山梨県の道志村にある、奥道志オートキャンプ場の朝。散歩から戻り、



着ける予定の無かった薪ストーブに火をいれました。ちょっと寒かったので、嫁が着けてほしいとリクエスト。幕内は一気に暖かくなります。

せっかくなので直火にスキレットでソーセージを焼いてから目玉焼きも。

それから、前夜に食べる予定だっブリを焼きます。塩をして、湯に潜らせてからフライパンへ。

このあたりで薪が無くなってきましたが、なんとか照り焼きに。それから、温かい汁物は

このモナカに

湯を注いで


ご飯も炊けました。

最近ご飯の朝食が多いけど、やっぱり美味しいんだよね。
こうして食べてるうちにストーブの火は消え、完全に冷めました。

灰はキャンプ場の捨て場へ。


煙突は一度使うと抜けにくくなるため、焼付き防止剤を塗ると抜けやすくなるようですが、テンマクデザインのサイトでは防止剤が燃えて火災の原因になる可能性があるとのことで、使っていません。それでも抜けない事はなく、抜けにくい物には浸透油を注すとスッと抜けました。


こうして、薪ストーブの初期運用は無事に済みました。あとはツインピルツのポールに煙突を固定する金具を作成しておけばロープで固定する必要が無くなります。

全てを片付けて、撤収が終わったのはこの時間。チエックアウト定刻を少しだけ過ぎてしまいました。管理人さんに挨拶してキャンプ場を退出しました。

この奥道志オートキャンプ場、今シーズンは11月15日の営業を最後に冬季の休業に入るそうです。
平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。↓↓↓
にほんブログ村
