fc2ブログ

スポンサーリンク

光陰矢の如し


10月16日(水)神奈川県の茅ヶ崎市民文化会館へ行ってきました。それは以前から楽しみにしていた







井上陽水のライブのためです。


光陰矢の如し
少年老い易く学成り難し


と題されたこのライブは50周年の記念ライブでもあり、4月から全国ツアーしています。当初は6月までだったのですが、9月~11月もツアーを続けることになり10月16日のチケットをゲット出来たのです。

井上陽水自身は8月に71歳の誕生日を迎えましたが年齢を感じさせない歌声は圧巻でした。そして会場に来ていたお客さんの年齢層も高く、ワタシなんかは若輩の部類に入るのではないかと。
30代は3人くらいではないかと、ステージで陽水も言ってました。年齢層が高いからか、立つこともなくずっと座りっぱなしで、このまま最後まで座ったままなのか?と思っていたらステージの陽水から「最後の曲は踊るなり好きにしてください」の言葉にようやくスタンド。それでも6割位だったかな。そのままアンコールに突入し盛り上がりましたが、メロウな曲になった途端、どこかで合図でもあったかのごとくスッと座りました。これが皆さん早いこと(笑)

最後はスタンディングオベーションに応え、ステージではずっと手を振り頭を下げていました。井上陽水独特の世界観とMC、それからセットリストは




感動した!の一言につきます。




このLive DVDがリリースされることを期待しちゃうな~






セットリスト(拡大します)
↓↓↓









平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村
















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

久しぶりのお上りさんと、笑い。



暑い日が続く夏の終わりの8月29日(木)、東京へと出かけました。この日は電車移動のため2匹は留守番です。



久しぶりのお上りさん、行き先は…






この写真で、分かる人には分かります。R246の上の首都高速とその脇にトタンのような屋根。見える看板文字はSEIYUのみ。



そうです、ココは世田谷区の三軒茶屋。お上りさんらしくキャロットタワーの展望フロアに上ってみました。
展望フロアは無料ということで近隣の方々の憩いの場所になっているようです。
地元住民と若者が集まる街で、正確な住所は太子堂と言い、三軒茶屋はR246の向こう側になります。なので三軒茶屋駅の所在地は太子堂になります。







上から見えたトタンのような屋根は、エコー仲見世という商店街でした。


その太子堂の街を少しブラリとして、調べてあったカレー店へ。







三茶カリーZAZA





このポークカリーはサラダとドリンクが付いて1,000円でした。中々美味しいカレーでした。



お店を出ると、陽射しと熱気に襲われます。いやー、東京って暑いんだなー。なんて思い、そもそもなぜ三軒茶屋に来たのか?






昭和女子大学人見記念講堂で開催された、内村文化祭'19三茶を見るためです。文化祭ってもお笑いライブで、ウッチヤンこと内村光良さんがやりたいことをやるという、それだけの舞台。










会場入りすると、沢山の花が届けられていました。意外とNHKの花が小さかったかな。



内容は、まさにやりたいことをやってました。ヒロインの桜井日奈子さんとマセキ芸能社の後輩が共演して、最高に面白い舞台でした。
ただ、1つ残念なことが…それは隣の席がウルサかったのだ。もう、笑いっぱなしで。面白くて笑うなら、周りも笑っているから気にならないけど、何でも無いところで笑っている。果ては照明のON・OFFでも笑っているのだ。



「んフフフ」「ウフフフ」と。


しかも前のめりで。笑い声からして中学生っぽく、よっぽどウッチャンが好きなんだなと思いましたが、どうやら違って女性のようだ。もう、全てに笑ってないと気が済まない…というより「んフフフ」と喋っている感じだ。時には
「んっんっ」と「フ」が出て来ないこともしばしば。笑うところでは無いのだから無理して笑わなくても良いのに、その声だけが会場に響いていた。


笑わないといけないとでもおもっていたのだろうか…そのせいでステージのウッチャンのトークが全く入ってこなかったわ。



舞台はとても面白かったと感じるのと、忙しい中稽古をして、全力で本番をする内村光良さんの姿に感動しました。












平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
  

スポンサーリンク