fc2ブログ

スポンサーリンク

平日でも連休前のキャンプ場は忙しい。





オートキャンプ長又の朝、いつもどおり平助の鼻息で目覚めたのは







この時間。ん~散歩か?とよく見たら







鼻息の主はコヤツだった。チミ、完全に平助のマネしとるね。



その平助は







居った…


まだ寝てたのね。






気持ちの良い朝の散歩は2匹にも同じらしく、調子良い歩様で鳥屋野沢沿いのサイトから、キャンプ場外へ向かいます。








ちょっとだけ寄り道しながら







オートキャンプ長又から白井平方向へ。
この道は、前回のセンタービレッジキャンプ場でキャンプの時も歩きましたが、この辺りのキャンプ場に来た時はいつもココを散歩します。







そのセンタービレッジキャンプ場入口まで来ました。この日はお客さんは居ないようでしたが、管理人さんが軽トラに薪を積んでやって来たので週末に向けてお客さんが来るのでしょう。

そう、この日は四連休前の金曜日。おそらく金曜日からのお客さんも多いのではないかと思います。それは我が家のいるオートキャンプ長又も同じでしょう。







2匹は「あ~帰ってきた~」とでも思ったのか、ロープの下を潜ろうとする。



ちげ~よ。今日はココじゃないよ。


と、来た道を引き返します。








オートキャンプ長又まで戻り






朝食の準備をします。この朝は雑穀を混ぜて米を炊きます。しばし浸漬させてから火にかけ








ご飯が炊けたのは






この時間。






サラダとハムエッグ、納豆、味噌汁でいただきました。キャンプの朝ゴハンて本当にウマいね。








コーヒー淹れてのんびりと。









してたらこの時間。予想通り、続々とお客さんがやって来てチェックインしていました。
ココは空いてる時なら早めに来ても入れてくれる緩さもあります。このときすでに3組チェックインして設営を始めてました。
管理人さんから、ゆっくりしていってねと言われてましたが、我が家のサイトの更に奥のサイトにもグループが1組入ってきたので、我が家は撤収してサイトを空けることに。サクッと片付けてチェックアウトしました。





動画はコチラ↓↓












平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

粉は使いません。






間もなく日が暮れるオートキャンプ長又。ココは山梨県の道志村にあるキャンプ場で、周りが山に囲まれているため暗くなるのが早いのです。







暗くなる前に、管理人のお母さんがちょっと留守にするのでと、持って来てくれたのが漬物と甘唐。道志村でお母さんがいるキャンプ場では、この様にウェルカムフードをくれるところが多いです。
特にこのオートキャンプ長又は息子さん夫婦もフレンドリーで、前回は奥様が天ぷらを持って来てくれました。このあたりが、このキャンプ場の人気につながっているのだと思います。


その息子さんがやって来て、お風呂場の準備をしてくれました。この日は我が家だけの宿泊でしたのでシャワーでサクッと済ませました。普段は石の浴槽にお湯を張ってくれます。







先にゴハンを済ませた2匹はテントの中でまったりとしてます。







ランタンに灯を入れて







夕飯の準備をします。







先ずはこの材料。どう見てもお好み焼きですが、粉は使いません。要するにとん平焼きってヤツです。
とん平焼きも様々で、お好み焼きのように平らだったり、オムレツのように丸めてあったり。肉の多い少ない等も様々ですが、キャベツ・豚肉・玉子を使う事は間違いない。今回はとん平焼きをホットサンドクッカーで焼いていきます。







バラ肉を焼き







キャベツを山盛り







溶き卵をかけて







バラ肉を乗せます。







フタを閉じてひっくり返します。







両面焼けたら






オタフクソースにマヨネーズ、青のり、かつお節を振りかけてできあがり。







こりゃビールに合うわ。もっと肉々しくするなら、キャベツと同量の肉をキャベツと炒めてから卵を投入してもよいかな。




さて、お次は…






パックのアナゴを軽く炙って









細かく切って炊きたてゴハンにタレと刻みのり、あなごをのせて、あなごめしに。まぁ、これはウマいに決まってるわな。







最後は出汁を入れてやっつけました。




さて…







もう少し飲みたいところですが、







コヤツは限界。

嫁に早く寝ようと訴えておる。


それならば…









テントへ入り…




 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

寝落ちしました。





つづきます。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

キャンプ場内外を歩き、自然を感じる。





山梨県の道志村にあるオートキャンプ長又にチェックインした2人と2匹。昼食を済ませ、それぞれが好きに過ごしていました。
ワタシは飲っていたビールを空けて、場内を徘徊散策にでかけます。







川沿いのサイト。写真の右側に鳥屋野沢が流れています。手前が上流で我が家のサイトがあります。左側の1段高い場所が林間のサイトです。







管理棟左横の坂を登ると左右に振り分けでサイトがあります。こちら側は比較的小さなサイトが並びます。







1番奥、最上段のサイト。ココからグルリと回って下っていきます。







上から管理棟方向を見ています。ココから左方向へ下って行くと









左側に比較的広いサイトが並びます。その上には







ツリーハウスがあります。



坂を下った場所に管理棟がありますが、管理棟の上側に







水場があります。トイレもこの場所にありますが、場内で唯一の場所です。広いキャンプ場ではないので、場内中央に位置するトイレと水場はどのサイトからも遠くはありません。







サイトへ戻ると嫁はまだ戻っておらず。嫁が何処へ行っているのかというと







先ほどの場内最奥のサイトから、鳥屋野沢沿いを上流へ歩いていったと思います。







朽ちた木や岩を苔が覆い、ココだけ別世界。鳥屋野沢上流から心地良い風も流れてきます。







鳥屋野沢は水量は多くなく急流ではありませんが、台風の大雨では増水し、オートキャンプ長又のサイトを流してしまったのです。







綺麗な水と緑の場所ですが、大きな岩も川が運んで来た物。苔むす道も、岩や川の流れも自然のひとつ。見る物、聞こえる音、全てから自然を感じる事ができます。







嫁が戻るまで薪を割り







時刻は15時30分過ぎ。本格的に飲るにはまだ早いので







コアップ・ガラナで喉を潤しました。懐かしのこの炭酸飲料を久しぶりに見かけて、即購入しました。
これはホッピーを作っている、ホッパービバレッジが製造元で、子供の頃飲んでいたものがコレなのかは分かりません。
北海道で地サイダーを製造する株式会社小原もコアップ・ガラナを製造していますが、それなのか、コレなのか…





さて…



ん?



いとはウロウロしてるけど

平助は…








いた。。





(*ˊ艸ˋ)





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

連休前、台風前のキャンプ場へ






早いもので9月も終わろうとしています。この前まで暑かったのに、最近はすっかり秋の気配。四連休の騒ぎも過ぎ、台風も過ぎていきました。そんな、連休前の平日に2人と2匹は山梨県の道志村へキャンプに出ておりました。
昨年の台風で被害のあったキャンプ場は少なくないですが、その中でも場内の川が増水し、サイトが流されてしまった、オートキャンプ長又へ。







奥に見えるのは管理棟で、この管理棟前のサイトが流されてしまったようです。







砂利の色の違いが分かると思いますが、流された場所に新たに敷いた砂利です。







この日は利用客は我が家のみという事で、受付を済ませ、川沿いの上流側のサイトにインしました。









今回は1泊2日なので設営の早いツインピルツを張りました。







サクッと設営を済ませ、昼食も簡単にホットサンドです。







時刻が13時30分を過ぎたところで、嫁は写真を撮りに行ってしまったので







飲っちゃいます。




その頃2匹は








大人しく出来る良いコでした。








つづきます。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

キャンプの朝は気持ち良い時間です。



2匹を連れて道志村の長又から白井平を散歩していたのは9月20日(金)の朝。約3kmを歩き、








オートキャンプ長又へと戻ると、もう一組のファミリーの子供たちはすでに起きて広場に出て来ていました。







珍しく歩いた平助は、とやの沢でクールダウンしてました。ゴハンの準備を始めるとササッと戻ってきて







揃って待ってます。







何か喋りながら食べちょる。



(*ˊ艸ˋ)






人間の朝ゴハンはパンと目玉焼き、サラダ、コーンスープ。







食後のコーヒーを愉しんでいると







いとはボールで遊び始めます。投げてほしいのか、ボールをグイグイ押し付けてきます。









コレを何回繰り返したのだろうか。疲れてきても投げれば飛んで行ってしまう。








そだな。






ようやく満足したようだ。




朝食後のこの時間と、夕飯前の時間はノンビリ過ごせる好きな時間。







今日も平助の尻尾は絶好調ですが









時刻は9時30分になろうとしています。陽射しがありますが、気温は低くて過ごしやすいので、まだまだボケーとしたいところですが、ボチボチ片付けますかね。







ハハ、眠そうだ。



最後に写真を撮って












チェックアウトしたのはこの時間。ファミリーは出かけてしまっていたので、管理人さんに挨拶してオートキャンプ長又を退出しました。





次はいつかな。








平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
  

スポンサーリンク