fc2ブログ

スポンサーリンク

今年は遅いコスモス…に遅れてしまったようです。








今年は少し遅い木々の色付き。紅葉が遅いだけではなくコスモスの開花も遅く、例年より1週間~10日ほど遅いようでした。
先日、横須賀市のくりはま花の国へコスモス鑑賞に出かけましたが、本命の場所は東京都立川市の昭和記念公園。
我が家が出かけられる日は11月3日の休日でした。混雑が予想されましたが、この日だけ天気は雨。。
それでも午後には晴れるだろうと自分に言い聞かせて出かけることにしました。それに、天気が悪ければ人の出も少ないだろうと。







昭和記念公園に着いた頃には雨はあがっており、予想通り休日のわりに人は少なく、歩きやすい散歩ができそうでした。

 







空はどんよりと雲かかっていました。







コチラの表情も曇り空。











それならばと、こもれびの里で休憩…


していたら、嘘のように晴れてきました。






朝の雨は何だったんだ?ていうくらいイイ天気になりました。







ただ…今年は遅いコスモスに遅れてしまったようで、すでに見ごろは過ぎてしまい、散り始めていました。










でも2匹の笑顔は満開でした。






紅葉は始まったところなので、これから楽しめそうでした。











平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

久しぶりのお上りさん。浅草編。





寒さが戻ってきた1月26日(日)、久しぶりにお上りさんしてきました。行き先はこれまた久しぶりの東京都台東区浅草。以前は良く来ていた浅草。今回はお仕事です。
と言っても、取引先とのお付き合いなので、ガッツリ仕事と言う訳ではありません。半分遊び気分なので







先ずは、雷門へ。

雨上がりの寒い日でしたが、流石は浅草。雷門前には大勢の観光客がいました。その先、仲見世も人が多かったので仲見世は通らず。久しぶりということだったので









オレンジ通りの印傳屋と鼈甲屋を覗いて、目の保養。鼈甲のメガネが欲しいなぁなんて思いながら、たぬき通りへ。







ココにも例に漏れず、タピオカが来ていたのね。しかもたぬき通りに。ちょっと驚いたけど、この後にもっと驚く事が。







新仲見世をまたいで、ホッピー通りに向かうと…あれ?こんなトコに『つくし』が。というか、ホッピー通りの飲み屋街が新仲見世方向に増えていた。

やっぱり、人気の飲み屋街なんだなぁ。ワタシにも必ず行く店があるもんな。







ホッピー通りのお店はドコも賑わっていて楽しそうだ。というか、いつからホッピー通りになったんだ?ワタシの記憶だと『にこみストリート』なんだけど。







ココが本家(?)の『つくし』。







人気店の『鈴芳』。『つくし』と『鈴芳』の間にも新しいお店になっていた。そして驚いたのが『奥山おまいりまち商店街』にリッチモンドホテルが建っていた!
これには驚いたなぁ。







六区ブロードウェイ側はドンキホーテとリッチモンドホテルで、ココ浅草?と思わせるが







浅草演芸ホールと東洋館を見れば確かにココは浅草だ。


さて、ココまで飲み屋をスルーしての目的地は、浅草で一番高い建物…







浅草ビューホテルへ。ここへ来た目的は




九重部屋の千秋楽打ち上げパーティーに出るためでした。これも仕事の内ですが、この後にも仕事が控えていたので、アルコールは無しなのでした。




浅草で酒飲まないのは初めてでした。



(´×ω×`)





千秋楽打ち上げパーティーは…


また別の機会にでも…





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

大晦日に向かうのは







令和二年のお正月を嫁の実家で過ごす2人と2匹。神奈川県の我が家から三多摩地区の実家まで、車でスムーズに移動すれば2時間程度ですが、年末の混雑ではその倍は時間がかかるので、自宅を出たのは12月31日の9時30分。途中、買い物をしたりして







ココに着いたのは15時頃。この公園は実家に行く前に寄ることが多い公園で、散歩して発散させておくのが目的です。







平らな公園ではなく自然を利用した公園なので、林の中を抜け上り下りをして小高い丘に到着すると






いつもの広場に到着。他にも広場は沢山ありますが、人の居ないこの場所が2匹にはちょうど良い。







この顔で求めるのはボール。







小娘はボールを与えれば満足。







それを眺める平助。昔が懐かしいか?チミもこの公園で走り回ったんだよ。






201801031122096b6.gif

2017年大晦日の平助。






そんなん関係ねェと言わんばりに走り回る小娘。







たそがれる平助の向こうでボールと戯れるいと。







オヤツを食べたらそろそろ行こうかね。







令和元年大晦日の日の入りは、遠く富士山が見える晴れた綺麗な日暮れでした。







平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

閉園時間が迫る昭和記念公園を歩く。





11月15日(金)、東京都立川市の昭和記念公園を散歩する2人と2匹。閉園時間まではまだ時間があるので広い公園内を歩きます。







公園内にある日本庭園は紅葉が綺麗なのですが、犬は入れません。なのでココは外から眺めるだけです。









中はもっと綺麗なんだろうなぁと思いながら歩をすすめます。







影も長くなってきました。







ココは花の丘です。この少し前までコスモスが咲いていたようですが、見逃してしまいました。花の丘の反対側には









こもれびの里という、日本の里山風景のような場所があります。農業体験など様々な体験学習も出来るようですが







この門の先は犬は入れません。







閉園時間も近くなっていたので写真を撮って、駐車場へと戻りました。







蚤の市と散歩を楽しめた、秋晴れの1日でした。









平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

昭和記念公園と紅葉…よりも大事なのは






昭和記念公園のみどりの文化ゾーンで開催された東京蚤の市。2匹が待つ車へワタシだけ戻り2匹を連れて昭和記念公園の有料エリアへと入ります。







昭和記念公園といえばこの銀杏並木。まだ青い葉も多かったですが、見頃を迎えてました。







このぎんなんの匂いはいとには初めてだったかな。







銀杏並木の先の噴水の脇を通り









ふれあい広場へ。ココの斜面の上で休憩しながら嫁を待ちます。







オヤツを要求する平助。








近いよチミたち。




(´-ω-`)


ここで嫁が合流し、ヒトもイヌもエネルギー補給をし







散歩しながら紅葉を楽しみます。全体的にはも今一歩といったところでしたが






木や枝によってはキレイに色付いているものもありました。そんな中、お!と思う場所を発見。







陽が傾き、ちょうどよく明るくなっていたので急いで準備して、写真を撮りました。2匹が揃ってご機嫌なのは珍しい。







やっぱりオヤツは何より最強ですな。







陽が傾き、影も長くなってきましたが、昭和記念公園の閉園時間にはまだ時間があります。歩く気満々の2匹と、もう少し散歩します。







つづきます。


平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク