fc2ブログ

スポンサーリンク

イベントの中止。続編。







アウトドア用品販売の㈱ナチュラム主催するイベントが3月14日(土)15日(日)に開催予定でしたがコチラが中止と発表されました。






開催中止のお知らせ










平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村







20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

イベントの中止。


いよいよ猛威を振るってきた新型コロナウィルス。全国に感染者が広がり、この2週間が更なる感染拡大か縮小かの瀬戸際らしいが。
ここへきて政府から全国の小・中学・高校の臨時休校を要請。3月2日から春休みまで休校になるようだ。

この措置に対して恐らくは「遅い」とか「早い」とか責任を論ずるであろう、マスコミと国会。
対策・対応してますよアピールの与党、揚げ足取りをして与党批判アピールの野党。こうしてアピールしていれば、『時が過ぎる』という利害が一致する、仲良し国会。



んなモンどうでもいいわ。


やはり、自分の身は自分で守るということかな。仕事柄、羽田空港へ行く事が多いワタシは、マスクと手消毒は欠かさず、早い段階で実施してきました。周りの職員にも実施させていました。
水際の職場だからなのか、こうした反応は全体的には早い。しかし、WHOの発表に準ずるとか、ヌルいこと言っている社もあるので、ワタシはワタシの判断で、マスク・うがい・手消毒を必ずするよう指示してます。
普段から準備をしていたお陰でマスクや消毒アルコールの在庫はまだまだ大丈夫。それでも、空港内を行き来する時は緊張する。世界各国から不特定多数の人が利用する場所ですからね。ま、利用者の数が減っているの明らかですけど。


各種イベントやスポーツも中止や延期が発表されており、以前ココでも紹介しました人気のアウトドアイベント







コチラも延期が発表されました。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う開催延期に関するお知らせ


イベントの中止や延期は主催者・出展者・来場者、全てに痛手だけど仕方ない。
アーティストのライブやプロスポーツの試合なんかは費用的に相当な損失だろうけど、仕方ない。
行く側、見る側はまた別の機会を楽しみに、その時にまたお金を落とせばいいのだ。と、思う。




4月開催の


OUTDOOR DAY JAPAN

GO OUT Jamboree


は、まだ発表はありません。







最後に

感染されてしまった方、発病してしまった方の一日も早い回復を願います。









平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

CAMPAL JAPANの2020モデル




国産テントメーカーの雄CAMPAL JAPANより新しい商品がこの2月に多数リリースされました。昨年の、ふもとっぱらで外遊びで展示されていたものが2020 NEW PRODUCTSとして発売になっています。既存モデルの進化版もあれば、新しい形・仕様のモデル等、目を引く物ばかりです。



  ツインクレスタ



ツインポール型のテントですが字ポールで天頂部が平らになっているのが特徴的です。前面跳ね上げ部分にはサイドウォールも装備されています。オプションには、ツインピルツと同じくインナーテントもあり、ハーフサイズのインナーもあります。







  ツインピルツフォーク L




ツインピルツフォークより、ひと回り大きいL版。ツインピルツフォークの幅630cmに対し、Lは700cm。高さも15cmほど高いです。前面跳ね上げ部にサイドウォールが追加され、中心にファスナーが追加されて、半分だけ跳ね上げることも可能になりました。








  タッソ







多様な張り姿を持つタッソ。底面が六角形のワンポールから背を低くすると底面が七角形・八角形に変化し、跳ね上げスタイルにも変化します。展示会では跳ね上げ部にメッシュスクリーンが取り付けられていましたが、発売には至っていません。六角形で設営時にはツインピルツフォークLのハーフインナーが使えるようです。
ベンチレーションやトリプルファスナーの採用など、肝は押さえています。





 ロッジシェルター / オーナーロッジ
 ファシル / ティエラ



ロッジシェルター等の2020モデルやシンメトリーなデザインのファシル。フラッグシップモデルのティエラも進化しています。






これらの実際の張り姿は、展示会等で見ることが出来ますが、直営店のogawa GRAND lodgeで設営・撤収を体験することが出来ます。(事前予約制)

ツインクレスタやツインピルツフォークL、タッソあたりはT/C素材の物がリリースされるのではないかと予想します。


タッソT/Cがリリースされたら…


欲しくなるわ~





■GRAND lodge 新木場
 〒136-0082
 東京都江東区新木場1-12-19
 03-6457-0306
■GRAND lodge 小平
 〒187-0002
 東京都小平市花小金井4-34-6-1F
 042-452-5366
■GRAND lodge 柏の葉
 〒277-0871
 千葉県柏市若柴227-7
  柏の葉T-SITE B棟
 04-7186-7128
■GRAND lodge 高尾
 〒193-0834
 東京都八王子市東浅川町550-1
  イーアス高尾 1F
 042-673-7008
■GRAND lodge 横浜
 〒233-0013
 神奈川県横浜市港南区
  丸山台1-11-1上永谷ビル1F
 045-349-9595






平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

目覚めの日課





我が家の嬢、豆(元)柴いと。ビビりで臆病なクセに、眠りに関しては図々しい。
呼んだだけでは中々起きることはなく、目覚めても寝ぼけている感じだ。










と、呼んで






ようやく目覚める。






こうしてようやく起き上がる。



コレが日課になりつつあるのだ。



( ¯⌓¯ )






平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

雪は少なかったけど、リフレッシュ出来た3日間でした。





2月8日(土)の朝、長野県安曇野市のホテルアンビエント安曇野のコテージで目覚めると







この日は常念岳方向は雲がかかり、雪が降っているのかもしれません。







気温は前日より10℃ほど高い-3.1℃。それでもまだ氷点下であることは間違いありません。寒くても、道が凍っていても散歩に連れて行けと








訴える2匹。


ハイハイ。行きますよ。






前日と同じく、雪が残る散策路を歩きます。







ここも同じく、階段を上っていく2匹。すでに散歩コースとして認識しているようだ。







冷たくキレイな空気を深く吸い込むと気持ちがいいなぁ。寒波がやって来て寒い3日間だったけど、朝のこの時間は気持ち良く、日常からのリフレッシュ…







え?早く来い?



(# ゚Д゚)






それならば、サッサとコテージに戻り







朝食を食べ、片付けて帰り支度をします。







平助たちもゴハン食べたらチェックアウトだよ。




ホテルアンビエントのコテージ、わんわんパラダイスは、八ヶ岳・蓼科と、この安曇野の3ヵ所を利用してますが、今回のコテージはとてもキレイで、部屋のお風呂に温泉が出るのは嬉しい設備です。ただ、1日目はどんなに出しても冷泉でしたけど。

ホテルアンビエントでチェックアウトを済ませ








道の駅で買い物を済ませ、帰路へとつきました。







帰路で2匹はずっと大人しく寝ていました。今年も雪で遊び、慣れない場所で疲れたかな。いい夢見てたらヨカね。









平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

東京から安曇野に






長野県の小谷村にある栂池高原で雪を堪能した2人と2匹。雪が少ない中、予想よりも深い雪に驚きながらも楽しめました。
楽しんだ分2匹は車で爆睡して、宿泊先のホテルアンビエント安曇野のコテージへもどりました。







買い物をしてコテージに戻ったのはこの時間。お腹の空いた2匹は先にゴハンを済ませ、2人の夕飯は、調べておいた安曇野市内のお店へと出かけます。







安曇野市穂高にあるトレンタトレというお店。東京の吉祥寺から移住・移転をしてきたのだという。安曇野に根付き、評判も良いようなので必ず来ようと決めていました。







店内の雰囲気も良く、メニューも豊富で飲みたくなりますが、ここはガマンして











ビーフシチューとパスタをチョイスしました。どれも美味しくて満足出来るものでした。特に虹鱒のパスタが気に入りました。







何故この場所にあるのかは分かりませんが、東京からIターンで移店してきているので、安曇野という土地に魅力があって、ここに開店したのだと思います。



お腹が満たされ、コテージに戻ると






時刻は20時30分過ぎ。







温泉に浸かり、風呂上がりのビールを飲んだら









やっぱり、いとと寝落ちしてました。疲れていないようで疲れてんだなぁ。平助も雪遊びで疲れたのか、大人しく寝ていました。


じゃあ、もう寝よう!


という宣言をしてマジ寝しました。






つづきます。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

となり村だけど、こんなに違うのだ。






白馬ハイランドホテルの旧スキー場でどうにか雪に触れることが出来た2人と2匹は、昨夏に訪れていた犬用品のお店へ向かうことに。

白馬ルシオール







外観の写真は撮り忘れました。








看板犬のサンくん。
フレンドリーにフガフガとすり寄ってきます。




昨夏にInstagramの投稿キャンペーンがあり、カヌーに乗った平助の写真を投稿したところ、Lucioleジャーキーセット賞に選ばれて沢山ジャーキーを送って頂いたのです。










投稿した写真と頂いたジャーキー。
そのお礼と、雪遊び出来る場所を教えていただくために訪問しました。この冬の雪の少なさや白馬村の住居事情等を話したりして、雪遊びならあそこがいいですよ~なんて教えていただきました。
車で待つ2匹にジャーキーを買ってあげて、教えていただいた雪遊びの場所へ向かいました。

このALPHAICON白馬ルシオールは白馬岩岳スキー場の下に位置しており、目指す場所は岩岳より新潟県側のお隣。
長野県の小谷村にある栂池高原スキー場付近のウッドチップロード。







もちろん雪でウッドチップは見えません。ココは栂池高原スキー場の第2第3駐車場に近い場所にあります。
栂池高原スキー場も若かりし頃よく来たスキー場です。ペンション街や土産物店が懐かしい。閉店してしまっているお店も多かったけど、スノーリゾートとして、まだまだ健在でした。
そして何より、八方尾根や岩岳より雪が豊富でした。白馬岳の裾にあるけど白馬村ではなく、小谷村の栂池高原。こんなにも差があるのだなぁと驚きました。







早速コースへ、と言っても何処がコースかは分からず、先入者の足跡を辿るばかり。
スノーブーツを履いていましたが、積雪はブーツよりも深く、歩くのに難儀しました。






こうなると欲しくなるのは
スノーシュー。




ここまでの物は必要ないけど





このあたりの物は考えてもいいかな。








深く柔らかい雪に足を取られながら、跳ねるように歩くいと。









平助はどちらかというとラッセルしながら歩く感じ。やっぱり雪は楽しいみたいだ。







でもブス。







そして満足したらサッサと帰る。







今年は雪が少なくて、考えていた場所は何処もダメかなぁなんて思っていたけど、ALPHAICONで教えてもらった場所で深い雪を楽しめました。







こうして、今年も雪に触れる事が出来た2人と2匹は栂池高原スキー場を後にして、宿泊している安曇野へと戻りました。







つづきます。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

目的の場所に雪はあったのか?






2月7日(金)、長野県安曇野市から本来の目的地である、白馬村へと向かいます。
2人と2匹で宿泊したコテージから白馬村へは、道路に雪も無いようですので、車で1時間程度だと思われます。







これは大町辺りだと思いますが、あまりにも雪が無い景色、白馬村に入るまでこの状況は変わりませんでした。







暖かい陽射しで、気持ち良くなってる平助ですが、白馬村での目的は雪遊び。車が停められて遊べる場所はもうすぐ。







八方尾根スキー場を望むこの場所は、白馬ハイランドホテルに隣接している旧ハイランドスキー場。かつては索道2基がかかる、ホテルが運営していたスキー場。今では索道は撤去され、ただの斜面になっています。
ローカルでのんびりした雰囲気と、ホテル玄関前に索道があったので、結構好きなスキー場でした。眺めの良い温泉は健在なので、昨夏に立ち寄っていました。
昨夏、青木湖でカヌーで遊び、その後白馬村のALPHAICONという犬用品のお店に立ち寄った際に、冬の旧ハイランドスキー場は犬連れで遊ぶ人が沢山いると聞いていたのです。







クルマから降りるなり、いとは楽しくて平助に絡み、挙句怒られる。








いつもより激しく怒られて








逃げちゃった。


(*´艸`)


怒られるの分かってんでしょうが。







って、聞いてねェな。



(# ゚Д゚)





オジサンはオジサンなりにのんびりと楽しんでいる?のかも?







ブスなオジサンと八方尾根スキー場。



…と







また!

懲りない小娘に






呆れて、オジサン下りて行っちゃったよ。








( ・o・` )






遊びたいのは分かるけど、平助はしつこいのは嫌いなのよ。分かった?










全く分かってないな。

もう行くよ~



安曇野では全く雪が無かったので、どうなることかと思いましたが、どうにか雪の上で走り回る事が出来ました。

それにしても、白馬でもこの積雪量とは驚きです。やっぱり暖かいんだなと再確認。



さて…



せっかく白馬村へ来たのだから、この場所で雪遊びが出来ると教えてくれた、あのお店へ行ってみます。







つづきます。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

今年の梅は開花が早いようです。







長野県安曇野・白馬行きの更新中ですが、神奈川県小田原市の曽我梅林にて






梅まつりが開催されています。










我が家は2月14日(金)に行きましたが、別所地区の梅は概ね5分咲といったところでした。
多くの種類の梅があるので咲き方も様々ですが、まだまだこれからの場所もあれば9分咲まで開花している場所もありました。

梅まつりは3月1日(日)まで開催されていますが、今年は開花が早いようです。特に雨の後に気温が上がる今週は一気に開花が進むかと思われます。開花状況はHPにて更新されています。





曽我別所梅まつり
◆場所
 神奈川県小田原市曽我別所282
 (梅まつり観光協会)
◆開催期間
 2月1日(土)~3月1日(日)
◆駐車場
 500円(農道の路上駐車は禁止になりました)
https://soganosato.com/








平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

氷点下のなか歩く道には






長野県安曇野市のホテルアンビエント安曇野のコテージにて目覚めると







2月7日(金)の時刻は間もなく6時。この日、今季1番の寒波がやって来ていて、外気温は-12.4℃。2匹は散歩に連れて行けとアピールしています。







間もなく陽が昇って気温も上がると思われるので、意を決して外へ出ます。







まだ薄暗い、雪が残る道をガシガシと歩きます。雪が無いところは








全面霜柱です。


ホテルアンビエント安曇野の周囲は別荘地になっており、コテージは別荘地内に点在しています。









山の別荘地なので斜面に建っている家が多く、玄関まで階段で上がるか下がるかする家が多いようです。









もうすぐ陽が出てくる頃、別荘地内の道を歩いていると…



何かの鳴き声か…







猿だ!






よく見ると、5匹ほど木の上にいるのが見えます。そういえば、車でホテルまで上がってくるときに農作物に被害があるため、猿対策に犬を放っていると書いてある場所があったな。平助を連れているから、猿たちは警戒モードに入ったのだろう。けど、当の平助は全く気がつかず。



ま、コーフンしなくて良かった







グルりと周ってコテージへ戻ると









クルマは凍っていました。


暖かい部屋へ戻り








昨日買っておいたパンで朝食です。昨夏にも食べたパンですが、とても美味しいパンでした。



あずみのるベーカリー

SWEET AZUMINO



さて…

この日は今回の目的である白馬村へ向かうことになっています。







陽射しで気温も上がってきましたので、出かけることにします。





それでも-6.7℃しかありませんけど

つづきます。


平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク