

寒かったり暑かったり寒かったり。
カスタネットおじさんのような日々の気温。
その寒かった…
東京で雪が降った日の翌日11月25日。前日比では温かい日でした。
川根本町、奥大井の寸又峡で夢の吊り橋を渡り、次の橋に行きます。
吊り橋とはうってかわって頑丈な橋。
奥大井湖上駅にかかるレインボーブリッジ。
エメラルドの湖上に浮かぶ駅の写真で有名です。
大井川鉄道井川線の駅です。
観光協会でいただいたチラシは


手作り感満載。
Googleマップにも撮影ポイントがのっています。

撮影ポイントから赤の矢印方向を見ると

こうなります。
このとき、タイミング悪くトロッコ列車は発車してしまいました。
青線は遊歩道。
…と言っても急な階段と、ぬかるんだ道です。
撮影ポイントと湖上駅の間に駐車場があり、その先の急な階段を
降りていくと見えてきます。

これが、レインボーブリッジ。
この真下には

接阻峡温泉方面へのトンネル。

線路のスグ脇を歩いていきます。

湖はグリーンに染まっています。
橋を渡ると

奥大井湖上駅に着きました。
湖上駅の上には

レイクコテージ。
コテージといっても、休憩所になっていて無人です。

ここでトロッコ列車を待ちます。
次の列車まで17分。

来ないね~

ヨシ、急げ!


接阻峡方面からの列車が到着。
駅には数人いましたが、ほとんど乗りませんでした。
我が家と同じく、写真撮影の模様。

列車を見送りつつ、コテージでトイレを借りてから戻ります。

コテージ2Fからの風景。
対岸に見えるのは線路跡かな。
橋を渡り

階段を登ります。この階段がかなり急で、脚に自信のない方には
厳しい階段です。踏み板より蹴込板のほうが高いので、平助も登る度に
鼻を段に擦っていました。普段帰り道では4WDフル稼動だけど
ここはムリ。
元の遊歩道へ戻り、更に階段を登っていると、今度は千頭駅方面からの
列車が来ました。
平助!走れ!
階段を駆け上がり

撮影ポイントへ行くと湖上駅に列車が入っていました。
頑張って上がって来て平助もハァハァ言ってら。
疲れたね~
じゃあ、車に戻ろう。
奥大井湖上駅では過去に結婚式も行われたようで、観光協会が企画
したので町民も参加したそうです。
さて、では次に向かうのは

長島ダム
奥大井湖上駅の下流にある、重力式コンクリートダム。
でも、夢の吊り橋とレインボーブリッジで疲れてしまい、ダムを降りる
気にはならず…

ダムカードを貰うのみ。

ダムの下流にかかる橋から眺めました。この橋の反対側には

アプトいちしろキャンプ場
最初はここに泊まることも考えました。AC電源あるので。
けど、お風呂が遠いなぁと思い、八木キャンプ場にしました。
この日はお客さんはいませんでした。
アプトいちしろ…
というのはキャンプ場の裏手に駅があり、その駅の名前です。
橋から見て、下にアプトいちしろ、上に長島ダム。
この落差は通常、鉄道では登れませんので2本の線路の間に、
歯車で登れるようラックを敷き、アプトいちしろ駅で歯車の付いた
車両を接続して急勾配を登ります。
これが、アプト式列車。
かつて群馬県横川の勾配を登るために導入されたのが有名です。
現在はアプト式は大井川鉄道井川線でしか乗車できません。
ま、我が家は平助がいるからムリですね。ケージ嫌いだし。
さぁ、そろそろ戻りましょうかね。

さすがに疲れたね。
つづきます。
平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

にほんブログ村


スポンサーリンク