fc2ブログ

スポンサーリンク

北欧テント展示会2016冬


奥大井、八木キャンプ場の更新の途中ですが、今週末のイベントのお話。



小田原市のアウトドアショップ
sotosotodaysさんのイベント



北欧テント展示会 





12月3日(土)4日(日)に開催されます。


会場はsotosotodaysさんが運営する





ezBBQ COUNTRY

テントサイトにて開催されます。


会場には人気のテントブランド

Tentipi
NORDISK
Bergans
ROBENS
Hilleberg

各ブランドの人気テントがサイトに張られて、フィールドで大きさを
確認できます。


更に、犬の首輪やリードのブランド
WOLFGANGや薪ストーブを取り扱うFIRESIDEも出店。



会場は犬連れOKで、近くに川と上流には夕日の滝という滝があるので
散歩もできます。











写真は昨年の模様。


これだけ揃うのは圧巻ですよ。




興味のある方はお出かけください。


我が家も平助と行きます。





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

雨の合間に広い河原を散策する。


雨の奥大井。老舗の八木キャンプ場にインしたのは11月24日の11時頃。

お客さんも管理人さんもいません。


雨中設営なので木の下で雨をしのぎながらタープだけ設営しました。





寒いし、お腹も空いてきたのでお昼ご飯にします。
寒くてもビールは飲みます。





お気に入りの銀河高原ビールsuntory craft select





今日のお昼ご飯はケバブ。なんだけど、ピタが身近に売っていなかったのでこいつで代用。





スキレットでかるく焼いて





具材は羊肉ではなく、
牛肉とキャベツにオーロラソースをかけて出来上がり。





なんちゃってケバブですが中々イケます。
この生地もピタとは違いパイに近い食感。サクサクして美味しいです。



お!



食べていたら雨が弱くなってきました。

平助クン。散策に出ようか!






言わずもがな、ですか。





川はダメよ~




Σ(゚д゚|||)





って、入りやがった!





けど、スグに帰ってきた。思いの他、水が冷たかったんだろ。





それでも満足したのかね。





河原サイトを入口方向に
行ってみます。





それにしても広い。河原がメインのキャンプ場なのかな。

この河原は増水したら流されるんだろうか。上流には、
大井川ダム・長島ダム・奥泉ダム・井川ダム・畑薙ダムがあるから
山からの雨水はせき止められるけど、放流したらどうなんだろ?





白沢から流れる滝。
夏なら間違いなく平助と突入するけど、この季節ではチョットね。





広い河原を





走って、楽しそうだ。





奥に見えるのは管理棟です。
そういえば管理人さんがまだ来ていないなぁ。
電話してみようかね。





茶畑を見ながら管理棟へ行きます。



つづきます。


平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

奥大井の老舗キャンプ場


雨の川根本町。
道の駅奥大井音戯の里
アウトランダーPHEVの充電を終えて今日の野営地へ向かいます。

道の駅に隣接するのは大井川鉄道千頭駅。駅前には飲食店が数軒と
観光協会、みやげ物店があるのみ。
コンビニやスーパーの類は無く、唯一あるのは道の駅入口の目の前





渡辺商店

ここには日用品から食品まであるようです。

我が家は買い物を済ませてあったので野営地へ直接向かいます。

川根本町から寸又峡方面へ北上し、もりのくに入口を右折。

もりのくにを通過してその先






今回の野営地八木キャンプ場へ。





雨の平日ということで誰もいません。







管理人さんもいません。

不在らしいので自由に設営させてもらうことにします。





場内は二段のひな壇になっており下は河原で上は林間になっています。





河原のサイトはとにかく広い。水場とトイレが場内の中心にしかないので
入口付近や最奥は水場とトイレがかなり遠くなってしまいます。





その水場は、低いですがキレイです。





水場横には炊事場があります。





更にトイレもここにあります。





トイレはとてもキレイで暖房便座がうれしいです。


管理棟は…





トイレとシャワーがあるようですが、管理人さんが不在で(3日間の
滞在中、居たのは1時間ほど)中は見ていません。
管理棟・トイレ水場が集中しているので設営場所によっては遠く
なってしまいます。

全体的に地面はフラットで砂利が敷かれて固いので、ソリステ等の
鍛造ペグは必須ですが、砂利の下は柔らかいのでソリステ20では
抜けやすかったです。


老舗キャンプ場ですが、管理がゆき届いているキャンプ場と思います。



さて、我が家は雨の中の設営なので、少しは雨をしのげる林間の
河原側に決めました。





ここを今回の野営地とする。

とりあえずタープのみを設営して、午後には雨が止む予報でしたので
テントは保留。











この日は天気が良ければ行く場所があったのですが雨で断念。
終日キャンプ場にいることにしました。







雨止まねェなぁ。。


(´-ω-`)



つづきます。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

雨の中を…


東京で54年ぶりに11月の降雪があった24日。早朝、雨が雪に変わる前に
自宅を出発し、雨の東名高速を静岡方面へ下ります。

横浜町田ICから大井松田ICまでは雨でしたが、山間部に入り山北町
辺りからは雪に変わり、足柄SA通過時には完全に雪でした。
着雪する前に通過し、新東名高速へ入り





静岡SAへ。


このサービスエリアはガンダム押し。





このショップにはガンダム関連のグッズが沢山あります。
アパレル系が多く、ALPHA社のMA-1等が連邦仕様とジオン仕様に
なってました。その他、Tシャツや靴等もあります。

最近のSA・PAにはコンビニが入って
いますが、ここはDailyStoreでした。

ここも例に漏れずガンダム商品がありました。





アクションペン。
ノックすると…





腕が動きます。


(*´艸`)



外は相変わらず雨。







ドッグランもあるようですが、この雨ではね。



アウトランダーPHEVの充電を終え、このSAのスマートICを出ます。






ここからR362を北上します。この362号線が国道らしからぬ狭さ。
酷道とまでは言えませんが、狭く急坂とつづら折りでタフな国道でした。


ようやく川根本町へ到着。
大井川鉄道千頭駅へ向かい、隣にある道の駅奥大井音戯の里へ。





ここでもアウトランダーPHEVに充電。相変わらずの雨でしたが





場内の匂いをチェックします。





雨の平日で駐車場はガラガラでした。







この道の駅はミュージアムなので一般的な道の駅とは違い、土産物や
野菜は売っていません。大井川鉄道のSLがトーマスになる時に
トーマスフェアをやっていたりするようです。


千頭駅に隣接しているので







大井川鉄道の列車が見れます。





チェックも終わったのでそろそろ今日の野営地へ向います。



つづきます。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

関東は積雪記録でも


昨日は関東地方平野部でも積雪があったようで、11月の積雪は
観測史上初らしい。

電車の遅れもあり、相変わらず雪に弱い首都圏。今日も冷え込みで
残雪が凍結し転倒事故などのニュースが流れるでしょう。


我が家はキャンプに出ていますが、
昨日はず━━━━━━━━っと雨。
夜まで降っていました。

雪が降らないのをみると、やはり静岡なんだなぁと思う。
結構山深い場所に居るんですけどね。








往路の東名高速は大井松田―御殿場間は雪でしたが、あらかじめ予想は
していたので、早朝の通過で積雪も規制もなく通過しました。


山梨県の甲府や河口湖は20cm位積もったのらしので、キャンプ場銀座の
道志方面のキャンプ場も雪だったのではないかと思います。







これは富士吉田に住む、義兄が送ってきた写真です。


静岡県は夜まで雨でしたが、深夜に目が覚めて幕外に出てみると
星空でした。


今日は楽しめそうです。





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

雪ではないけど…


雨の中。






平助を乗せてキャンプへ。


何処へ…








平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

降るのか?


寒い…

昨夜は暖かったのに、朝になったら急に寒い。
今夜から関東甲信地方で降雪の予報が出ています。11月に?
11月に降るのは何年ぶりなんだろう。

あくまでも予報ですが、最近の天気予報は正確ですからねぇ。

我が家は神奈川県で、滅多に雪が降ることはありません。
けど、この冬は雪が積もる気がします。猛暑と残暑が厳しい年は
雪が降るといいますからね。





これは2014年の我が家。こんなに積もったのは初めてかもしれません。

平助の目からデビルビームが?



我が家は明日からキャンプ。
どうなることやら。



是非も無し。





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

季節の食べ物。


秋の味覚が届きました。





義父の故郷の山形酒田から柿とりんごを送っていただきました。


甘くて美味しい~





平助クンにもおすそわけ。





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

毎年恒例の…


今年もまたアレを作る時期がやってきました。

平助カレンダー

今年を振り返り写真を選び、2017 カレンダーを作成します。

月ごとのイメージに合わせる写真を意識して撮ってきたので
1月から写真を選択していきます。



1月



2月



3月



4月



5月



6月



7月



8月



9月



10月





カレンダーを作成するのは





これを使用しています。


お世話になった方に一方的に送り付けるという、親バカっぷりを
発揮しています。


あとは11月と12月のみ。




1年なんてあっという間だなぁ。


(*˘ーωー˘*)




是非も無し。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

冬キャンプの車載方法を考える。


11月も真ん中を過ぎ、これからグッと寒くなってくるのでしょう。

我が家は冬キャンプに行くことが多くなり、来週にはストーブ積んで
野にでますが、いつもの悩みが荷物の嵩です。
衣類からして増えるのだから当然のことなんですけどね。

ストーブやシート、マット類も積載物の中では主張が強いです。
これらを積載する

アウトランダーPHEVのラゲッジルームは車格なりの広さ。
バッテリーやモーターがあることを考えれば、ラゲッジルームを確保
出来ていることは秀逸だと思う。

それでもストーブを積むとなるとかなり厳しい。

それに…





コヤツも主張がつよい。


なので、積載方法を考えます。

ラゲッジルームには寝具や衣類、調理器具等を積み、テントやタープ、
焚き火台等は屋根の上に。





ルーフキャリアを使い荷物を運搬するには









このあたりのルーフボックス等を使用するのが一番。

以前よりも安くなったけど、それでも高いなぁ。


自宅の裏に眠っていたTHULEジェットバッグを引っぱり出しました。

かなり前の物で当時は10万円強の価格だった記憶があります。

ジェットバッグというのはTHULEだけの名称なんですね。
ドイツのジェットバッグ社から引き継いでいる名前らしいです。


引っぱり出したジェットバッグは、Classicという種類で、色褪せ、
ステッカーは劣化していました。

リアルでClassic感出てます。


( ¯―¯٥)


それならば塗装してみようかなと。





蓋のみを塗装するのでマスカーで養生しておきます。









前段階として表面をサンダーでヤスリがけして





アルコールで脱脂してあります。


先ずは下地として






プライマーを吹き付けます。




塗り物は下地が一番大事。プライマーは必ず塗りましょう。

classicの文字が見えとる(^_^;)

スプレー塗装は一度に塗料をのせるのではなく、薄く塗っては乾燥させ、
何度かこれを繰り返していきます。

今回はジェットバッグにシルバーを吹き付けます。





これはシルバー吹き1回目。

薄く吹き付けを繰り返し





4回吹いて完成です。

モノが大きいから派手に見えます。





実際に載せてみた。

あとはステッカー貼るなりします。



来週のキャンプでデビューです。







∑(°口°๑)❢❢


まだいたの!!




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村










20160222095955235.jpg





スポンサーリンク