fc2ブログ

スポンサーリンク

台風が来る前に。




3週連続で週末雨。しかも台風。
おかげで各種イベントも中止になってしまってます。

何だかねぇ。。

(´-ω-`)


平日の天気が良いので雨が降る前に道志村へと出撃。






山中湖パノラマ台からは、冠雪した富士山がキレイでした。

ヤツはブスだけど。


山中湖からR413道志みちで向かったのは






奥道志オートキャンプ場。

受付には






貼り紙がされていました。
そりゃそうでしょう。快晴とはいえ明日から雨だし、平日だし。


それならばと、グルリと見て周り、折角だから人気の高い21番へ。



設営前に、先ずは昼食。






往路で買っておいたパン。



神奈川県小田原市成田664-8

Terrasse de Land Loaf




無料のコーヒーがあり、テラスでパンとコーヒーが楽しめます。

それから






ドッグランもあります。

何より美味いパンで






コヤツも狙ってます。


Terrasse de Land Loafは小田原市成田という場所にありますが
隣には朝どれふぁーみという農産物の直売所があり






新鮮な野菜がお安く求めることが出来ます。


キャンプ場へ向かう前にココへ寄るのはアリですね。



さて、お腹も満たされたので設営をしますが、翌日は雨予報なので
前々回と同じくタープの下にテントをセッティングしました。






21番に設営完了すると、受付に管理人さんが戻って来たので
料金を支払いながらお話を聞くと、今夜はお客が1人と1匹のみ。






完ソロ決定です。


それならば、ちょっとやりたい事があるのでサイトで準備します。






(*´艸`)





つづきます。


平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

再生キャンプ場とアウトドアドア用品の展示。





GOOD OPEN AIRS
myX



神奈川トヨタが運営するアウトドア専門ショップ。

トヨタの新車販売とアウトドア用品の販売という面白いスタイル。

このmyXのアウトドア用品の展示イベントが開催されます。









会場は神奈川県の松田町にある

MIROC camp FIELD

ここは古いキャンプ場を再生しオープンしたキャンプ場です。
音楽フェス等の貸し切りやグループでの貸し切りもできます。


このキャンプ場内にキャンプギアやアパレルが並び、手に取って
試すことができます。


場所は東名高速大井松田ICから30分程度とアクセスも良く、
入場無料で気軽にキャンプ場の見学とキャンプギアの展示を
楽しめますよ。



日時 : 11月11日(土)12日(日)
10:00―16:00
会場 : 峰花苑ミロクキャンプ
フィールド
神奈川県足柄上郡
松田町寄7138



MIROC camp FIELD

myX





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

また雨降んのか…





また週末は雨だってさ。しかも、

台風🌀


来てるし。



でもその前に、野に出てます。








ヾ(*´∀`*)ノ






平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

テントセレクション




今週末、10月28日(土)29日(日)に




sotosotodays
Tent Selection Vol.04


-北欧から国内まで100種以上のテント展示会-




sotosotodaysで扱っている国内外のテントが並ぶイベントが
開催されます。



出展ブランド

snowpeak
UNIFLAME
CAMPAL JAPAN
Coleman
ROBENS
NORDISK
Tentipi
Bergans
MSR
THE NORTH FAE
Hilleberg
PaaGo WORKS



などなど。



参加費無料ですが参加予約をすると、会場でクーポンをいただけます。
クーポンは割引券なのでsotosotodays店舗で購入時に使用できます。


1人と1匹、28日に出没予定。



予約はコチラ
↓↓↓
sotosotodays
Tent Selection Vol.4





開催場所
ブルックスホールディングス
大井事業所 芝グラウンド
販売
sotosotodays
開催日時
10月28日(土)10:00 ~ 16:00
10月29日(日)10:00 ~ 16:00
参加費
無料





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

Hilanderロールトップテーブルが再販されます。




コスパに優れ、
人気のウッドテーブル





Hilanderのロールトップテーブルが再販されます。


再販するたび即完売してしまう商品ですが、10月初旬の再販時に
我が家は手にすることが出来ました。






こんな荷姿でやってきます。






収納袋付で、結構な重さです。


先ず、脚は






このように折りたたまれていて


開くと








こうなります。










開脚をロックして






テーブルトップを広げます。

テーブルトップの板は伸縮性のあるバンドで連結されているので、
片側を木ダボに固定して、伸ばしながらこちら側も木ダボに
差し込みます。

この時、2つの木ダボと穴に多少のズレがあり、入り難いのです。








このズレが、レビュー等に書かれていますが、少しズレることで
しっかりとハマり、外れることを防いでくれそうです。
と、私は理解しています。






組み立てた印象は、テーブルトップを取り付けるときは少し力が
必要だし、重量10㎏というのも、それがしっかりとした
安定性を産んでいると思います。


Hilanderはナチュラムのオリジナルブランドで
低価格で中々良い商品があります。

このテーブルと同じく人気のウッドフレームチェアも即完売
しましたが、こちらも再販するそうです。

再販日は…



ロールトップテーブル
10/25(水)18:00~
(販売予定数:約400台)


ウッドフレームチェア
10/27(金)18:00~
(販売予定数:ブラウン約150台
/アイボリー約150台)


前回はいずれも定刻から数分で完売したので、今回も熾烈な
ポチリ合戦になるのは想像に難くないです。


ポチリの戦場はコチラ
↓↓↓
naturum




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

クロンダイクで初の




台風が過ぎ、今週はようやく晴れ間が続くようなので
週末には1人と1匹、道志村へと出撃予定です。

さて、体育の日の連休を外した平日。とやの沢オートキャンプ場で
2泊3日の最終日です。

寝落ちした幕内で夜中に目が覚めるとテントを叩く雨音がします。

あ~きたか。

天気予報でも、この日は雨予報でしたので覚悟はしてました。

けどなぁ…今回はポリコットン幕。しかも大きいし…

と、考えながらもう一度寝る


(-_-)zzz



明るくなり再び雨音で目が覚める。

外に出てみると








グッショリと濡れたクロンダイクとパラウィング。

仕方ない濡れたまま持ち帰りだな。

言ってても乾かないからゴハンにしよう。それに、このあと
雨が強くなるようだし。






昨夜の残りで簡単に済ませます。






パスタとカレー、アヒージョのオリーブオイルをパンにつけて。
雨だけどメシは美味い。






雨だけどコーヒーも美味い。






まだ8時だけど片付けよう。






本格的に雨が降ってこないうちに。






タオルで吸えるだけ吸い取り、あとは怒涛のごとく片付けて






120㍑ビニール袋に入れました。






ハイ。撤収完了。


管理棟に寄り、管理人さんに挨拶をしてキャンプ場を出たのが
9時30分でした。

この時、冬期休業を確認したところ、やはり11月3週目で
閉めるとのことでした。週末は予約で一杯のようでしたが、
この雨で半分位キャンセルになったそうです。

週末は天気が崩れる周期になっているのでキャンセルが
多いそうです。



このあと10時頃、三国峠辺で豪雨になり、早目の撤収が正解
だったと再確認。

そして週末~翌週の火曜日まで雨が降り続け、水曜日にようやく






乾燥させてたたむことが出来ました。ここでついでに






ローブに付いてる金具を外します。

この金具、ペグにかけるそうですが、ロープをスライドさせた時
ロープが擦れて傷むので使っていません。






全部で15個もありました。


乾燥させて収納袋に入れたクロンダイク、茨城遠征までお休みです。







(๑¯ω¯๑)



是非も無し。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

食っちゃ寝してます。




台風が通過中の我が家ですが、お話は体育の日の連休開け。
秋晴れの気持ちの良い日。

燻製作りも一段落し、昼食の時間。






ミートソースは自宅で仕込んでいたので簡単に済みました。

食後は






とやの沢下流方向へ散歩。






こちらはバンガローのD棟。
とやの沢オートキャンプ場にはバンガローが5棟あります。






バンガローの横にはトイレと水場があります。下側のサイトは
こちらを使うことになります。






下側の32番~40番は広場から離れているので静かに
過ごせそうです。






とやの沢に下りる場所も何ヶ所かあります。


散歩を終えると


自サイトに戻り








ビールを飲みながら買っておいた雑誌を読みました。





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

fam 2017Autumn Issue【1000円以上送料無料】
価格:1080円(税込、送料無料) (2017/10/23時点)



最近の付録は充実してますよね。

この日は使いませんでしたが、次のキャンプで使ってみようかな。


…なんて考えていたら眠くなり

この日も昼寝!


何だかキャンプに来ると昼寝してる気がするな。



(¯﹃¯)..zzZ



目が覚めると辺りは暗くなっており、嫁は風呂に行ってました。






ランタンに火を入れ、焚き火をおこし、炭を放り込んだところで
嫁と交代して私も風呂に行きました。






風呂からあがると夕食は出来ており






サラダと






カキとマッシュルームのアヒージョ。






拾った栗は紙とアルミホイルに包み、焚き火の中に入れてありました。
ちょっと焼きすぎたけど、秋の味覚を楽しめました。

アヒージョもお馴染みになりましたが、やはりカキが美味い。






時刻はもうすぐ19時30分。気温もまだまだ過ごしやすい。






炭火ではステーキを焼き、ビールもすすみます。






夜も更ける…までは行きませんが、ビールに酔い






幕内へ移動すると…


2人と1匹、即寝た。



(^▽^;)




つづきます。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

煙マイスターへの道。初級卒業へ向けて。




燻製作りをしている、とやの沢オートキャンプ場。

自宅で仕込んできた食材を燻煙器に並べていきます。






1回戦目は上からカキ、つぶ貝、イイダコ、ヤリイカ。

スモークウッドに火をつけてピートを乗せ、燻煙します。






手持ちのスモークブロックとピートを使い、温度は50℃位を
キープして2時間燻煙しました。








これで1時間くらい。
さらにもう1時間燻煙します。



それにしてもスモーカーが汚い。





仕上がりはというと






色付き良く仕上がりました。


つづいて2回戦です。






上から、甲イカのゲソ、チーズ、チーちく、笹かまぼこ。

こちらも2時間燻煙します。






こちらもキレイに色がつきました。


スグに食べたいところですが、一晩干してから食べます。


自宅に持ち帰り、カキはオイル漬けにして更に一晩寝かせて






ようやく食べれます。


チーズやちくわは安定した美味しさです。
イカやタコはというと…

美味い!

塩加減も丁度良くイカやタコの旨味が凝縮され、更にスモーク感が
加わり、とても美味い。
中でもカキが素晴らしいです。
後日、このカキと漬けたオリーブオイルでパスタを作りましたが
これも美味かった。



肉類の燻製もいいけど魚や貝類の燻製もとても良いです。


さて、煙マイスターへの道ですが、まだまだ初級。
何度も繰り返し燻煙して、気温や湿度も加味して同じ味を作れたら
初級卒業かな。



奥が深いなぁ。




つづきます。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

煙マイスターへの道。初級編、食材を変えてみる。




体育の日の連休後の平日。
2人と1匹で訪れた、とやの沢オートキャンプ場。
2日目の朝は天気も良く過ごしやすい日になりそうです。

朝食を済ませ、今日の予定を考える…が、やることがあります。














久しぶりの燻製。

今回は肉系はメンバーに入らず、イカ・タコと貝類をメインに、
あとは練り物とチーズがメンバー入りしました。








塩漬け、風乾は自宅で済ませて、キャンプ場で燻煙出来るように
しておきます。

よく洗った食材をピックル液に漬け込みます。
今回のピックル液は

水 1000cc
塩 150g
三温糖 75g
ブラックペッパー 少々
ローリエ 2枚

この濃度の液に漬け、一晩(12時間ほど)冷蔵庫で寝かせます。

次に漬けた食材を流水にさらして塩抜きしますが、材料の大小も
あるので30分~2時間位で様子を見ます。食べてみて薄いかな
くらいがちょうど良い。これはこの後の工程で水分が飛ばされ、
味が凝縮されるためです。






水から上った食材。左上からイイダコ、ヤリイカ、つぶ貝、
甲イカのゲソ、手前はカキです。
カキ以外はボイルされた物を買ってきていますがカキは
加熱されていないので、80℃の湯で7分程ボイルしたものを
塩漬けしていました。
ヤリイカは胴を抜き、キレイにしてからゲソを詰めてあります。


これを煙が乗り易いように乾燥させます。ザルに並べて6時間程
冷蔵庫に入れて乾燥させます。


塩漬け・塩抜き・風乾は食材の種類や好みで、濃度や時間を調整
しています。
例えばカキはピックル液に香り付けとしてバーボンを追加し、
ヤリイカにはめんつゆを追加してあります。


こうして風乾まで済ませた食材をキャンプ場へ持ち込み、
スモーカーで燻煙していきます。








さて、如何に?




つづきます。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

浅い秋に想うこと。




とやの沢オートキャンプ場の朝。

2人と1匹、昨夜は早々にテントへと引っ込み、タブレットで
ドラマを見ていた…はずが……

全員寝落ち!


( ̄▽ ̄;)






コヤツもスッキリ目覚めていた。






時刻は7時を過ぎていました。
左は外の温度、右は幕内の温度。
予想より下がらなかったな。

秋はまだ深くはないけど、確実にやってきています。








そんなことは関係ねェと出かける犬。






今日は天気が良さそうだ。






平助行くよ~


とやの沢上流方向へ場内を歩きます。










とやの沢に面したこの辺りのサイトは地面が平で使いやすそう。
人の少ないキャンプ場は静かで過ごしやすく好きなのですが、
そこに人が過ごしていた形跡や匂いを感じると少し感傷に
浸ってしまったりします。






キャンプ場内から道路へ出て上流を目指すも






コヤツの足は重く






引き返してしまう。






とやの沢探索はここまでとなりました。仕方ない戻ろう。

戻るとなれば、とっとと帰る。






( ˘・A・)


グイグイ引っ張ってキャンプ場内へ帰ってきました。






9月には魚影が濃かった池は、水が抜かれてました。






コレは9月の写真。

とやの沢オートキャンプ場は11月の3週目でクローズするそうで
先ずはこの池にシーズンオフがやってきたようです。

夏は子供たちで賑わっだのだろうと思うと、何だか寂しい。

これからの場内整備は来たる冬に備え、クローズに向けての
ものになっていくのでしょう。
それでも、週末の予約は一杯で管理室では予約の問い合わせを
断っていました。

ただし、後で状況が変わることになるのですけど。


道志村に冬が来るのは遅くはありません。
一般的なキャンプシーズンはもうすぐ終わり、多くの
キャンプ場はクローズとなり、冬の間は静かになります。

冬の寒さも、その静けさも趣きがあって私は好きです。



夏の喧騒と冬の静けさのちょうど中間だから、思いにふけって
みたりします。


( ˘ω˘ )




さて、
自サイトに戻り、朝食にします。








このパンは往路で寄り道した、山中湖のスーパーオギノのパン。
この手のチーズ系パンをホットサンドクッカーで焼くのが最近の
我が家の定番。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コールマン ホットサンドイッチクッカー  170−9435
価格:3758円(税込、送料別) (2017/10/20時点)






ベーコンエッグとコーンスープでパンを食べました。


食後に






お楽しみのコーヒー。





ソトCoffeeは最高です。






一息ついたら久しぶりにアレを始めます。




つづきます。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク