fc2ブログ

スポンサーリンク

豆柴とオッサン、美味しい引き籠もり




1人と1匹のキャンプは、薪ストーブで快適な幕内に引き籠り。
小娘(豆柴)も美味しいキャンプ飯と温かい幕内でウトウト。
オッサンも飲んで食べて、デザート付きで大・大・大満足。
少々長い動画になりました。刻んでご覧いただければ幸いです。


-menu-

夜ごはん
・ニョッキのトマトソース
・レタスしゃぶしゃぶ
・カプレーゼ

・BEER
・麦焼酎(九重部屋)
デザート
・コーヒー
・低糖質とうふティラミス

朝ごはん
・ベーコンチーズリゾット
・目玉焼き
・サラダ
・コーンスープ
・コーヒー
















平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

引きこもりの翌朝。






ボスコオートキャンプベースの朝。目覚めて最初にすることは薪ストーブへの火入れですが








その前に灰をかきだします。








薪ストーブに火が入れば、すぐに暖かくなってきます。








キャンプ場で購入した檜薪は水分が多く、絶好調に煙が出てます。あとで気づいたのですが、火の粉が飛んで幕体に穴が空いていました。


薪ストーブの火が安定したところで、朝ごはんを作ります。








先ずは米を炒めます。

温めているスープは昨夜のしゃぶしゃぶのスープ。このスープを使ってリゾットを作ります。







米が白くなってきたところでベーコンを投入。







ベーコンを炒めながらスープを少しずつ入れていきます。







このとき、かき回し過ぎると粘りが出てしまうので、数回だけ鍋底を擦るようにします。






米にスープをしっかりと吸わせていきます。少しずつスープを入れて炒めるを繰り返し、モチモチとした食感を目指します。








塩・コショーで味を整えて







粉チーズを投入。






こんな感じ。






ではいただきます。


しゃぶしゃぶのスープを吸った米がモチモチしていて美味い。








キャンプの朝メシは最高に美味い。






匂いにつられてようやく起きた。







食後のコーヒーを楽しんだら





一泊一善(趣味のゴミ拾い)へ。ゴミを拾いながらゴミを捨てにいきます。







分別すれば全て捨てられました。




サイトへ戻り、








小娘に邪魔されながら、一気に片付け









ボスコオートキャンプベースを退出しました。








平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

テントで美味しい引きこもり。





日が暮れて、夜が訪れるボスコオートキャンプベース。デザートを作り終えて、そろそろ夕飯の支度をしますが、その前に







小娘を黙らせます。



さて、今夜は







ニョッキを使います。







ニョッキを茹でておき










ニンニクとベーコンを炒めて







ニョッキを投入。









アスパラとトマトソースを投入して、軽く煮込んで出来上がり。




それから









レタスとアスパラ、エリンギを切っておき







ラージメスティンに水と白ワインを入れて火にかけます。







これでようやく食べれます。ラージメスティンはレタスしゃぶしゃぶで豚バラ肉と一緒にいただきます。







エリンギやアスパラはバラ肉との相性が良いのは説明要らずで、レタスのシャキシャキ感がたまりまへん。









九重部屋で親方にいただいた麦焼酎にチェンジ。


酒を変えて飲んで食べてですが、最後にデザートがあると飲む量も減っていいかもしれません。








コーヒー淹れて







お楽しみの豆腐ティラミス。







ちょっとコーヒー感が薄いけど、豆腐とは思えない味と滑らかさ。コレは豆腐がかなり美味しいんだと再確認。








なんたって1丁500円以上したもんね。

豆腐屋五右衛門でも1番味が濃いと言ってたし。









さて、時刻は間もなく23時。幕内が暖かいうちに寝袋へ入ることに。








おやすみなさい。







つづきます。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

キャンプ場で低糖質なデザートを作る。




神奈川県の大山の麓、豆腐屋五右衛門で購入した豆腐は大山の水を使った美味しい豆腐で、中でも味が濃い石臼豆腐を使って低糖質なティラミスを作っていきます。








キッチンペーパーで水を切り





潰した豆腐にラカントを投入し、よく混ぜます。







潰した豆腐にクリームチーズを混ぜるのですが、気温が低くクリームチーズが固いので







薪ストーブの上で柔らかくして潰していきます。









ココに先ほどの豆腐を投入し、滑らかになるまでよく混ぜます。この時、インスタントコーヒーを作っておきました。







作ったインスタントコーヒーにクッキーを浸すのですが、薄いハーベストを使いました。







本当はコレを使いたかったけど売ってなかった。コーヒーに浸したハーベストをシェラカップに入れて、豆腐とクリームチーズを流し入れます。








中間にも同じくハーベストを入れて








豆腐とクリームチーズ全て入りました。





トントンした後にココアパウダーを茶こしでふっています。これで冷やしておきます。



さて、コレを食べるのは


食後のお楽しみ。


⸜(*ˊᗜˋ*)⸝






つづきます。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

早々に薪ストーブに火を入れたのは






神奈川県秦野市の丹沢にあるBOSCO AUTO CAMP BASEにチェックインした1人と1匹。気温が下がってきたので、早々に薪ストーブに火を入れます。







ストーブ内の両側に大きめの薪を入れて真ん中に着火しやすい杉の葉を入れています。






森の着火剤を使用します。



間伐材を細かくしたものを蝋で固めてあります。ゆっくり燃えるので薪への着火性はとても良いです。










扉を閉めて吸気口を開けておくと一気に火が昇っていきます。









オイルランタンを灯して








飲り始めます。







コレは豆腐ですが、






往路で山道に入る前に立ち寄った丹沢大山五右衛門の豆腐。大山は水が良いので豆腐屋さんが多いのです。







この豆腐には塩や醤油、わさびが付いていましたが今回は使いません。豆腐を使ったデザートを作っておきます。







薪ストーブで温めながら作っていきます。




つづきます。





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク