fc2ブログ

スポンサーリンク

毎年恒例のあの場所。




今日からいよいよGW。9連休という方も多いのかな。我が家は毎年の如く、
土日のみお休みなので、いつもと変わらぬ週末。

毎年の如くならば今年もあの場所へ。



神奈川県相模原市のイベント。




泳げ鯉のぼり相模川


去年は風がなく、まさに「泳げ!」と言いたくなる状態でしたが、
今年は如何に?


相模川の高田橋という橋付近が会場で広い河川敷が駐車場になります。
毎年、会場周辺道路は激しい渋滞が発生し、特に5月3日~5日は河川敷へ
入る車と出る車が混ざり、もの凄いことになります。




1つの入口に各方向から流入します。
(青線は鯉のぼりです)


出口は






1箇所しか無く、河川敷から出る車と入る車で、混沌としてきます。




今年はどうなるかな。







記事はまだ続きますが、泳げ鯉のぼり相模川は5月5日まで開催されていています。GWにお出かけ予定の無い方、どうですか~?

あ!トイレは相模原市が管理するキレイなトイレがありますよ。
(*˙︶˘*)b






平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓



にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

目的の物は見れたのか?




二人と一匹の散歩。
神奈川県大和市の泉の森・ふれあいの森

今回の目的はふれあいの森に咲く芝桜を見ることでしたが、
まだ見ること無く、泉の森まで来てしまいました。






ふれあいの森へ戻るよ。平助クン。






再び、草柳園フィッシングセンターの横を通り東名高速の下を潜ると
野菜を売っている場所があったので寄り道。






看板猫がお出迎え。


VS平助では分が悪いと悟ったか






加勢がやってくる。


平助はおよび腰。


その間に野菜を購入して、再びバーベキューの匂い漂うふれあいの森へ。






朝より人が増えてるな。

やはり、この匂いは体に悪い。平助もウロウロしだす。


横を流れる川に






入らず。






日影を歩いてみたりして。






フラフラとしてると、この日の散歩の出発点に戻ってきちゃいました。

あれ?芝桜は?


と、見えてきた。


が…






あら?これ?

もう終わってる?





終わりかけなのと、隣は株が新しいみたいだ。






何か違うな。


でも、別の場所を公園外に見つけていたんだよね。






臨時駐車場の近くの場所。
コッチの方が良かったりして。


桜と名のつくものに、あまり運と縁がない我が家。今年もこれにて終了!



是非も無し。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓


にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

一日中頭からに離れなくなった歌。




神奈川県大和市の公園、
泉の森・ふれあいの森を二人と一匹で歩いています。

泉の森の北側にはR246が高架で横切っており、高架下に






売店とトイレがあったので休憩をとり、更に奥へと歩きます。






グイグイと歩く平助。


他の方のブログにありましたが、途中の広場ではギターを弾いている方が
いました。何故ここで?

この歌は多分…

心もよう

だなぁと思い、歌ってしまいました。


おかげでこの後の散策では二人とも、ずっと心もようを口ずさむことに
なりました。






( 'ω' ;)

ハイハイ。


この辺りが泉の森の北端です。

さすがに人影もなく、R246からの車の音も聞こえません。
木々のざわめきと鳥のさえずり、平助の鼻息と嫁の心もよう
それ以外は…
っと油断していると、たまに人とすれ違うから歌はホドホドに。






ぐるりと回り、南下していきます。






呼んでないよ。

泉の森は北側が林間の歩道、南側が小川と池になっています。
この中間に売店とトイレがあり、駐車場もこの辺りにありますが、
これが非常に分かりづらい。
第一・第二駐車場とあり、第一が特に分かりづらく、台数も20台のみ。
でも、第二は70台あり、更に臨時駐車場もあります。

R246に案内はありますが、R246に隣接している訳ではありません。
住宅街を数回曲がって到着します。

この駐車場から売店はスグです。


売店の近くには





橋がかかっています。






橋から眺めると






南側。






北側。


とても綺麗な場所です。

橋を渡ったところで






写真も撮れました。



さて…
今回の目的は芝桜でした。


そろそろ、ふれあいの森に戻ります。






お楽しみ中だけど行くよ。




つづきます。


平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。




にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

所変われば匂いも変わる。




一昨年半ぶりに再訪した神奈川県大和市の泉の森とふれあいの森。

ふれあいの森の芝桜を求めて歩くが、見つからぬまま…






トンネルへ。


これは東名高速道路を潜るトンネルで、この真上が上りの渋滞ポイント
として名高い、大和トンネルです。

潜った先には






草柳園フィッシングセンターがあり、その脇を歩きます。






この先の道路を渡ると泉の森です。


泉の森に入って直ぐ






池があり、釣りをする人やバードウォッチングする人もいるので






邪魔にならないよう、水辺から離れたところを歩きます。

ふれあいの森ではバーベキューの匂いが漂っていましたが、泉の森では
自然の草木や水の匂いで、とても癒やされます。
平助にはどちらもたまらない匂いなのでしょうけど。






呼んでない。


( •́ω•̀ )



池を振り返ると






左側に釣りをする人、右側に鳥を見る人。池の浅瀬には






鯉が寄ってきています。






カイツブリかな?


カワセミも来るみたいです。






地図の下から上へと歩き、矢印方向へと振り返ってます、

さらに進むと、小川になっていて、子どもたちが遊んでいました。






水車小屋もありました。


小川沿いに歩くとR246の高架があり、その下には






売店とトイレがあったので、ここで休憩することにしました。






それにしても気持ちの良い日です。






つづきます。


平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。




にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

広大な公園へ再訪。




よく晴れた休日。


二人と一匹で公園へ出かけました。
本来は秩父の羊山公園へ行く予定でしたが、諸事情により中止。

何処か近場でと考えて…




神奈川県大和市の
泉の森・ふれあいの森へ。

ここは東名高速の上り渋滞ポイントとして名高い、大和トンネル入口の
真下から、北側に泉の森、南側にふれあいの森があります。
東名高速が通る辺りは釣り堀等があり公園は途切れますが、東名高速下に
トンネルがあり行き来出来るようになっています。


駐車場は泉の森・ふれあいの森、どちらにもありますが、台数は少なめ。
特にふれあいの森は少ないので、臨時駐車場へ入れる確率は高いです。
前回訪れたときは臨時駐車場も満車で離れた場所のコインパーキングへ
車を停めて、歩いてふれあいの森へ行きました。
今回は少し早めの9時30分に到着。それでも臨時駐車場へまわされました。

ふれあいの森はバーベキューが出来るので、バーベキューエリアに近い
見本園側の駐車場はすぐに満車になる
ようです。
もっとも、駐車台数18台では足りなくて当然。
道路を挟んだグリーンアップセンター側駐車場も15台のみ。
バーベキューやる人には見本園側の駐車場は外せないとも言えます。






我が家は臨時駐車場からテクテク歩いて、ふれあいの森へ入りました。

この日の目的は芝桜。

もともと、羊山公園の芝桜を見にいく予定でしたので。

いったい何処に芝桜が?と思いましたが、まぁ歩いてればあるだろうと。


バーベキューの匂いに誘われて歩くと






チューリップが咲いていました。
ここのチューリップは歌のごとく、赤・白・黄色と並んでいるはず…
でしたが、白と黄色はすでに終わっていました。








白い藤の花も綺麗です。


泉の森方向へ歩くとバーベキューの匂いで、平助は右ヘ左へウロウロ。

ここはとっとと通り抜けます。



ふれあいの森を抜けると






この先は…





つづきます。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。




にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

直営店。




二人と一匹、城南島海浜公園で楽しんだあと、もう少し寄り道しました。


城南島からトンネルを潜り、






橋を渡った先の若洲へ。

この橋は東京ゲートブリッジです。


目的地は更に若洲から木場へ渡ってスグの場所にあります。
何故こんなトコに?






GRAND lodge SHINKIBA


ogawaブランドの全ラインナップが見る事が出来るSHOPです。


店内にテントが常設展示されており、予約しておけば希望のテントを展示、設営・撤収方法などをスタッフから教わることが出来ます。






この日はTwin Pilz ForkPilz 12が展示されていました。







テントの周りにはファニチャー等も並んでいるので、イスの座り心地や
テントとのサイズ感、バランスも確かめられます。









テントやファニチャーだけではなくマグ等もありGRAND lodgeオリジナルアイテムもありました。



城南島と若洲のキャンプ場から近いのでキャンプの帰りなどに寄っても
よいのではないかと思います。







  GRAND lodge SHINKIBA 

  〒136-0082
  東京都江東区新木場 1-12-19
  TEL.03-6457-0306
  営業時間 平日10:00~19:00
       土日祝9:00~18:00  
  定休日 / 火曜日・年末年始

 





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

飛行機を間近に見れるキャンプ場。




アウトドアギアの展示イベント、
Outdoor Gear Touch&Tryが開催されたのは城南島海浜公園。

一通り見て回ったので、もう少し散策します。


城南島海浜公園は羽田空港の北側にあり、南風が強い日は着陸する
飛行機を間近に見ることができます。






こんなに近くを飛んでいきます。

色々な航空会社の色々な機体を見ることが出来るので望遠レンズのカメラを構えた方も沢山います。


飛行機を追うと…






B滑走路の誘導灯が見えます。






ハイハイ。

もう行くのね。


城南島海浜公園にはキャンプ場が2箇所あり、この日のイベントは
第一キャンプ場で行われていました。






一般サイトとオートサイトに分かれており、イベントが行われていたのは
一般サイトで






番号の付いたテーブルや






カマドがあります。








広くて綺麗な水場。






トイレ棟。


一般サイトとオートサイトはフェンスと垣根で区切られており、
このトイレは両側から入れる仕組みになってました。



オートサイトは








各サイトにAC電源がありました。


一般サイトは利用料金がオートサイトより安いですが、駐車場へ車を
停めることになるので駐車料金が高くなります。
平日は1時間100円、休日は1時間200円なので、10時IN10時OUTの休日の
12時間だと2,400円かかります。キャンプ場利用料金1人600円なので、
3人の場合1,800円+2,400円になり、オートの4,000円より高くなります。

オートサイトはファミリー限定で、犬連れはどちらのサイトも出来ません。
第2キャンプ場は日帰りのみになってました。



さて、

犬は遊んで満足。ヒトはキャンプギアを見て満足。

駐車場待ちの車列も出来てるしそろそろ行こうかね。








(*´∇`*)





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

アウトドアギアを触って試す。④




城南島海浜公園て開催された
Outdoor Gear Touch&Try
イワタニプリムスのエリアを見て、次は(株)カンセキのエリアへ。


カンセキは北関東でお馴染み(?)のホームセンター等を運営している
会社で、飲食店やスーパー、リサイクル店等、多角的に運営しており、
その中にはWILD-1もあります。








WILD-1ブースではB級品をアウトレット販売していました。
隣には当然tent-Mark DESIGNSがあります。







PANDA

白いタープは新製品だそうです。






CIRCUS TC

人気の幕で、WILD-1のwebショップでも欠品中です。



酒と焚き火とパンダ
というPANDAのワンメイクキャンプが横須賀のソレイユの丘に新しく
出来たキャンプ場で6月3日4日に開催されるそうです。

酒と焚き火とパンダ






CIRCUS 440

このあたりは子供を連れた方たちに人気でした。






ムササビ焚き火ver.






CIRCUS 720DX

強風に耐え、インナー無しでファニチャーが入っていたので
お客さんが風除けとして休憩していました。










そして、お隣はオガワのエリア。





Tierra 5-EX






TRES





Pilz 12


オガワとテンマクのエリアは広いスペースだったので風除けも無く、
強風にさらされていましたが、潰れることなく自立していました。
リアル耐風圧実証になってました。




アウトドア系のイベントでWILD-1が出ていると、アウトレット販売が
期待できるのですが、今回もキズ物や旧モデル等を販売してました。






私が購入した物。


solarhelixは2,500円で買えました。



このイベントは初めて行きましたが、展示されているものが私の好み
だったので、大きなイベントではないけど、満足出来ました。



会場からは離れますが
もう少し、平助と散策します。





つづきます。


平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓


にほんブログ村












20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

アウトドアギアを触って試す。③




4月15日16日に開催されたアウトドア商品の展示イベント。




Outdoor Gear Touch&Try



二人と一匹で見てまわっています。


ケンコー社とモチヅキを見てから株式会社ビッグウィングのエリアへ。






ブースには








STANLEYが沢山並びました。






[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

STANLEY/スタンレー クラシック真空ボトル 0.47L 01228
価格:5616円(税込、送料無料) (2017/4/19時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

STANLEY/スタンレー SSフラスコ 0.14L 1695
価格:3456円(税込、送料無料) (2017/4/19時点)



ウォータージャグは気になっていましたが、ちょっと嵩張るかなぁ。


それからブース横にあったのは





真っ赤なタープですが、

中は…






ハンモック!


これはKAMMOKというアメリカのブランドで、ハンモックやシュラフが
メインのブランドのようです。

シュラフとハンモックなので、ハンモックに付けるキルトもあります。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

○カモック(KAMMOK)・ワラビー ハンモック
価格:9936円(税込、送料別) (2017/4/19時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

○カモック(KAMMOK)・クーリー レインタープ
価格:25920円(税込、送料無料) (2017/4/19時点)





ビッグウィングの隣にはイワタニ・プリムスのエリアです。






この日、一番見たかったのが
キャンプファイアシリーズの






プリムス・キンジャ






プリムス・トゥピケ


この二つの製品。
昨春発売予定でしたが、発売延期になっていて、イワタニプリムスの
HPでも発売延期になっています。


その割に




ケースは出回っている。


•́ω•̀)??


で、いつ?


聞いたところによると6月らしい?
定かではありもはん。



このイワタニプリムスのエリアでは予約限定でキャンプめし教室も
開かれており、使用器具は






プリムスオンジャでした。

あの強風の中、
大丈夫だったのかな。










[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

イワタニプリムス オンジャ [ P-COJ ][P10]
価格:21600円(税込、送料無料) (2017/4/20時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

プリムス PRIMUS イータスパイダー P-ETA-ESP [シングルバーナー]
価格:16330円(税込、送料無料) (2017/4/20時点)




その他にイワタニプリムスからは









trangiaがありました。

イワタニプリムス、やはり良い物が多い。(私見)

けど、キンジャとトゥピケはいつになるんだ?


(´-ω-`)







つづきます。


平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。




にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

アウトドアギアを触って試す。②




強風の城南島海浜公園。
アウトドアギアの展示イベント






Outdoor Gear Touch&Try





ここで各社が展示しているアウトドアギアを見ている二人と一匹。






ケンコー社のエリアを見て、モチヅキのエリアに行きます。


モチヅキはMSRUCOを扱っており






MSRのテントが張られていました。






Twin Sisters






H.U.B











THERMA-RESTからは





トランクイリティーが展示されていました。


MSRのギアは豊富にあり







ガソリンストーブで炊飯の体験も受け付けていました。



UCO



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

UCO キャンドルランタン ブラス [24350][ランタン][灯り]
価格:4536円(税込、送料別) (2017/4/18時点)



お馴染みのキャンドルランタン



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

UCO シトゥカ 27160
価格:10800円(税込、送料別) (2017/4/18時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

送料無料 UCO マドロナ+ [LEDランタン][USB充電式][内蔵バッテリー]
価格:8640円(税込、送料無料) (2017/4/18時点)






このLEDランタン、ボディが白いものは乾電池式、黒いものは充電式で
USBポートで充電出来、充電した電力で携帯電話等を充電出来ます。





このへッ電は本体とベルトにカラーのバリエーションがありました。
角度も変えられます。
そろそろ買い換えようかと思っていたので、これは候補に入ります。
ちょっと高いですけどね。



さて…






トイレ休憩を挟んで次のエリアへ。

平助もまだまだ疲れてないしね。



(*´∇`*)





つづきます。

平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。




にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク