fc2ブログ

スポンサーリンク

【動画】今季初 薪ストーブであったか~い?それとも汗だく?








薪ストーブの本格運用前に試運転してきました。
大雨と晴天、天気の変化の中の紅葉のキレイな奥道志オートキャンプ場で
柴犬『いと』との1人と1匹のキャンプです。
早やがけの薪ストーブは、「あったか~」なのか「汗だく」なのか?













平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

乾燥撤収なるか?






山梨県道志村の奥道志キャンプ場の朝。昨夜は遅い時間に雨が止み、この朝はすっかり晴れています。







朝の気温は予想どおりの1桁、5.9℃。ツインピルツは雨で濡れていますが、陽が射してきているので乾燥は期待できます。






寒いので薪ストーブに火を入れ、朝食にします。







この日の朝食は買ってあった売れ残りパン。









それにサラダとフリーズドライのカレー。このカレー、美味いんです。どこにいたの?ってくらい、具材が出てきます。最近のフリーズドライってスゴイなぁ。








では、いただきます。







食後のコーヒーも楽しみます。







小娘はまだ寝床から出てきません。そろそろ散歩行こか~









川沿いのサイトはまだ陽が射し込んでいませんでしたが







ワタシのサイトは陽が射し始めてます。薪ストーブの火も消えたので撤収を始めます。







陽もあたり、風も抜けていってるのでツインピルツももうすぐ乾きそうです。じゃその間に






1泊1善に出ます。




※一泊一善とは
野営地や無料キャンプ場で、お金を支払わない代わりに、ゴミ拾いや焚き火跡の掃除など、恩返しを行わないとキャンプができない、個人的ルールです。
BoomerOutdoorさんからスタートし、MrSYUさんや多くの方が実施している活動です。来たときよりも美しくという言葉のもと、管理された有料キャンプ場でも気が付いたら掃除しています。

一泊一善






でもやっぱり、整備がゆき届いたキャンプ場なのでゴミや焚き火跡はありませんでした。









目の前の流しを掃除しました。その頃にはテントも乾き、気持ちよく片付けられました。








そろそろ帰る時間だよ。






管理人さんに挨拶して、奥道志オートキャンプ場を退出しました。








平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

雨ならばテント内で調理いたす。






小雨が降る、奥道志オートキャンプ場。紅葉の盛りですが、雨では仕方ない。南側に山を背負っている道志村では暗くなるのが早いのですが、雨雲で余計に早く暗くなってきました。
気温も下がってきていましたが、外で過ごせる気温。でも、今回はテント内に薪ストーブをインしています。雨だし、テントに籠ります。







早速、薪ストーブに火を入れます。







火が着いたところで夕飯を作り始めます。









ニンニクを炒めた後、軟骨付きの豚バラ肉を炒めます。









野菜も投入し








赤ワインとコンソメを投入。しばらく煮ていきます。



同時にもう一品。








小麦粉と片栗粉を合わせたものを炭酸で溶きます。






ベビーホタテに衣を付けます。コレを揚げ焼きにしてソースを絡ませるので









ソースを作っておきます。マヨネーズにオイスターソース、砂糖と塩・コショーで味を整えます。










揚げ焼きにします。







ソースを絡めて







ホタテマヨの出来上がり。







さあ、飲ろう。







ワイン煮も出来上がりました。






良い具合に煮えてます。

美味いなコレ。




飲んで食べて…










雑誌を読みながら、ダメ押しの焼きいもを食べて













就寝。




Zzzーーー...
 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄






つづきます。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

今季初の薪ストーブ。大型幕へのインストール前の試験運転。





紅葉の盛り、11月初旬。1人と1匹で山梨県の道志村のキャンプ場へと車を走らせています。紅葉を愛でる予定が








大雨。

ドシャ降り。


それでも天気予報では午後には雨があがるという予報。







道志村に入る頃には雨が弱くなってきました。







この日お世話になるのは奥道志オートキャンプ場。毎年この時期にお世話になっていますが、管理人のご夫婦がとても良い人で、場内整備も行き届いています。
サイトを川沿いにしますか?と聞かれましたが、あえて1段上の川から離れたエリアにしました。複数組のお客さんが入りましたが、川に近い場所をチョイスしていましまた。







ツインピルツフォークT/Cをサクッと設営。すでに薪ストーブを立ち上げていますが











今回は薪ストーブを乗せる台を試しています。次回、フロアのある大型幕にインストールするのですが、台に乗せることによってストーブの熱からフロアを守るのと、煙突の高さを出すためです。









標準の煙突に追加煙突を1本足していますが、台に乗せたらスパークアレスタは高さ210cmの幕からかなり離れました。追加無しでもいけそうです。







雨は小雨ですが降り続けているので









薪割りして








夜をむかえる準備をします。






つづきます。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

キャンプの朝めしとストーブの撤収。








山梨県の道志村にある、奥道志オートキャンプ場の朝。散歩から戻り、









お腹を空かせた2匹にゴハンをあげて







着ける予定の無かった薪ストーブに火をいれました。ちょっと寒かったので、嫁が着けてほしいとリクエスト。幕内は一気に暖かくなります。







せっかくなので直火にスキレットでソーセージを焼いてから目玉焼きも。







それから、前夜に食べる予定だっブリを焼きます。塩をして、湯に潜らせてからフライパンへ。







このあたりで薪が無くなってきましたが、なんとか照り焼きに。それから、温かい汁物は






Snapshot_30_convert_20201026070202.png

このモナカに





Snapshot_31_convert_20201026070226.png

湯を注いで





Snapshot_34_convert_20201026071526.png
モナカから海藻が出てきて、吸い物になります。






Snapshot_35_convert_20201026070316.png

ご飯も炊けました。





最近ご飯の朝食が多いけど、やっぱり美味しいんだよね。



こうして食べてるうちにストーブの火は消え、完全に冷めました。






Snapshot_36_convert_20201026070343.png

灰はキャンプ場の捨て場へ。








煙突は一度使うと抜けにくくなるため、焼付き防止剤を塗ると抜けやすくなるようですが、テンマクデザインのサイトでは防止剤が燃えて火災の原因になる可能性があるとのことで、使っていません。それでも抜けない事はなく、抜けにくい物には浸透油を注すとスッと抜けました。








こうして、薪ストーブの初期運用は無事に済みました。あとはツインピルツのポールに煙突を固定する金具を作成しておけばロープで固定する必要が無くなります。







全てを片付けて、撤収が終わったのはこの時間。チエックアウト定刻を少しだけ過ぎてしまいました。管理人さんに挨拶してキャンプ場を退出しました。







この奥道志オートキャンプ場、今シーズンは11月15日の営業を最後に冬季の休業に入るそうです。









平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク