fc2ブログ

スポンサーリンク

陽射しのありがたみを感じながら。




小雨が降ったり止んだりの田代運動公園。朝食を済ませてゆっくりしていると











陽が射してきました。













テントウィングもあっという間に乾きました。












もう一回行こうか?ちょっと上から眺めてみようかね。
























いつの間にかこんなに人が出てきていたんですねぇ。


それにしてもキャンピングカーが多いです。





暖かい公園を散歩して満足気な平助と、のんびりと過ごします。


















暖かくて気持ちいいねェ。
陽射しがありがいです。




けど、そろそろ片付けようかね。



と言っても、片付けるものも少ないのであっという間に撤収完了です。












忘れ物ないか確認して出発です。












疲れたね平助クン。



( ´∀`)






平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

朝食作りで自分にあったアイテム。




田代運動公園の周辺散策中に小雨が降ってきたので、テントウィングに避難。


降ったり止んだりですが空も明るくなってきたので、もうじき止むでしょう。











平助クン。朝ごはんを作るからちょっとどいてくれますか。
















朝ごはんはいつもの












ホットサンドとハムエッグ。





私が使用しているホットサンドクッカーは








Colemanのものを使っています。











snow peakのトラメジーノや










chumsのホットサンドクッカー











LOGOSのホットサンドパンなど




各メーカーから出ていますが、

snow peak
コンパクトだが価格が高い。
食パンの大きさに合わない。

chums
食パンの大きさに合っている。
ハンドルが外れないので収納性が悪い。

LOGOS
食パンの大きさに合っている。
ハンドルが外れるので収納性に優れる。
パンが潰れる面積が広い。

Coleman
食パンの大きさに合っている。
ハンドルが外れるので収納性に優れる。
ケースが付いている。



総合してみてColemanが使いやすいかなと。価格も優しいし。
自宅でも使ってます。






ハムエッグを焼いているスキレットはニトリのものですが













ノーブランドのスキレットも各種あります。このあたりの物でも何ら問題ありません。鉄鍋はブランドよりも手入れしながら長く使う事の方が大事ですからね。



朝食を美味しくいただき


















パーコレーターでコーヒーを淹れて











至福の時。



平助も












ゆっくり食べな~






続きます。























平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

田代運動公園周辺は




曇天な朝、田代運動公園を出て周辺の散策にでます。周辺の商店や交通機関は














付近にはスーパーマーケットはありません。予め購入してから現地入りした方がよいでしょう。


交通機関は神奈川中央バスが通っており、本厚木駅から半原へ行く路線など数路線あるようです。


車の場合R412経由、津久井や相模湖方面からは半原のスーパーマーケット「たからや」、厚木からは荻野の「たからや」があります。
相模原方面からは相模川を渡る高田橋の前後にスーパーマーケットが何軒かあります。



田代運動公園入口の












酒屋には薪も売っていました。前日の開店時に確認しています。
この向かい側が魚屋ですが、私の滞在中は開いていませんでした。





酒屋と魚屋がある田代交差点からは運動公園はスグで













一番手前に広~い広場(ゲートボール場?)があります。















観戦用の雛壇もありました。



全面ゲートボールコートにすることあるのかな?っていうくらいに広い!この日は2面、コートにしてありましたが、全体の1/5以下でしょう。
















この時、予感が的中し雨が降ってきました。




平助~



もどるよ~





この後、晴れてくるのですが、11時位までは小雨が降ったり止んだりでした。




晴れてからの写真ですが、周辺の商店は












サークルKがあり、向かいには













コメリがあります。




もう少し離れた場所に













とくらやという商店があり、食品も多少売っていて薪も売っています。


ここで薪を購入しましたが、建築資材を切ったもので、太い材の束と細い材の束の2種類があり370円と350円だったかな。



薪は現地調達出来ますが、食品は予め用意した方が良いかもしれません。それでもコンビニが近いのは心強いですけどね。





さて、雨をしのぎながら朝食です。




平助クンもお腹空いたかな?












( ̄▽ ̄;)









平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

気温は低からずだけど雨の予感




夜も更けた田代運動公園。














車中にて快眠中、喉が渇き目が覚めて水分補給。どれくらい寝たのだろうか。


外は雨音がします。やっぱり降ったか~タープ張ってよかった~。それに、そんなに寒くもないなぁ。

などと、思考をめぐらせ…




平助は…











起きた( ̄O ̄)



相変わらず足元にいる。




平助クン。


そこに居られると身動きとれないんだけど。






もぞもぞして…














アゴを乗せて…















Σ(T▽T;)



そのまま寝るのかい!



ますます動けなくなったじゃんか。



と、思いながらも瞼が重い…




( ̄q ̄)zzz





( ̄q ̄)zzz





( ̄q ̄)zzz






( ̄q ̄)zzz






次に目覚めたときは













外は少し明るくなり始めていましたが、平助はまだ寝ています。


こちら側に寄りかかる重さで分かります。




まだ起きるには早いなぁと思いましたが、さすがにもう寝れないので、
タブレットで天気を確認したりしていました。
雨はあがったようですが、今後の天気が気になります。


車内でゴロゴロしていましたが、朝でも寒さは感じず、ホットマットは使わないで大丈夫でした。





さて、起きて散歩に行こうかね。
平助クン。











昨夜の雨はあがったようですが、また降ってきそうな空です。
















そんなのカンケーねェ






何処へ行くんだか(´д`|||)









平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

家庭でも使えるダッヂオーブン




( ̄q ̄)zzz


平助と昼寝から目覚めたのは、辺りが薄暗くなった時刻。

田代運動公園は暗さを増していきます。










平助はまだ寝足りなさそうですが、お腹が空いたので食事の支度をします。












焚き火を点けたときには辺りは真っ暗に。











ランタンも点けました。











鉄製ベイクパンでご飯を炊いて、スープを温めています。


米は自宅で研いだものを持参してます。


鉄鍋の場合、蓋に重さがあり蒸気が逃げにくいので水は少なめ。

強火で沸騰させ、蒸気が出たら火を弱めて15分で炊き上がります。最後に強火にすると余分な水分が飛び、おこげが出来ます。













ご飯が炊けました。鉄鍋で炊いたのはこの後に手を加えるためです。












石焼ならぬ、鉄鍋ビビンバ。

具材は味付けもやし、キムチ、ゆでた小松菜、高菜漬、味付け牛肉、卵黄。
















コンロの火を点けたままゴマ油をかけ牛肉に火を通します。













良い具合に火が通りました。
牛肉がかなり濃く甘い味付けなので、何も調味料は加えませんでしたが味の変化が欲しいので食べながら豆板醤を加えました。



これ、かなりオススメです。





このベイクパンは家庭用のガスコンロのグリルに入る大きさで、気軽にオーブン料理が出来ます。












グリルチキン等ダッヂオーブン料理、野菜の蒸し焼きも簡単です。











専用のケースもあり、私はキャンプには必ず持って行きます。



美味~な食事と酒でお腹は満たされ












夜も深くなり、ゆったりと過ごす時は最高の贅沢です。












夜と共に酒も深くなり














眠くなってきました。





そろそろ車の寝床に潜り込みます。













寝るよ~平助クン。








続きます。















平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク