fc2ブログ

スポンサーリンク

一泊一善





山梨県道志村のキャンプ場で直火が出来る数少ないキャンプ場だった、椿荘オートキャンプ場。既に直火禁止となって数カ月が経過しています。
同じく道志の森キャンプ場も直火禁止となっていましたので、直火が出来るキャンプ場は道志には無いのでは?と思います。

そんな椿荘オートキャンプ場、以前から焚き火跡が多く、1サイトに必ず1カ所は焚き火跡があり、酷い場所は2カ所の焚き火跡があったり、杉の木の下で焚き火をして、生きた杉の木も燃やしている場所もありました。そういう焚き逃げやマナー違反が横行していることが、この数年で増えていたのは知っていました。




焚き火をするなら後始末を。
https://shibaheisuke.blog.fc2.com/blog-entry-1346.html




焚き火跡だけでは無くゴミも多くて、行く度に「何だコリャ」と嘆き、設営前に片付けから始めるのが椿荘オートキャンプ場でのワタシのルーティンのようになってました。



けれどYouTubeでは「一泊一善」という個人ルールを作って、野営地やキャンプ場への恩返しとして、ゴミ拾いや焚き火跡の片付け等を実施している方がいます。



Boomer Outdoorさん。


驚きましたね。ワタシも嘆いてばかりでなく、実行していこうと決めたのです。
椿荘オートキャンプ場は有料で管理人さんも居るキャンプ場ですが、気がついたらゴミ拾いや焚き火跡を片付けていこうと思います。









ゴミが落ちていれば拾い







焚き火跡があれば片付けていきます。この焚き火跡は山の斜面の土留の石垣のすき間です。こんなトコで焚き火するかね…









何だか結構奥深くまで燃えカスが詰まってるなぁ。コリャ1回や2回の焚き火じゃねェな。







燃えカスや炭を掻き出して








ん?サザエ?

この辺りも昔は海だったんだねぇ…って、違うわ!サザエを焼いて殻だけ戻したんじゃねえか。しかも奥深くからでてきたし。








ゴミや炭を取れるだけ取って








この日の収穫。


自分のゴミと一緒に持ち帰って分別して処理しました。


こうして1個でも2個でもゴミを拾って、焚き火跡を片付ければ、過ごしやすい、良いキャンプ場戻るのではないかと思います。




「カッコ悪くてもいいじゃないですか」
「やっていきましょうよ」



と、言いながらBoomer Outdoorさんに賛同しているのはMr SYUさん。




偽善と思われるかもしれない。これまではそう思い、手を出さず現状を嘆いてました。でも嘆いてるだけでは始まらないと思い、一泊一善をやっていくことにしました。

















平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

コメント

No title

こんばんわ(*^-^*)

いつも楽しみに拝見させてもらっています。

1泊1善

全然かっこ悪くもないし

偽善でもありませんよね!!

わたしも、キャンプ場だけに限らず

はなちゃんとの散歩道

見かけたゴミを拾って

1日1善、心がけてみようと思います(*^-^*)

こんな輪が広がっていくといいですね。

2021/05/27 (Thu) 20:13 | Baggio&もんちゃん #- | URL | 編集
Re: No title

Baggio&もんちゃんさん

こんにちは。コメントありがとうございます。
このキャンプ場はソロキャンプ料金1,500円というのもあり
人気のキャンプ場ですが、この数年の荒れ方には
管理者さんの手も追いつかないほどでした。
ワタシはそれを嘆くばかりでしたが、『一泊一善』という
個人的ルールを知って、頭をバットで殴られたような感じでした。
やれることはやっておこうと思い、ブログ記事にしました。
因みにこの『一泊一善』を始めたBoomerOutdoorさんは岐阜の方ですよ。

2021/05/28 (Fri) 11:08 | 彦助 #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する