fc2ブログ

スポンサーリンク

長雨で溜まるのは


この9月は雨降りが多いなぁ。。
なんて言っていたら9月もあとわずかになってきました。
秋が深くなれば、ようやくキャンプシーズンです。(我が家は基本的に夏はオフ)
なかなか時間が取れず、キャンプ予定はまだ先ですが。

遠出が出来ない彼のフラストレーションを晴らすには…

少し遠くへ散歩するのが一番。
天気が良くない中、海へと連れ出しました。





バスにゃ乗らんぞ。

ここは通過点。海まではまだ先だよ。


目的地までが寄り道するわ、途中で帰ろうとするわで誤魔化し散歩。
ま、いつものこと。






海に着くなり、入水するイヌ。
夏の終わりにっていうより、夏が終わった海で、はしゃいでいます。

遠いし。


手に持っているのは




テント・タープの張り綱。
軽いから長くても重くならないし、なにより丈夫です。






ミステリーサークルたくさん。

はしゃぎすぎだろう。そんなに欲求不満が溜まってたんかぃ。





(๑¯ ³¯๑)



さ、帰るよ。



是非もなし。





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村








20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

彼にも恩恵が


久しぶりに大船で買物をしました。仲通り商店街は全体的に
物価が安く、その恩恵で魚と野菜を大量に買うことが出来ました。
同じ値段で他所の倍の量買えます。


この日は、カマスを大量に買ったので、先ずは塩焼きかな。
残りはフライ用に開いて保存。それから…





平助用に、開いて骨を外して焼きました。





ガン見してます。
(´⊙౪⊙`)

ヨシ!の声を待つ良い子。





ヨダレがダラリと。





フライング気味だなぁ。









驚きの美味さに暫し固まるイヌ。
そうだよね、キミは焼き魚は初体験だったね。






美味いのはいいけど食べ方は上手くないよね。

口に入れてから一度出す。
変なクセ。
キタナイよ。



平助クン。


( ˘・A・)



是非もなし。





食べ方のキタナイ平助クンに指導のポチリを。
↓↓↓

にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

街とモノレール


久しぶりに歩く大船は雨降り。
それでも小雨になれば歩けなくはないので平助と買い物に。






懐かしの大船市場。ここも子供の頃によく来ていた場所。
建て替えて新しくキレイになっていましたが雰囲気は残ってました。


ここから仲通り商店街へ向かいます。





鶏肉専門店や





魚や野菜が並びます。キムチ屋もありました。

この通りと交わる道が仲通り商店街ですが、一旦通り抜けて





駅前の通りに出ました。見えている建物はホテルで、グレーの構造物は
湘南モノレールのレール。懸垂式なのでレールの下を車両が走ります。

この湘南モノレールも歴史が深く、大正期に大船―江ノ島―茅ヶ崎間に
鉄道敷設計画があったが、震災で頓挫、その後江ノ島電鉄に
引き継がれ、江ノ島電鉄出資で一部を自動車専用道路として開通。
バス路線として運用を開始する。自動車専用道路は日本自動車道㈱が
運営、後に京浜急行の傘下へ。
京浜急行線有料道路として運営していたそうです。
ワタシの祖母は湘南江ノ島駅の付近に住み、震災も経験しました。
祖母に京浜急行線と言うと、この道の事を思い出すと言っていました。
震災では江ノ電の線路が飴のように曲ったとも聞いています。

日本自動車道㈱が京急の傘下になったころ江ノ島電鉄から
江ノ島懸垂電気鉄道(後の湘南モノレール)へ鉄道敷設権が譲渡される。
計画としては片瀬東浜から海上を通り江ノ島内に駅を置く構想だった
そうですが、住民の反対で現在の湘南江ノ島駅になった。
江ノ島へとモノレールが走る姿も見てみたい気がしますが、
景観が失われるとも思えば、それはそれで馴染んていたのかも…
とも思います。横浜シーサイドラインのように。
(京浜急行金沢八景駅―JR新杉田を走る新都市交通。開通にあたり漁業権などの問題もあった)

歴史深い湘南モノレール、現在は住民や三菱電機等の工場への
通勤の足として不可欠な存在となっています。
買い物のために大船へ出る乗降客も少なくないでしょう。
湘南モノレールは街の発展の一翼を担う存在となっています。
それから、京浜急行線有料道路は鎌倉市と藤沢市へ
売却・譲渡されました。


もう一つ、大船でモノレールと言えば、ドリームランド線。
横浜ドリームランドへ直通するモノレールがありました。
残念ながらドリームランドもモノレールも廃業しておりモノレールに
至っては、ワタシが生まれる前に休止していて、記憶にあるのは
意味不明な橋脚とレールのみ。
(横浜シーサイドラインとドリームランド線は
また別の機会に触れます)



話は雨宿りの駅前通りから仲通り商店街に戻ります。





この辺りの八百屋で嫁が既に野菜を購入していて、ワタシの肩には
野菜を入れたショッピングバッグがさがっています。

ならばと、ワタシは魚を物色。今はやはりサンマでしょう。

でも、まだサンマの脂はキツイので、イワシかなぁと考えていたら
カマスが12尾で300円だったのでカマスに決定。

それにしても、物価がやすいですね。



大船は新旧入り混じり再開発途上かもしれませんが、歴史も深く
文化的、商業的に味わい深い街。
横浜市と藤沢市に接する鎌倉市の北西部ですが、大船市であっても
おかしくないと私は思いました。


今後の変化を、見守りたい街の1つです。







(o´∀`)b


平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

新鎌倉と呼ばれていたかもしれない。


久しぶりに訪れた大船。車で通ることはあっても歩くことはなかった。

車を日進駐車場に停めて何十年ぶりかに歩いてみた。





日進駐車場
近隣の駐車場の半額で停められ、商店街に近いので非常に便利。


嫁はチョイチョイ大船に来ているがワタシには思い出深い場所なので
子供の頃の記憶をたどることになった。

ワタシの大船は先日の記事のALIC日進と松竹撮影所・市場・商店街。
これらは全部大船駅東側にあり、再開発されている場所もあれば
そのまま残っている場所もある。

松竹撮影所は無くなり、鎌倉女子大に変わってしまっている。
大船駅から松竹撮影所に向かう通りが目抜き通りで突き当りに
松竹があった。松竹の門前のようにイトーヨーカドーと三越が
あったが、三越は撤退しブックオフに変わっている。
目抜き通りの松竹通りと交差点の松竹前という名前が残っていた。





大船は大正期に田園都市計画で開発された土地で、この松竹前
交差点付近にロータリーを置き、東側は放射状に道路を整備し
ロータリー西側から大船駅までは碁盤の目状に道路を整備する
予定だったが、震災や不況で頓挫してしまい、この碁盤の目状の
整備までで終わっている。
田園都市計画時は新鎌倉として宅地分譲されていたらしいので、
成功していれば大船ではなく新鎌倉と呼ばれていたか?

現在の松竹通りは当時に整備されたもので松竹と冠されているのは
後の開発を引き継いだからなのかな。

この松竹通りも大船駅東口からは北側にズレており、改めて見ると
違和感を感じる。東口を出ると目の
前は商店街で開けた感じはしない。
正面に交番があり、脇には車1台分の幅の路地がある。




交番側から東口を見ています。
写真の右下、トラックの向こう側が東口階段で正面のビルは駅ビルの
LUMINEです。撮影している側が商店街でまだ再開発されておらず、
電線の地中化も進んでいません。

交番脇の路地を抜けると広く整備された道路がその先まで延びている。
ここが芸術館通りで松竹通りの南側を並行して旧撮影所まで延びて
おり、そこには病院や三菱電機の工場があるので将来は駅前からの
目抜き通りになるのかなと思わせる。

再開発は駅と芸術館通り、駅南側のバスロータリー付近のみに
とどまっている。
子供の頃に来ていた仲通り商店街は健在で、活気に溢れていました。







買物する人の邪魔にならないよう、仲通り商店街へ行こうかね。






つづきます。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。




にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

家電量販店のパイオニア


子供の頃の記憶。変なことを憶えているもんです。

普段は忘れているのに、場所や語句で思い出すものがあります。


子供の頃の記憶って
キャンプに行って思い出した、
子供の頃に橋に縛られた記憶。



不思議だなぁと思う。
今回はどうでもいいことを思い出した。しかも歌で歌詞も完璧。


♪アはアートのア リはリビングのリ クはクリエエイターのク~♪
♪美しい~暮らしを作るものは~♪
♪アリック日進 アリック日進♪
♪電気のことから暮らしのことへ~♪
♪アリック アリック アリック日進♪


神奈川県民なら知ってる方もいるはず。家電量販店の先駆け的存在。
横浜駅相鉄口から徒歩3分ほどで見えてくる…正確には見えていた。
ALIC日進
ビル1本がALIC日進でしたが、現在はドン・キホーテに。

当時は家電を購入するなら先ずはALIC日進でした。横浜駅周辺なら
L商会やヨドバシカメラ、ビックカメラを見てまわりました。
ヨドバシ、ビックはまだカメラ店的存在でALIC日進には
遠く及ばなかったのに、現在は2強が生き残り、
ALIC日進とL商会は残念な結果に。
最盛期には横浜・川崎・大船・秋葉原に店舗がありました。
今はどうなんだろう?少し前に横浜生麦店は営業していたのは見た。


何でこのALIC日進の歌を思い出したかというと…





閉店している大船店に行ってみたからです。







平成24年3月に閉店していました。

閉店していると分かっていて来てみたのは、ALIC日進の目の前にある
駐車場が日進駐車場として残っており、この日は日進駐車場に
車を停めて買い物に出ました。

大船駅東側周辺は古い街並みが残る場所と再開発が進む場所が
混在しており、日進駐車場は再開発されていない地区にあります。

ワタシは子供の頃にこの地区によく来ていて
ALIC日進には入り浸りでした。
家電とホビーの店というだけあってプラモデルや鉄道模型、
電子部品等が充実していました。特に横浜本店は
地下フロア全てホビーで、天井には
吊り下げられた線路があり機関車の模型が走っていました。

子供の頃に来てからしばらく来ていなかったけど、周囲の雰囲気は
変わらないし、ALIC日進の建物も残っていて懐かしいなぁ。
と、思っていたら歌が頭に浮かんできた訳です。

♪アリック日進~。

懐かしいなぁ。




その頃、平助クンは…






イモと戯れていました。





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

嫌でも仕方ないでしょ。



台風一過の秋晴れとはならなかった我が家地方。今週末までスッキリ
しない天気が続くらしいが、今日は曇り空で雨は降っていません。


我が家の平助クンは家ではトイレをしないイヌ。必ず外でする。
だから散歩は欠かせないけど、雨がキライ。顔にあたるのがイヤらしい。
それから朝は起きてこない。雨が降る前に散歩行こうと言っても起きず。
カッパもキライ。

こうして書くと、平助がどんだけワガママなんじゃいと思います。


でも、一昨日の大雨ではそんなこと言ってられないので






カッパ強制着用。嫁だけでは着せられないほどイヤがりますが、ワタシに
掴まれたら足掻いてもムダと分かっているので、諦めて大人しく
着てくれました。

(*´ 艸`)







嫌がるわりには楽しそうだな。
雨の中、嫁と散歩にでかけました。
ワタシは仕事で池袋へ。


あとで聞いたところ、トイレもせずにスグ帰ってきたらしい。


まったく。。困ったもんだ。


( ๑´•ω•)



雨キライな平助クンに応援のポチリを。
↓↓↓

にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

台風



現在、台風は温帯低気圧に変わり、
間もなく雨も弱くなると思われる
午前0時。

この時間に池袋にいるワタシは
大雨の只中にいたわけです。


これより1時間後にクルマで移動
するのですが、
運転はまだまだ注意が必要ですね。



雨が降っている地区の方は
くれぐれもお気をつけ下さい。







自宅でビビっているであろう
平助クンにボチリと。

↓↓↓

にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

名は体をあらわすのか?



ウチの平助クン、名前は藤堂平助さんから勝手にいただいています。


藤堂平助
幕末の新選組隊士。最終的には新選組とは袂を分かつことになる。





藤堂平助の詳細とウチの茶色は何も関係はありません。
呼びやすいのと、他には居ないだろうというだけで命名。
日本の犬らしい漢字名ということもありました。


身体の特徴から名前をつけることはいくらでもありますよね。
例えば…シロ・クロ。
白毛だからシロ、黒毛だからクロ。
白い犬にクロという名前は中々つけないと思います。



けど…





近所のこのワンの名前はユキ
体毛のほとんどが黒毛なのに、白を連想させるユキという名前。





白い毛は前足と胸に少しあるだけ。
たまにオヤツをあげたり撫でてあげたりしています。

ユキは元のご主人さんを亡くし、独りになってしまったところを、
近所の方が引き取り世話をしています。ご主人を亡くした寂しさからか
少し性格が変わったように思います。

前のご主人の頃は、吠えもせず子供が触っても大丈夫でしたが、
今はかなりナーバスになっている感じです。
平助とはお互い相手にせず見えていないかのごとく。

この家に引き取られてから以前とは変わり私もかなり吠えられましたが、
今は吠えなくなり、お腹を擦れとひっくり返るようになりました。

しかし、この家もリフォームのためアパートへ引っ越してしまいました。

独り留守番をしているユキ。朝晩は家人が来て、散歩とゴハンはして
いるけど、その他の時間は独りで過ごしています。

ユキの運命というか境遇は、悲しさから離れられないのかなぁと思うと、放っておけなくなり会いに行ってしまいます。






門扉を挟んでビミョーな距離。







無心にオヤツをガジっています。

じゃあ平助もオヤツ?とあげようとするとユキが激しく怒りました。





ちょっとキバをむいています。
さすがに平助も火がつき怒りだす。

普段はユキも平助のことを相手にしないけどオヤツがかかると犬が変わったかののように怒りだします。
ユキ…盗らないよ。ユキの分はちゃんとあるよ。

健気な平助クンはユキに怒られるとユキの前で食べなくなります。





ハイハイ、仲良く食べなさい。







ペロリン。と、ごちそうさま。



ユキ、また来るよ。










(๑¯∇¯๑)






ユキを漢字で書いたら『幸』であってほしいと
思っているかもしれない平助クンに、
ポチリとしていただけたらうれしいです。




にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

ヒキョーだなぁ



今週は、というより今週も天気が悪い我が家地方。
しかも台風が日本列島を横断するような予報がでています。



台風の影響なのか






海は荒れています。








ウィンドサーフィンやカイトボードはよく走っていました。

風は強かったけど、雨は降っていなかったので平助と散歩出来ると
思っていましたが、







降車拒否。






またかよ、平助クン。
クルマが好きなのはわかるけどさ…
雨降ってないんだから。







あら、落ち着いちゃったよ。








そんな顔されちゃ諦めるしかないじゃないか。ヒキョーだなぁ。


まったく。


( ˘・A・)




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

ストレスを発散させるイヌ



天気がスッキリしない毎日。我が家地方では、今朝も雨が降っています。

雨がキライな平助は、雨の日は散歩に行かない。顔に雨があたるのが
イヤらしく、雨があたる度に顔を拭い、忙しくて歩いていられない。


そんな天気がスッキリしない日は







お気に入りのワニを






シバく。シバき倒す。

でも、飽きっぽいからワニとの格闘は30分1本勝負。

そして、カミカミが終了すると







電池が切れる。



(๑´艸`)




是非もなし。


ポチリとしていただけたら
平助クンも復活するかも。

↓↓↓

にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク