fc2ブログ

スポンサーリンク

イベントの中止。続編。







アウトドア用品販売の㈱ナチュラム主催するイベントが3月14日(土)15日(日)に開催予定でしたがコチラが中止と発表されました。






開催中止のお知らせ










平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村







20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

イベントの中止。


いよいよ猛威を振るってきた新型コロナウィルス。全国に感染者が広がり、この2週間が更なる感染拡大か縮小かの瀬戸際らしいが。
ここへきて政府から全国の小・中学・高校の臨時休校を要請。3月2日から春休みまで休校になるようだ。

この措置に対して恐らくは「遅い」とか「早い」とか責任を論ずるであろう、マスコミと国会。
対策・対応してますよアピールの与党、揚げ足取りをして与党批判アピールの野党。こうしてアピールしていれば、『時が過ぎる』という利害が一致する、仲良し国会。



んなモンどうでもいいわ。


やはり、自分の身は自分で守るということかな。仕事柄、羽田空港へ行く事が多いワタシは、マスクと手消毒は欠かさず、早い段階で実施してきました。周りの職員にも実施させていました。
水際の職場だからなのか、こうした反応は全体的には早い。しかし、WHOの発表に準ずるとか、ヌルいこと言っている社もあるので、ワタシはワタシの判断で、マスク・うがい・手消毒を必ずするよう指示してます。
普段から準備をしていたお陰でマスクや消毒アルコールの在庫はまだまだ大丈夫。それでも、空港内を行き来する時は緊張する。世界各国から不特定多数の人が利用する場所ですからね。ま、利用者の数が減っているの明らかですけど。


各種イベントやスポーツも中止や延期が発表されており、以前ココでも紹介しました人気のアウトドアイベント







コチラも延期が発表されました。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う開催延期に関するお知らせ


イベントの中止や延期は主催者・出展者・来場者、全てに痛手だけど仕方ない。
アーティストのライブやプロスポーツの試合なんかは費用的に相当な損失だろうけど、仕方ない。
行く側、見る側はまた別の機会を楽しみに、その時にまたお金を落とせばいいのだ。と、思う。




4月開催の


OUTDOOR DAY JAPAN

GO OUT Jamboree


は、まだ発表はありません。







最後に

感染されてしまった方、発病してしまった方の一日も早い回復を願います。









平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

スケーリング




我が家の平助クンは、触られるのが基本的に好きではありません。

なので爪切りや耳掃除など、大人しくやらせてくれないので、
おろそかになりがち。

歯磨きなんてのはまず無理。
危険察知のアンテナが高いのか、そういう時はスッと居なくなる。
捕まえても大暴れするのでこちらがイヤになってしまう。


その結果…







歯が汚い。

病気しない、親孝行な平助。と言ってもまだまだ今年7歳。
春先のワクチンと採血のときしか病院に行かないのですが、その時に
スケーリングを勧められたのです。

麻酔して日帰り入院になるとのことで、予約を入れておきました。
朝連れて行き、夕方にお迎えに行くのですが、病院キライで、自分だけ
おいて行かれるなんて、平助にとってかなりのストレスなんだろうけど
仕方ない。

それでも、当日の担当医が若い女性で、その先生には比較的大人しく
診させる平助。聴診器あてるだけでも唸るくせにその先生だと平気。
やっぱり名は体を表すのか?
平助、字を入れ替えると助平。

(๑¯ω¯๑)



スケーリングの結果…






綺麗になりました。


夕方に迎えに行くはずが、電話がかかってきたのが14時頃。
もう麻酔から醒めてるので迎えに来て下さいとのこと。


迎えに行ってみたら、普通に歩いているじゃないか。

キミは…

とっとと麻酔から醒めて、さっさと帰りたいのかね。


自宅に帰り、嫁の匂いがするものをあてがうと、安心したのか





すぐ寝た。



それから、珍しく好んで口にするデンタルガムも購入。






匂いがよいのか、しばらくは口の中で噛んでいます。


飽きずに続けば良いのだけど…




是非も無し。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

あれから…





3.11
東日本大震災から6年が経ちました。

忘れてはいけないあの日。
風化してしまう人の記憶。
けれど、決して忘れてはいけない。


神奈川県のわが家は大きな被害は無く、停電した程度でした。
何も情報が得られない中、唯一ラジオから、東北で甚大な被害が
出ていることを知る。

私はカブに飛び乗り、街の様子を見に走る。信号機が消えていたが、
交通はパニックにはなっていなかった。コンビニはレジが不能で閉店
してしまう店がほとんどだった。

潮位もいつもより上がっている程度だったが、高台の我が家へと戻る。
電話がマヒしているなか、LINEは機能していた。
その状態が数時間続いた。

我が家はその程度の震災被害。


仙台に嫁の従姉妹夫婦が住んでいたが、安否も分からなかった。
日付が変わる頃に電気が復旧し、ようやくテレビからの情報が入る。
そのテレビ映像からは驚きや恐怖が目から脳に伝わる。

仙台は火災で燃え続けていた。
従姉妹は?子供たちは?

三多摩地区の嫁の実家は皆無事と知ることが出来た。
従姉妹家族が無事だと知ったのは翌日だった。


連日、被害状況を伝える映像を見ても、何も出来ない。
出来るのは自分達の生活を取り戻すことだけ。

数日経ち、ライフラインの物流が動き出した頃に物資と幾許かの現金を
送ることしか出来なかった。
何と自分達は無力なんだろうと、嫁と話をした。

今でも同じだ。
何も出来ないでいる。


6年経った今でも行方不明の方が大勢いる。
復興ままならない被災地もある。
それでも皆頑張って生きている。




だからせめて記憶しよう。
あの日のことを。
皆が生きていたということを。
皆がこれからも生きて行くということを。




6年前の平助クンは




生後3ヶ月で、何も知らないよって顔してます。



(๑¯ω¯๑)




自然災害に抗うことは人には出来ません。そう思うと人は無力だと
感じてしまいますが、それでも負けない強い気持ちと、生かされている
という謙虚な気持ちを大切にしていこうと思います。



災害で亡くなられた方達の御冥福を心よりお祈り申し上げます。





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク