fc2ブログ

スポンサーリンク

2019 桜見物。吉見町さくら堤公園②


気温が乱高下し、10日は関東でも山あいでは雪が積もり、気温は東京が一番低かったんだとか。真冬並みっていうより、真冬より寒かったな。身体の調子も狂っちゃうね。


そんな寒さが待っているとは思えなかった4月6日(土)。2人と2匹は埼玉県比企郡にある吉見町さくら堤公園へお花見へ出かけていました。






天気が良く暖かい陽気にご機嫌な2匹。

1.8㎞続く堤の、満開の桜の下を歩くことが出来、行き交う人も笑顔です。

我が家はさくら堤公園の南端にある駐車場に車を停めることが出来たので、北へ向かい歩いています。南北に続く堤の真ん中より少し北側に、






東西に交差する道路があり、堤を寸断していますが






堤の上には橋がかかり道路を渡れます。この橋の西側に






トイレがありました。

他にも南側と北側にもトイレがあり、合計3ヶ所のトイレがありました。






この橋の東側には大きい駐車場があります。こちらがメインの駐車場のようですが、南の駐車場共に無料なのです。

利用する側にはありがたいのですが、有料にして町にお金が落ちるようにした方が良いのではないかなと思ったり。


堤にかかる橋の北側は






まだまだ桜のトンネルがつづきます。






菜の花と桜並木は北端で荒川堤防に繋がり






荒川堤防側から眺めることが出来ます。ということで、ここらで






休憩します。

さくら堤公園の周囲にはコンビニや飲食店はありません。花見で飲食を楽しむのであれば公園に来る途中に求めておいた方が良いでしょう。






小娘はまだまだ元気。


この荒川堤防は








菜の花が咲いていました。



さて、そろそろ戻ろうかね。






自転車の方も増えてきました。






予定変更して、来た甲斐あったなー

満足満足。




吉見町 さくら堤公園
◆埼玉県比企郡吉見町大字飯島新田
◆無料駐車場有り









平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

2019 桜見物。吉見町さくら堤公園。


我が家の桜見物は、毎年時期がずれていたり天気が悪かったりで、
中々仕事のスケジュールと桜の満開日が合うことがありませんでした。
今年は予備日も設けたのに予想外の寒気が流れ込み、開花から
満開まで足踏みして、我が家の休みの予定とはずれていました。

こうなりゃ意地だと、4月6日(土)の予定を変更。代々木公園で開催されていた
OUTDOOR DAY JAPAN 2019へ行くことを取り止めて、お花見へと出かけました。

今年は元々、熊谷の桜堤へ行くつもりでいましたが、今年は菜の花が少ないと、
熊谷市のHPに掲載されていました。では、幸手市の権現堂か?と思っていましたが、
土日は相当な混雑が予想されたので行き先を変更。

あるサイトの埼玉県のお花見スポットランキングでは20位以下だった吉見町の
さくら堤公園に行き先を決定。

それでも混雑は必至だろうと覚悟して、神奈川県の我が家を早朝出発。到着したのは
9時頃でしたが、まだ駐車場に余裕はありました。






こちらは公園南側の駐車場入口。列を成すほどの車はいません。
もっとも、道が狭いので、出入りのすれ違いが出来ませんが。

さくら堤公園は文覚川という川沿いで、荒川の西側にある堤に設けられた
南北約1.8㎞の桜並木です。駐車場はこの南端と中央より少し北側にあります。








ホレ、行くぞ。






満開の桜とよく晴れた青空。我が家の桜見物では珍しい。

堤の上に舗装された遊歩道があり、桜のトンネルがつづきます。






堤の上は歩行者のみではなく、自転車も通るので注意が必要です。
桜のトンネルも良いですが






堤の東側の道路を歩くことも出来、






桜と菜の花を楽しめます。









この場所は人気らしく、犬連れの方が他にもいました。

確かに写真が撮りやすい場所でした。






堤の上へ行き来する場所はいくつかあります。






こちらは堤の西側。

さくら堤公園はこの先、荒川堤防まで続いています。






つづきます。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク