんぼビレッジは若いご夫婦、特に奥様が主となり運営している
若いキャンプ場。まだまだこれからサイトを増やしたり、試行錯誤を
繰り返して、より良いキャンプ場へと進化していくのだと思います。



帰路、自宅へ向けて走る車内で平助は






アッチへ行ったり






コッチで寝たり。








キレイな夕陽と富士山を眺めながら帰りました。






疲れたね平助クン。




是非も無し。





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

静かな夜の食事。




昼寝から目が覚めると、薄暗くなってきており、そろそろ起きて
シャワーを浴びようか、夕飯の支度をするかと考える。


ところで






そろそろ起きないか?


ゴソゴソやってると、仕方ねぇと移動する平助。

₍₍ (ง ˘8˘ )ว




今夜のゴハンは参鶏湯と鉄鍋ビビンバ。






参鶏湯を準備している間に、私がシャワーへ行き、煮始めたら嫁が
シャワーへ行きました。

嫁がテントの外へ出ているときに、軽トラソロキャンのオジさんが
「ラジオ聞いてるけどうるさくないですか?」
と、聞いてきた。
ラジオの音は全く聞こえないので、大丈夫ですよと答えてました。

前日に比べたらラジオなんかカワイイもんだ。



嫁がシャワーへ行ってる間に






ダッジオーブンでゴハンを炊き






ナムルと味付け牛肉と玉子を乗せて






焼きながらかき混ぜていきます。


嫁がシャワーから帰って来ないので






ビールを飲みながら作業継続。






前夜のアヒージョのオイルに、茹でた野菜を入れて…と、やってたら
嫁がシャワーから帰ってきたので、本格的に夕飯の開始です。










時刻は間もなく19時。

この参鶏湯とビビンバ、両方とも




ダッジオーブンで調理しました。

参鶏湯は身体が温まり、鉄鍋ビビンバは香ばしくて美味しい~


ひとしきりビールを飲んだところで






日本酒にチェンジ。

広島の賀茂鶴純米を少しだけ燗付け。







缶詰めも開けて絶好調です。


時刻は






まだまだ20時前ですが、






コヤツは爆睡中。


そういえば、軽トラソロキャンのオジさん、静かすぎる。
生きてるのか死んでるのか分からないほど。

昨夜がうるさかっただけにに、静か
すぎます。






夜はまだまだ続きますが






寝ることにします。




つづきます。


平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

とんぼビレッジ、場内を散策。




茨城県石岡市のキャンプ場、とんぼビレッジでの2日目。朝から
イイ天気になり、お出かけ日和。
朝食を済ませ






出かけたのは9時過ぎ。


嫁のリクエスト、笠間芸術の森公園へと向かいました。
この公園で催されているイベントに行きたいというのが、今回の
茨城入りの本来の理由。

私は私で平助と公園を散歩。






この辺りの話は別の更新で。



笠間芸術の森公園からとんぼビレッジへは車で道祖神峠を越えて30分程。

とんぼビレッジへ戻ると
「お帰りなさい」
「今日は静かですから」
と管理人さんの声でお出迎え。
なるほど、我が家以外は全サイトがチェックアウトしてました。
今夜は静かな夜が過ごせそうです。

昨日は大雨でキャンプ場内を見てまわれなかったので各所を辛口チェック。






これは朝の写真ですが、正面が我が家のローベンス・クロンダイクで、
車は我が家のアウトランダーPHEV。

こう見ると広いサイトに見えますが、アウトランダーの右側は右下の
サイトの荷降ろし場所で、クロンダイクとアウトランダーの間は右から
左へ抜ける共用通路になっています。

車を横付け出来るサイトということでしたが、厳密にはそうではなく、
駐車場が近いサイトというのが意味的には近いかな。
白線が駐車スペースを示しています。






右側の低いサイトの地面は土で、昨日は雨水が流れ込み大変でした。





排水のために掘った溝がありました。


多分…
恐らく…
may be…
parhaps…






芝生サイトにしようとしたけど芝が付かなかったのかなぁと。
ココの地勢と陽当りでは難しいのかもしれません。


我が家のサイトの左側は






奥へ続く通路があり右奥のサイトと左側の2サイトにつながります。







反対側から見ています。


奥のサイトは






草の生えたサイトでした。

ココと






ココに昨日はグルキャンがいましたが、今日は空きで






何かの工事が入るのかと思っていたら、ソロキャンプのオジさん
でした。軽トラ・ソロキャン、カッコ良すぎるわ~
草の生えたサイトへインしてました。

前日もそうでしたが、車を奥まで着けられるようで、我が家のサイトより
こちらの方が使い易いと思います。





↑HPよりお借りしました。

オートとなっている場所が我が家のサイト。オートPが我が家の駐車
スペース。点線が共用通路の境界線ですが芝①サイトへの階段があるので
芝①の方は内側を通っていきます。

芝①と芝②の方は荷降ろし後、外に駐車してました。

芝③と、マップでサイトとなっている場所は、マップのハンモックの
左側まで車が入れるようです。

上の写真の軽トラは芝③の横に停めています。






実際のハンモック。奥のタープは売店です。



それから、設備は






トイレは土禁でとてもキレイです。






水場は蛇口が2口に洗剤類完備で、作業用テーブルもあり、






ゴミは缶・ペットボトルと生ゴミが捨てられます。

お風呂は






シャワーのみ使えました。シャンプー・ボディソープは揃ってます。

時間交代制ではなく、入口の使用中の札や靴で空き具合いを判断します。
 





トイレ・水道・お風呂は、夜でも明るく照らされ、安心して使用できます。






ただし、21時30分まで。


前日は満サイトで、そのうえ嵐だったため、場内を歩くことは
出来ませんでしたが、この日は歩くことが出来ました。


午前中に笠間芸術の森公園を結構歩きましたが、場内を歩き、更に






キャンプ場横の林道を歩きました。


目の前のメガソーラーの脇を上がっていくと林道へ入る事が出来ます。






上からとんぼビレッジ方面を見ています。左のこんもりした所が
とんぼビレッジです。


さて、時刻は






間もなく15時30分。

まだ陽は高いですが、私も平助も流石に歩き疲れました。


テントに戻り






昼寝!


(¯﹃¯)..zzZ





つづきます。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

とんぼビレッジの周辺は




朝、散歩に出る2人と1匹。

キャンプ地、とんぼビレッジの周囲は畑が多く、民家が数軒点在するのみ。
商店は一切ありませんので、現地入りする前に、買い揃えておいたほうが
良いでしょう。










目の前に






メガソーラーがあるのみ。






この道がとんぼビレッジへアクセスする道ですが、写真奥が北側、
手前が南側で、どちらからもアクセス出来ますが北側は、道が狭いので
南側からのほうが良いですと予約のときに管理人さんが仰ってました。






スーパーは笠間市か、石岡市でも八郷(やさと)へ出ないとありません。
この地図内には無いと思われます。コンビニは瓦谷(かわらや)に
あったかな。

特に、北関東道笠間西ICからはゴルフ場しか無いと思います。

常磐道千代田石岡ICか石岡小美玉スマートからだとR6やR355付近に
立ち寄るなり、八郷経由でも向かえます。






朝日が眩しいね。昨日の嵐が嘘のように良い天気になりました。






ぐるりと畑道を散歩して






とっとと帰ってきました。


この入口手前に






看板立ってます。


さて、この日は嫁のメインのリクエスト、笠間芸術の森公園へ行く事に
なってますが、それは別の更新で触れることにします。


先ずは朝食。

前日、キャンプ場へ来る前に寄り道して購入してあった






このパンたち。

つくばで4軒、石岡で1軒。5軒巡って買い求めたパンです。
この石岡のパン屋も八郷の辺りにありました。
私が行動した中では、笠間駅付近にスーパー・コンビニ・ドラッグストア、
石岡市は八郷にスーパー・コンビニ・ドラッグストアがありました。
ガソリンスタンドも同様です。
どちらにしても車で20分~30分ほど走るでしょう。



この買い求めた中から






チーズのパンをホットサンドクッカーで挟み






焼きました。最近コレばっかりですが、美味いんです。
ホットサンド作るより、楽だし美味いし、挟んで焼くとどのパンも
美味くなるので、色々試してます。






コーンスープと目玉焼きにソーセージで美味しくいただきました。






食後のコーヒーも忘れずに。


さて、出かける前にやる事があります。昨日、嵐で飛ばされないよう
丸めて車内へ放り込んでおいたテントウィングを






乾燥も兼ねて、再度展開。






天気が良いからスグに乾くでしょう。






くつろぎ中ですが、出かけるぞ。









つづきます。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

嵐が過ぎて静かに…はならなかった。




まったく。。。

雨の天気予報なんて無かったぞ。

ここは茨城県石岡市のキャンプ場、とんぼビレッジ。

どうにか嵐のピークが過ぎ、周囲を見回し、テントの張り綱を締め直し、
やれやれ、ようやく落ち着いて食事が出来ます。












美味い食事に酒もすすみます。



まだまだ雨がテントを叩いてますが、明らかに先ほどまでのソレとは
違い、雨が弱くなっていくのが分かります。


時刻は






19時30分を過ぎました。

調理している時は暖かったけど火を消したら、やはり寒い。






レインボーに点火すると、一気に暖かくなります。






平助もマッタリとしています。


いよいよ雨が止み、これで静かな夜になる…と思ったのは間違いでした。
雨が止んだ途端、後ろのファミリーグルキャンが騒ぎ出した。

子供が外を走り回り、声も高々。






それが止んだのはこれの少し前の時間だった。
子供が騒ぐのは仕方ないこと。しかし、それを注意し、教えるのは
大人の役目だろう。






このように分かりやすく書いてあるのだし。

しかし、大人達が外で話す声も1時近くまで続いていたのだから
子共を注意することは出来ないだろう。その前に、認識が無いのかも
しれない。

そしてそれは翌朝6時に再開された。子供達がボールで遊びだす。
他のサイトへボールが転がる。
それでもやめさせない。

遊ぶのは構わないが、やはり節度ってもんがある。それは大人が子供に
教えることなのではないかと思うし、
それを教わらない子供達も
かわいそうだ。


まぁ、我が家が久しぶりに賑やかなキャンプ場に来てしまったので
戸惑ったということなのかもしれません。






それはコヤツも同じらしい。


深夜まで聞こえる話し声が気になり






眠りが浅かったようだ。



外に出てみると







右の2張りが低いサイトで水が流れ込んでいたサイト。
左の奥がグルキャンサイト。






時刻は7時を過ぎたところ。
この時もボールは絶好調に行ったり来たり。


気にせず我が家は散歩へ出ます。









つづきます。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク