fc2ブログ

スポンサーリンク

遠征キャンプ、その前に②

DSC09344_R2.jpg


1人と2匹の滋賀の旅は近江八幡の八幡堀で写真を撮り、日牟禮八幡宮を参拝したあと、次の目的地へ。






Snapshot_24_R.jpg
といっても八幡堀から車で5分も走りません。






Snapshot_23_R.jpg
ココは犬禁止なので、2匹はエアコンの効いた車内で留守番。駐車場にも降りることはできないようです。その駐車場からすぐに見えてくるのは






DSC09506_R.jpg

ラ コリーナ近江八幡

ココは『たねや クラブハリエ』が入る店舗ですがこの建物を建築したのが藤森照信氏。この方の建物は、自然素材で自然と人工物が一体となっているのが特徴で、建築の長寿命化で環境のサステナビリティに貢献していくことを目指しているそうです。長野県諏訪市の神長官守矢史料館が建築のデビュー作品。


サステナブルな建物と諏訪信仰①

サステナブルな建物と諏訪信仰②

サステナブルな建物と諏訪信仰③





DSC09512_R.jpg

DSC09511_R.jpg

DSC09514_R.jpg

DSC09516_R.jpg

DSC09531_R.jpg
草屋根と呼ばれるこの作品。日本芸術院賞も受賞しています。







嫁へのお土産ミッション完了。



こうしてこの旅の大きな目標を2つ果たしました。






つづきます。


ラ コリーナ近江八幡草屋根(ら こりーなおうみはちまんくさやね)

〒523-8533 滋賀県近江八幡市北之庄町615-1




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

遠征キャンプ、その前に①





7月中旬、1人と2匹で旅に出ました。雨の東名高速を西へ走り、静岡県→愛知県→三重県→滋賀県へ。この旅は3泊4日でキャンプ地を巡る旅。特に3泊目はずっと会ってみたかった方にお会いできることになっています。その1日目は琵琶湖でキャンプ予定でしたが、せっかくなので行きたい場所へ行こうと思い立ち、前夜出発し早朝に目的地へ到着という予定です。







滋賀県に入ったころには明るくなってきました。目指すは近江八幡。ここまで約400㎞、6時間走りました。近江八幡は以前から行きたい場所だったので、この旅の最初にねじ込みました。








日牟禮八幡宮ひむれはちまんぐう

この鳥居のすぐ向こうには







八幡堀という風情のある堀があります。ここは鬼平犯科帳などの時代劇の撮影にも使われている場所で、歴史的には豊臣秀次が八幡山城築城から始まっています。高度成長期には荒れ果て、埋めるという計画が進み、国からもお金が出ましたが市民の活動で八幡堀を存続させる方向になり埋め立て資金は国へ返上したそうです。清掃整備を進め、市民の活動によりこのような素晴らしい場所が存続しているのです。









感謝をかみしめながら写真を撮らせていただきました。



写真を撮った後









日牟禮八幡宮を参拝しました。



この後、この旅で外せない、もう1か所へと向かいます。






つづきます。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク