


田舎モンのお上りさんをしている、上巳の節句の日。
日本橋三越をあとにして室町界隈で昼飯処をを探します。
コレド室町に入れば手っ取り早いのですが、せっかくのお江戸日本橋。
お上りさんらしくキョロキョロしながら散策してみます。
平日ということもありサラリーマンのランチタイムに重なり、かなり
混雑している店も多く、中には行列が出来ている店もありました。
特に有名な天丼屋は店外に30人位並んでいます。
どーしようかとウロウロして、目に入ってきたのが

宇田川
なんとも風情のある佇まいです。
嫁の前情報でオススメをいただいていたのでココに決定。
ココが何の店かというと…

とんかつ屋です。
生パン粉を目の前でつけて揚げてくれるとんかつは非常にウマイ。
お客さんも上手い具合に回転して入れ替わっていました。
お腹が満たされた頃、ちょうど御朱印が出来上がる時間でした。
とんかつ屋宇田川を出て、福徳神社へと向います。


おかめ桜が八分咲でした。
3月16日からは日本橋桜フェスティバル2017が開催されます。
高層ビルと桜ってのも中々に。
( ⊙_⊙ )
福徳神社の参道仲通りでもあるコレド1とコレド2の間を抜けると
すぐに福徳神社です。
この仲通りが雰囲気良いのですが、桜フェスティバルでは

こうなります。
福徳神社も含めた三井の再開発に田舎モンは驚嘆するばかりです。
さて、福徳神社の御朱印は

上巳の節句バージョンでした。
福徳神社やコレド室町を含め付近を散策しましたが、楽しい街でした。
この日は平日で首から身分証を下げたサラリーマンが目立つ中、
観光客や買い物客が混ざり合う面白い光景が見れました。
この日本橋から中央通りで南下して新橋汐留方面や、北上して神田へ
歩くのも楽しそうです。正に日本橋は起点なんですな。
肝心の日本橋は上空に首都高速都心環状線が通り、景観的には
良いものではありません。
以前から言われている、首都高速の地下化は2020年頃に着工する
らしいので、それまでにはこの景観をよく見ておきたいものです。
日本橋から神田川クルーズという船も出ているので、船からの景観も、
特に江戸期の石垣も見たい遺構です。
ちょっと来ないと直ぐに変わる街。
東京ってスゴイな。田舎モンにはついて行けんです。
我が家は日本橋まで出て何か買い物したかというと…
つづきます。
平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

にほんブログ村


スポンサーリンク