fc2ブログ

スポンサーリンク

無料で楽しめる定番の場所




早いものでもう12月。…と毎年言っている。…と毎年言っておる。1年なんて早いもんです。それに、この数日で一気に冬が来たなぁと実感。あまり寒くない我が家地方でも朝の気温は5℃。暖冬なんて言うても冬はやってきます。



11月20日(水)に訪れていた静岡県富士宮市の新富士オートキャンプ場では、すでに朝の気温は5℃以下でした。







気持ちよく晴れたキャンプの中日。富士山近辺、富士宮市に来ると必ず行く場所へと2人と2匹で出かけます。








富士ミルクランド

朝霧高原ではド定番ですが、無料で楽しめるのと







犬連れで牧場に入れるのがウレシイ。







平助はこれで3回目なので、余裕ですが







初めてのいとはビビって近寄ることも出来ず。写真もこれにしか写っていません。これも経験なんだろうな。









羊や山羊、馬などの近くまで犬連れで入れるのは中々ありません。しかも無料。時には子山羊が外に出ている事もあります。





20150902065257078.jpg


2015年に訪れたときはテーブルの上に子山羊が乗っていました。
有料ですが動物たちにエサやりをしたり乳搾り体験も出来るので結構楽しめます。







芝生の広場からは富士山がよく見え、この広場をキャンプサイトにするなんて話もあるそうです。








その前に遊ばせてもらいました。


売店では野菜や土産物が売られていますが、薪も売られており、いかにもこれからキャンプに行くといった感じの方が薪を購入していました。






売っている薪は針葉樹薪と広葉樹薪がありますが、ストーブに使用できそうな薪は針葉樹薪で2束しかありませんでした。







広葉樹薪は長すぎてキャンプには使い難い長さでした。もちろんノコギリで切れば使用できますけど。
2015年に来たときは薪は潤沢にあり、朝霧高原でキャンプするときはココへ来れば薪の調達が出来ると思っていたのですが、今はそうではないようです。




このあと








白糸の滝と音止の滝を見て、キャンプ場に戻りました。






富士ミルクランド
■住所 〒418-0103
 静岡県富士宮市上井出3690番地
■電話 0544-54-3690
■営業時間
 売店 9:00~17:00
 ふれあい広場 10:00~16:00
■HP
 https://www.fujimilkland.com/







平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

キャンプ場へ向かう前に買い物に立ち寄り






秋晴れから一転、雨の週末になってしまった我が家地方。天気予報では晴れだったのにな。
雨が降る前の11月20日(水)、2人と2匹でキャンプへ出ていました。この時期はいつもの山梨県の道志村のキャンプ場はほとんどが冬季休業に入っていますので、今回は富士山周辺でと考えました。
チョイスしたキャンプ場は富士山の南側にある新富士オートキャンプ場

我が家のある神奈川県からは東名高速でも、一般道でも静岡県御殿場市を経由するのがセオリーですが、東名高速は集中工事だし、一般道で箱根越えも先の台風で通行止め区間があり、迂回路を走らないといけません。
それならばと、国道1号で箱根を越えて静岡県三島市から沼津へ向かい、新東名高速で新富士ICへ。と、その前にSAで休憩。











駿河湾沼津サービスエリアへ。









少しの散歩と





買い物をして、再び新東名高速を走り、新富士ICからR139富士宮道路を北上し、朝霧高原方面へ。この富士宮道路周辺で買い物のため、数箇所寄り道です。
朝霧高原でキャンプするときに、このルートで向かう時の定番(?)の立ち寄り場所









チキンハウス青木養鶏場で総菜を購入。






JA富士宮ファーマーズマーケット・う宮ーなでは野菜を購入。ココはまだ新しい施設のようだ。ココとチキンハウスの間のパンファクトリーというパン屋でパンも購入し、シッカリと地域にお金を落としてきました。


さて、ココから目指す新富士オートキャンプ場は、そう遠くはありません。






オイ!もう着くぞ!








つづきます。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク