


とやの沢オートキャンプ場の朝。この日は2泊3日のキャンプの3日目の朝。ツインピルツフォークT/Cの初張りでしたが、昨夜はまたしても雨に打たれました。

それでもT/C幕は乾きが早いので濡れているのはポリエステルのスカート部分だけでした。この時は…ね。

時刻は6時44分。気温は涼しい20℃でしたので


絶好調に寝腐る2匹。
( ˘・A・)
起こして散歩に出ます。

キャンプ場からとやの沢上流方向へ道を上がっていきます。

脱線しながら歩き

とやの沢を渡ると

未舗装となり

とやの沢との高さの差が無くなってきます。なんてやってたら、アレ?何か降ってきたよ。
ヤバイ。戻ろう。


慌ててキャンプ場へ戻るといきなりの大雨。いやーいい時に散歩行ったわ。
それにしても…
新幕初張りで、この雨ナンダ?

気を取り直して朝食の準備をします。

目玉焼きを焼いてコーヒーも淹れました。
食べてる間も雨は降り続け、少し傾斜したサイトは上から下へ水が流れ出しました。
そしてツインピルツフォークT/Cはついに雨漏り発生。縫い目にシール加工していないため雨が染みてきています。ファスナー部分との縫い目から漏れていました。
この縫い目のシールに関しては
ogawaのHPに書いてあります。
そしてツインピルツフォークT/Cはついに雨漏り発生。縫い目にシール加工していないため雨が染みてきています。ファスナー部分との縫い目から漏れていました。
この縫い目のシールに関しては
ogawaのHPに書いてあります。
この2泊3日でツインピルツフォークT/Cの使用感は、リビングとしての居住性は最高でした。インナーテントはハーフを使いましたが、我が家は巨人族のため、2人と2匹には少し狭く感じました。元々、冬でも1人で籠もれるように購入したので、このあたりは問題無しですが、1人には贅沢ですな。
降雨時のシームからの雨漏りはあまり気になりませんが、クローズしておかないと居住スペースやインナーが濡れてしまいます。
降雨時のシームからの雨漏りはあまり気になりませんが、クローズしておかないと居住スペースやインナーが濡れてしまいます。

そのあたりはこのサーカス720DXは跳ね上げ部のサイドにも生地があるので雨には、より強いのかもしれません。
雨は激しく降り、雨中撤収を覚悟しましたが、この後小降りになったのでチャンスとばかりにサッサと片付けました。
新しいツインピルツフォークT/Cは初張りから初ゴミ袋撤収となりました。そして白い幕体は早速汚れましたけど…
( ´⌓` )
帰りの車中で2匹は

折り重なって寝てました。
ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ∗)
平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村




スポンサーリンク