

鬱陶しいメマトイを避けるため、目を閉じていたら、当然そうなるイス寝。メマトイは理由でイス寝することが目的だったりして。
( ・ᴗ・ก)💦

このイス、気持ちいいんだよなぁ。おかげで

起きたのはこの時間でした。
ランタンに灯を入れ

慌てて薪を割り

お待ちかねの2匹は


ようやくゴハンです。マテの出来る良いコ。

ヨシの合図で飛び付く2匹。

薪に火を点けると勢い良く燃え出しました。自宅で乾燥させていた薪は昨夏に買っておいた道志の薪と自宅付近の雑木。
…と、焚き火をしていたらワタシのいるすげの沢の広場に車が入ってきました。恐らく、この日もう一組入ってくる方だったのかと思います。やっぱりトイレと炊事場が近いからなのかな。
けど、スグにUターンして行ってしまいました。この後、ワタシが帰るまで一度も出会うことはなく、やっぱりこのキャンプ場は広く、奥深いなと思いました。
…と、焚き火をしていたらワタシのいるすげの沢の広場に車が入ってきました。恐らく、この日もう一組入ってくる方だったのかと思います。やっぱりトイレと炊事場が近いからなのかな。
けど、スグにUターンして行ってしまいました。この後、ワタシが帰るまで一度も出会うことはなく、やっぱりこのキャンプ場は広く、奥深いなと思いました。

車が走り去った方向を見続ける小娘。

さて、時刻は19時30分を過ぎました。自分の晩ご飯の仕度をします。


宮崎地鶏の焼き鳥をスキレットで焼き、シーフードと新玉葱をベイクパンでワイン蒸しにしました。


本当はこういう物で焼いた方がよいのだけれど。

それから、スープも温めました。
焚き火は調子良く燃えています。


このあたりでバーボンにチェンジし、焚き火を眺めながら飲りました。
すげの沢ではホタルが見れるのですが、時期まだ早いのか見ることは出来ませんでした。
この日は静かなネイチャーランドオムでしたが、夏休みには相当な賑わいになるのだろうな。
先のGWは予約制ではなく、先着順受付だったのだけど、受付の順番を番号札式にして、番号札を前日21時に置いておき、若い番号を確保していく方式。
翌日朝に番号順に受付して、場内に入場するらしいのだけど、この番号札が夜中に無くなることもあるのだとか。
キャンプの前に番号札を確保するための、言ってみたら前乗り、前泊が必要になるのか。
いやいや、すごいよな~。ココと道志の森キャンプ場の人気は相当なんだね。キャンプブームなんて言われてるからなのかもしれないなぁ。
すげの沢ではホタルが見れるのですが、時期まだ早いのか見ることは出来ませんでした。
この日は静かなネイチャーランドオムでしたが、夏休みには相当な賑わいになるのだろうな。
先のGWは予約制ではなく、先着順受付だったのだけど、受付の順番を番号札式にして、番号札を前日21時に置いておき、若い番号を確保していく方式。
翌日朝に番号順に受付して、場内に入場するらしいのだけど、この番号札が夜中に無くなることもあるのだとか。
キャンプの前に番号札を確保するための、言ってみたら前乗り、前泊が必要になるのか。
いやいや、すごいよな~。ココと道志の森キャンプ場の人気は相当なんだね。キャンプブームなんて言われてるからなのかもしれないなぁ。

そんなこと考えていたら、薪も尽きてきました。

火の始末をして、テントに引っ込んだのは、この時間でした。

リラックスした2匹は先にテントインして寝てました。
...zzz
∩∩ o
⊂(-ω-⊂⌒⊃
つづきます。
平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村




スポンサーリンク