fc2ブログ

スポンサーリンク

異業種参入のアウトドア用品店。






我が家は神奈川県在住ですが、嫁の実家が東京都下にあるので、何かと訪れることが多い三多摩地区。
国営昭和記念公園のある立川市は駅前の街区は整然としており、大型ショッピングモールなどの商業施設もあれば、学校も多い街です。
立川駅北口側に昭和記念公園はありますが、商業施設も多く、街区が広い印象です。
その北口にあるビックカメラ立川店に、アウトドアに特化した『ビックアウトドア立川店』がオープンしました。
家電とアウトドアの融合がテーマのようで、キャンプギアと供に使える電気製品を提案するようです。

ビックカメラグループ初のアウトドア専門店で、アウトドア家電やソロキャンプ、ファミリーキャンプなどのテーマに分類し展示。
寝袋やテントなどのアウトドア用品に加え、ポータブル電源や調理家電などの「アウトドア家電が売り場に並ぶようです。










それにしても、このアウトドアブームに乗っかった異業種参入が目立つね。
ヨドバシカメラも投資ファンドの持っていたICI石井スポーツを買収し、完全子会社としてMt.石井スポーツを展開しています。










ホームセンターのコーナン商事はアウトドア専門店「CAMP DEPOT 」をオープンしました。コーナン本社が大阪なのでCAMP DEPOTも大阪が1号店になりました。
通販サイトeSPORTS(岐阜市)が展開するPB「クイックキャンプ」の商品を扱っており、これまでは通販でしか購入出来なかった商品を店舗で実商品を見て購入することが出来ます。














ワークマンプラスは既存のワークマンからの業態変更が進み、店舗数を増やしています。横浜市中区の「コレットマーレ」には、新規店舗「#ワークマン女子」がオープンするようです。
ワークマン女子って…作業服屋も変わったもんだな。オジサンの聖域が減っていくと嘆く声…はワークマン男子のワタシだけか?














平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

NEW YEAR SALE





春と夏の野外展示物販イベントGOOD OPEN AIRSを主催している、神奈川県横浜市のアウトドア用品のセレクトショップmyX






店舗ではNEW YEAR SALEが1月4日~31日で開催されており、更に25日(土)・26日(日)は






WINTER GEAR EXHIBITIONという、薪ストーブや焚き火台の実演イベントも開催されていましたので、ワタシは25日(土)に覗きに行ってきました。
myXはビル内にあり、駐車場も地下なので、いったいドコで火を使うのだろうか?







西側駐車場で焚き火してました




屋外に業務用の駐車場があったんですね。

出展メーカーは

ファイヤーサイド 
アブレイズ 
ベルモント
トリパスプロダクツ 



焚き火や薪ストーブ、薪割りに関わるアイテムの展示・実演、割引価格で販売もしていました。









WORK TUFF STOVEG-STOVEが並び、G-STOVE XLには火が入っていました。オプションが豊富なG-STOVEならではの調理器具







煙突オーブンも付いていました。 オーブン内のサイズは幅が15cm程なので大きい物は入りませんが、パンを温めたり焼いたり、ピザトーストも焼けそうです。




WORK TUFF STOVE






テント内で500サイズのストーブに火が入っており、イスに座って温まる子供もいました。







コチラはHOLIDAY ROADのFb.ストーブ・NEO。G-STOVEの煙突がセット出来るようにしたmyXの特別仕様。



こうして火が入ったものを見比べてみると熱による歪みの大小等ががよく分かります。私的な見解ですが、G-STOVEが意外と歪みが大きいようでした。WORK TUFF STOVEはフタやベンチレーションの造りがしっかりとしていました。



FIRE SIDEのブースでは










Ozpigの上でお肉が回ってました。











このWINTER GEAR EXHIBITIONで気になった物はbelmontのTOKOBIという







焚き火台です。以前から気にはなっていました。というのも、オプションがリリースされることになっていて、それがこの展示では使用されていました。
薪を燃やす網の下に、鉄板を入れるというオプション。鉄板を入れることによって、ピザを焼いたり、スキレットを置いたりして、上火調理が出来るようになります。
また、地面への遮熱効果もあるので、芝生の上などでも使用できます。もちろん、ゴトクの上に置いて使うこともできます。この鉄板のシステム、特許出願中だそうです。


展示会価格15%OFFという呪文を振り切り、店内へ







しかし、店内にも赤札呪文があちこちに。50%OFFは当たり前で70%OFFなんてのもある。マズイ、何か買ってしまう。
そして赤札呪文からは逃れることは出来ず、買ってしまった。










60%OFFだし、小さいナイフが欲しいなと思っていたのでちょうど良かったと言い聞かせ、更にポイントも放出しました。




恐るべし。NEW YEAR SALE。





◇住所:横浜市神奈川区栄町7-1
◇電話:045-459-2288
◇営業時間:10:00~20:00
♢駐車場:あり

NEW YEAR SALEは
1月31日まで開催されています。











平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

キャンパルジャパンのコンセプトショップ






国産テントogawaのコンセプトショップ、ogawa GRAND lodgeが神奈川県横浜市にOPENします。







ogawa GRAND lodge
YOKOHAMA



GRAND lodgeにはテントの展示はもちろん、OGAWAブランドのすべてがあります。手に取って見る事ができ、予約すればテントの設営と撤収の体験が出来るので、張り姿等を確認してから購入が出来ます。






ogawa GRAND lodge YOKOHAMA
◇〒233-0013
 神奈川県 横浜市港南区丸山台1-11-1 上永谷ビル1F
◇ 営業時間:10:00~19:00
◇定休日:火曜日/年末年始  
◇駐車場あり

  2020年1月22日 OPEN












平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

グランベリーパークへのアクセス。それから、Xmasは?





東京都町田市鶴間にリニューアルオープンしたグランベリーパーク。2人と2匹が訪れたのは平日でしたが、昼食時には飲食店に列が出来るほどの人が来ていました。
駐車場は2,000台規模なので、さすがに空いていましたが、土日になると満車になり、臨時駐車場へと誘導されるかもしれません。



R16とR246が立体交差で交わる交差点付近に位置しますが、グランベリーパークへはR16から入ることになります。








グランベリーパークの駐車場は3ヶ所あり、A駐車場はステーションコートという駅に隣接したエリア。B・C駐車場はパークの中央。D駐車場は109シネマズのある、ワンダーシアターというエリア。

メインの駐車場はB・C駐車場で、どちらにも犬と乗れるエレベーターがあります。(顔が外に出ない、バッグやカートに入っていないとダメです)



◆駐車料金◆


①無料時間
   平日…はじめの2時間無料
   休日…はじめの1時間無料

②店舗での買い物合算金額に応じた無料時間
  ・2,000円以上で2時間無料
  ・10,000円以上で3時間無料
  ・20,000円以上で4時間無料

③109シネマズ利用
   3時間無料(映画鑑賞の場合)

④TOKYUROYALCLUBメンバーズカードの利用
  ・シルバー会員…平日1時間無料
  ・ゴールド会員…平日2時間無料
  ・プラチナ会員…全日2時間無料

①~④は組合せる事が出来ます
  最大無料時間
  平日…6時間まで無料
  休日…5時間まで無料



駐車場へ入るのは比較的スムーズでしたが、出口からR16へ出るのはかなり混雑していました。また、周辺は住宅地なので裏道として住宅地へは入らないほうが良いでしょう。






電車でのアクセスは東急田園都市線、南町田グランベリーパーク駅と直結しており、バリアフリーでパークへ入れます。






改札を出たところがステーションコート。電車でのアクセスは非常に便利です。





我が家は2匹を連れていたので、クルマでB駐車場を利用しました。
カートに2匹を乗せてエレベーターに乗れるのは非常に有難く、エレベーターを1ᖴで降りればリードで歩くことが出来ます。
実際、パーク内には犬連れの方が非常に多かったです。他のアウトレットモールやグランベリーパークの前身であるグランベリーモールも含めて、大型商業施設で犬連れのお客さんがこんなにいるのは見た事がない。それだけ、ペットに優しいのです。
犬を連れて行き交う方と会話をしても、入れるお店も多く、公園も隣接していてるので、とても歩きやすいと言ってました。







1ᖴはリードで歩け、2F通路はカートに乗せていれば連れることが出来ます。

店舗内はカートやバッグで顔が出ていなければOKというお店が多いですが







このギャザリングマーケットは食品を扱うため、ペットはNGになっています。この他にも店舗によりペットの可否が別れますが、各店舗入口に







分かりやすいピクトサインが表示されています。






さて、



この日の我が家の目的は、グランベリーパークのXmasは?の調査でした。






夕暮れ時にライトアップされはじめ








イルミネーションも点灯しました。



Xmasツリーは?どうだろう?









綺麗に点灯していました。ツリーは巨大というほどではないけど、南町田グランベリーパーク駅に近い場所にあるため、人も多く、写真を撮る方も多かったです。
誰も居ないように見えますが周りには人がいっぱいいます。ま、何とか写真におさめました。




こうしてグランベリーパークを歩いてみましたが、次回はもう少しお店に入ってみたいと思うのでした。









平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

グランベリーパークはアウトドア系のお店もあります






東京都町田市鶴間にリニューアルオープンしたグランベリーパークという大型商業施設。犬連れでも入れるお店も多いので、我が家も2匹をカートに乗せてパーク内を歩きます。
この日は平日でしたが、お客さんも多く、昼食時には各飲食店にはもれなく列が出来ていました。
我が家は、買い物が目的ではなく、Xmasの雰囲気はどうなんだ?と、調査と写真が撮れれば…という目論見でした。







第一目標はXmasツリー、第二目標はこの巨大リスでした。


何か、想像と違った。



ま、夕方のライトアップを待ちましょう。その間、見たいお店へ行くのですが、その前に…







隣接する鶴間公園で仲良く仕事を済ませました。この鶴間公園は旧グランベリーモールからグランベリーパークへの整備リニューアルに合わせて公園も一時閉園し、整備後に再び開園しました。住宅地と公園、商業施設、一体感のある街になっています。


再びパーク内へ戻り、気になるお店へ入ります。








オートバックスが運営するアウトドアとアパレルのブランドJACK&MARIE







このように、カートのオーニングをクローズすれば一緒に店内に入れます。







外を見たい平助。


このJACK&MARIEには同じくオートバックスのブランドであるGORDON MILLERの取扱いがあり、以前にカートラジャパンで見た







オーガナイザーがいいなと思っていたのですが、少々お高い。と、考えていたら、JKMというブランドにもお手軽価格であるじゃないか。このJKMもオートバックスのブランドのようだ。クルマで出掛けるときに役立つグッズを多数展開しています。








で、購入したのが、クルマのシートの後ろに付けるオーガナイザーとサンバイザーに付けるオーガナイザー、荷室に敷くシートベルト。それから取っ手付きオリコンのMサイズ。カラーも価格もグッドです。



JACK&MARIE
ONLINE SHOP




グランベリーパークには日本最大級のmont-bellがあり、アウトドア系のブランドやSHOPが多いと思います。







snow peakはカフェ併設のため犬連れは入れませんでした。







コチラは岐阜県に本社があるキャンピングカーや車旅の専門店。宮城・東京・神奈川にも店舗があり、先日のカートラジャパンにも出展していました。







TOY-FACTORY





このあと、遅い昼食にしたのですが、これが酷かった。ワンプレートにおかずと主食を盛ってあるものを、外で食べるためにテイクアウトしたのですが、ほぼ残骸をかき集めたものが入っていました。イメージ的にはビュッフェのお皿に残ったカスと言えば分かりやすいですかね。まぁ、お昼時に沢山出てしまっていたのだろうけど、ちょっとヒドイ。人気動物がマークのお店ですがね…









さて…


外で食べてると、さすがに寒い。

陽も傾いてきたので少し歩きます。




つづきます。





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク