fc2ブログ

スポンサーリンク

黒い外壁



今朝のニュースで…

北海道警の嘱託警察犬に、柴犬の「桃太郎」が任命された。
頑固で人になつきにくいとされる柴犬が採用されるのは珍しい。

桃太郎は体長約50センチ、体重約9キロの中型犬で
納豆が好物なんだとか。


キミは?





╮(´-ω-`)╭




数年前の9月のお話は場所を松江から岡山へと移動します。


JR松江駅からは特急やくもで、JR岡山駅まで2時間30分。
さらにJR赤穂線に乗り換えてJR長船駅で下車。





備前長船刀剣博物館へ。


瀬戸内市が運営する刀剣専門の博物館です。刀剣の常設展示や、
刀剣が出来るまでの工程を実演しています。


が!私が行ったのは平日。平日は何も無いに等しい。
実演や体験は土・日・祝にしかなく、刀剣の常設展示も他所ヘ
出てしまっているものが多かった。

更にJR長船駅からのシャトルバスも平日はありません。

写真が全く無いのはそのせいかもしれません。


備前長船刀剣博物館は土・日・祝に行くのがオススメです。




再びJR赤穂線に乗り岡山へ戻り













岡山城へ。

宇喜多氏、小早川氏、池田氏により拡張・整備され、黒い外壁から
烏城と呼ばれており、白鷺城の名を持つ姫路城と対比されています。

JR赤穂線の車窓から見えた民家も杉板を焼いたと思われる外壁でした。
この辺りの文化なのかな?と思い、岡山城付近で訪ねましたが
分かりませんでした。







明治期の廃城令と昭和期の戦火により失われましたが戦後に復元された天守です。






天守より見えるのは日本三名園の後楽園。ここは時間がなくて
見れなかったです。


この日はJR岡山駅近くのホテルに宿泊しました。



翌日は倉敷へ


平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

景色も城も国宝級



昨日は湿度が高くて気持ち悪い一日でした。中途半端に雨が降った
から余計に湿度が上がりました。
車で買い物に出かけましたが、平助は降車拒否。





車で寝てるのが一番なのかな。



さて、時間を数年前の9月、場所は島根県に戻します。
出雲大社で参拝を済ませた私は宿泊地へ向かうため一畑電車に乗車。





松江しんじ湖温泉へ


朝から何も食べていなかったので割子蕎麦をいただくことに。





確か…
ふなつという店だったと思います。

ここの蕎麦は『すする』とか『たぐる』という表現は合いません。
蕎麦は短めで、ズズズーッとはならなかった。
粉が粗挽きなのかな。細く長くは出来ない粉なのかも。味は濃いです。



お腹も満たされたところで
松江城へむかいます。









橋から堀を眺めています。堀をめぐる観光船は橋をくぐる時、屋根を
下げて通過するそうです。舟の数も多いので貸し切りもできます。

舟には乗らず天守へ





カッコイイですねぇ。
このときはまだ国宝ではなく、重文扱いでした。
国宝4天守の、姫路城・彦根城・犬山城・松本城に新たに国宝として
松江城が加わったのは最近の事。現存12天守の内、国宝は5天守。

5天守中、未登城は姫路のみ。いつか必ず行くことになるでしょう。




そして松江、宍道湖といえば





この夕陽。カメラを構えている方が、大勢いました。


それから、しじみ。食べたけど写真がありません。

多分酔っていたのでしょう。



ホテルに戻り大人しく寝ました。


と、思います。たぶん。



翌日は岡山へ。


平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

桜を求めて リターンズ③




箱根は宮城野で桜を堪能し














満足して帰るのかと思いきや、帰路にある桜の名所へ寄ることに。嵐で桜は散ってしまっているのではないのか?と、工事中だから景観的にどうなのか?と、候補地から外していた場所。



箱根駅伝小田原中継所付近











小田原城へ行きます。



駐車場に車を停めて



城内へ突入。















無防備に枡形虎口へ入り櫓門をくぐると…












おぉぉ!天守閣!


工事中ですが足場等は外されていました。予想外に天守閣が見れて














平助も嬉しそう…


と、いうより広い場所で嬉しいだけ。



私がしゃがむと向かって来るという特性があるのです。



妻側にまわると










やはり工事中、コーンが並んでいます。



裏側には小高く盛土された場所があり、登ると















いいですねぇ。



反対側の低い場所はこども遊園地になっています。かつては堀になっていた感じです。




天守閣をぐるりと周りながら歩き




内堀の外側に出ました。












馬出し付近の桜がイイ感じです。
















薄暗くなり、そろそろ限界かな。














結局、一日中曇ってましたがお城と桜が見れて良い日でした。



ねェ、平助クン。














んだす。





(*´∀`)





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村







20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

鶴ヶ城

8月31日②


磐梯グリーンロッジを出発し、



昼食を食べに行きます。



猪苗代湖付近へ






cafeオヤジ



開店前から並んでいましたが、



ギリギリ座れました。



店内は今どきのオシャレcafe。



名前はオヤジでもオヤジは私たけ。



女子率高いわ~



メニューも豊富で迷いましたが、







ハンバーグとコロッケのプレートを



チョイス。味はともかく、ぬるい。



オシャレには誤魔化されないよ



オヤジは。






平助が車で寝ているので



早々に退散。




会津方面へ車を走らせ向かうのは







鶴ヶ城






昨年の春に来たときと同じく、



曇天です。







平助こっち向きなさい。







もうちょい何とかならない?







こんなもんかね。







赤瓦の天守は日本で唯一。



平成23年の改修で幕末の赤瓦を



再現したとか。



桜の季節はこうです。










城に桜ってやっぱり最高です。



今回は平助と写真撮れたので



良かったな。来年のカレンダーに



使うかもね。




さてと、



あとはアレして帰るだけです。





つづく。






スポンサーリンク