白馬ハイランドホテルの旧スキー場でどうにか雪に触れることが出来た2人と2匹は、昨夏に訪れていた犬用品のお店へ向かうことに。
白馬ルシオール

看板犬のサンくん。
昨夏にInstagramの投稿キャンペーンがあり、カヌーに乗った平助の写真を投稿したところ、Lucioleジャーキーセット賞に選ばれて沢山ジャーキーを送って頂いたのです。


投稿した写真と頂いたジャーキー。
そのお礼と、雪遊び出来る場所を教えていただくために訪問しました。この冬の雪の少なさや白馬村の住居事情等を話したりして、雪遊びならあそこがいいですよ~なんて教えていただきました。
車で待つ2匹にジャーキーを買ってあげて、教えていただいた雪遊びの場所へ向かいました。
このALPHAICON白馬ルシオールは白馬岩岳スキー場の下に位置しており、目指す場所は岩岳より新潟県側のお隣。
長野県の小谷村にある栂池高原スキー場付近のウッドチップロード。

もちろん雪でウッドチップは見えません。ココは栂池高原スキー場の第2第3駐車場に近い場所にあります。
栂池高原スキー場も若かりし頃よく来たスキー場です。ペンション街や土産物店が懐かしい。閉店してしまっているお店も多かったけど、スノーリゾートとして、まだまだ健在でした。
そして何より、八方尾根や岩岳より雪が豊富でした。白馬岳の裾にあるけど白馬村ではなく、小谷村の栂池高原。こんなにも差があるのだなぁと驚きました。

早速コースへ、と言っても何処がコースかは分からず、先入者の足跡を辿るばかり。
スノーブーツを履いていましたが、積雪はブーツよりも深く、歩くのに難儀しました。


こうなると欲しくなるのは
スノーシュー。

ここまでの物は必要ないけど

このあたりの物は考えてもいいかな。


深く柔らかい雪に足を取られながら、跳ねるように歩くいと。


平助はどちらかというとラッセルしながら歩く感じ。やっぱり雪は楽しいみたいだ。



今年は雪が少なくて、考えていた場所は何処もダメかなぁなんて思っていたけど、ALPHAICONで教えてもらった場所で深い雪を楽しめました。

こうして、今年も雪に触れる事が出来た2人と2匹は栂池高原スキー場を後にして、宿泊している安曇野へと戻りました。
つづきます。
平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。↓↓↓
にほんブログ村
