fc2ブログ

スポンサーリンク

自由犬の隙




普段、平助クンは家の中で自由にしています。ケージ嫌いで狭いところや自由がきかないのはキライ。



2Fにはベッドがあり














ここに寝ている時間が多いかというとそうでもなく、家の中をウロウロとしています。


このベッド














私が作ったもの。













中のマットは精密機械の輸送時の保護材の廃材を利用しており、寝心地はシモンズ並みかもしれません。






作ったとき














完成したらスグに寝にきた。






1Fでは













彼専用になってしまった椅子に寝ている。



ベッドや椅子だけではなく













階段の途中もお気に入りらしい。
角が安心なのかな。



それから、廊下。













無防備に寝ています。



ここは家の動線上、何処に行くにも通る場所。かなりジャマ。

けど、ここに居れば私達の行動がスグに察知出来る。そっと出かけるのは不可能。


















寝ていればこんなに近づいても平気。

















ここぞとばかりに、普段見せてくれないトコを見る。














ん?














目開いたね。
















起きた!















逃げろ!





εεε=ε=ε=(っ≧ω≦)っ








平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。









20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

GWではないけど




GWに突入しましたが、我が家にはGWは関係無いのです。






それでも土日は私だけ休みなので、明日は平助クンを連れて、あるイベントへ行きます。

例年盛り上がっているイベントで会場までの道路はガチガチの渋滞。今年は渋滞回避するため、早朝に出発して会場で仮眠することにします。


さて、



吉とでるか凶とでるか。




(゚Д゚≡゚Д゚)








平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村







20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

鋳造による鍋たち




鋳物。

金属加工の手法のひとつ、金属を溶かして型に流し込んで形成する鋳造によって出来た製品。
車のエンジンは鋳物部品の集まりで、複雑な形をした金属製品はほとんどか鋳物。マンホールの蓋やスパナやプライヤー等の工具類も。



身近な物にも鋳物は沢山あり、そのひとつが鍋。









この手のホーロー鍋のほとんどが鋳物です。




鉄瓶等も









鋳物で、
鉄瓶や鉄鍋で調理したものを食べることで鉄分補給になるとも言われてます。




我が家の鉄鍋はベイクパンとダッチオーブン、それからスキレット。


自宅使用も考えて脚無しのダッチオーブンをチョイスしました。このダッチオーブンでは定番のローストチキンもやりました。





寒い冬には













モツ鍋もやってみました。



変わったものだと














焼きリンゴ。



芯を円錐状にくり抜き、抜いたところに砂糖とシナモンを入れただけ。
シンプルで美味しかったです。

えっ!と言ってしまうくらい砂糖入れましたけど。




スキレットはソロキャンプでピッタリな15cmのものを使っています。











スキレットで調理して皿には移さずに木やコルクの受け皿にスキレットを乗せて、そのまま食べてます。














ハムエッグはキャンプの朝食でよく作ります。同じスキレットを逆さに被せれば蒸し焼きに。














ベビーホタテのバター焼き。安いベビーホタテが小さいスキレットにピッタリ。













シーフードミックスのアヒージョにもスキレットがちょうど良かったです。




鋳物調理器具として、こんなものもありました。















タコ焼き鉄板。

我が家は結構な頻度で出動します。




鍛造・鋳造の経験がある私は金属製品に興味があり、特に鉄鍋を育てていくのは好きです。



この先もキャンプで自宅で、ガッツリ使っていきます。所有数も増えていくかもしれませんけどね





( ̄з ̄)~♬






是非もなし。





  









平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

黒光りする鍋たち




我が家がキャンプで欠かさず使用する調理器具は










鉄鍋。


このベイクパンとスキレット、ダッチオーブン。数種類ありますが、ベイクパンが圧倒的に出動回数が多く、キャンプだけじゃなく、自宅でも使用しています。


ダッチオーブンはノーブランドで自宅使用も考えて脚無しにしました。












フタにメーカーのロゴが無いだけでかなり安いですが、使い始めの儀式、シーズニングが必要です。
工場出荷時の工業用油脂を洗い落とし、更に空焼きして油脂を焼ききり、鍋を裸にしてからオリーブオイルを塗りながら更に焼き、くず野菜を炒めたりします。

鍋肌に油を染みこませてブラックコートしていきます。



そんな作業したくないという方はシーズニング済のブランド製をチョイスしてください。




私はこの儀式はキライではありませんし、使用後は必ずオリーブオイルを塗りながら空焼きしています。

鍋を育てる楽しみですね。






使用後は水洗いのみで洗剤は使いません。洗剤を使ってしまうとせっかくのブラックコートが落ちてしまいます。













鍋に油が染み込んでいれば亀の子たわしで水洗いだけで十分です。
必ず乾燥させてオリーブオイルを塗って保管。

酸化しやすいサラダ油より、オリーブオイルのほうが良いようです。




そうやって丹精した鍋で調理したのは












白米を炊いてからの













石焼ならぬ鉄鍋ビビンバ。
炊きあがったご飯に具材をのせて、再び火を点けて焼きながら混ぜていきます。生の牛肉を使用するのが良いようです。




それから、お手軽なのは












鉄鍋餃子。

出来合いの餃子を鉄鍋で焼くだけでかなり美味しくなります。




もひとつお手軽な













キャベツと鶏ハムのチーズ焼き。

キャベツがメインなのでベーコンやソーセージでもイケます。具材を並べてオリーブオイルをかけて塩コショウするだけです。
私はタバスコをかけてから食します。





鶏肉を使ってよくやるのが












グリルチキン。


からの













トマトソース煮。





このグリルパンを使うと、お手軽にオーブン料理が出来ます。














スキレットとダッチオーブンは?






それは…







つづく!


(; ̄3 ̄)





 













平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

黄金週間前ですが




もうすぐゴールデンウィーク。

今年は2日(月)と6日(金)を休めば10連休になると世間は騒いでいます。



我が家はというと…




私は土日だけ休みで、嫁に至っては赤い日は全部出勤。



なのでゴールデンウィークは遠出する予定も無く、いつもの週末と変わりません。


まぁ、毎年のことですけど



╮(๑•́ ₃•̀)╭





そんなことを察知してか













アピールと甘えがすごい。

















平助クン…
















しつこいよ~。平助クン。


何をそんなにデレ助なのさ?


ちょっとどいてくんない?
















そっぽ向いたと思ったら足を抑え込みですか。




いい加減にしなさい



(*`Д´*)ノ





週末まで待ちなさい。







是非もなし。





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村







20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

コーヒーは忘れたけど、あそこへ行くことは忘れず。




キャンプの朝のコーヒー、至福の時を…












過ごすはずが、コーヒー豆を忘れてしまうという事実が発覚。


野菜ジュースのみでガマン。



残った薪に火を点けたので、しばし焚き火を楽しみます。



使用している焚き火台は



grilltechという折りたたみ式のグリル。














この無骨なデザインが気に入ってます。












開いて焚き火台として使用したり、両側に炭をいれ焼き網を付けてから閉じ















真ん中を引き出して着火剤や火を入れれば煙突効果で炭に火がつきます。



再び開いてグリルとして使うのですが、このままでストーブとして使うことも出来ます。
肉厚なボディなので歪むこともなく、鉄から伝わる熱を感じれます。















防火服と同じ素材のケースも付いていますが、嵩張るし重い!

それにネット検索しても出てこない。家庭用の大型バーベキューグリルが主流らしいです。

軽く、コンパクトが主流になりつつあるキャンプ道具ですがコレは車の中でも主張しまくりです。



そんなグリルで焚き火しながら、ボチボチ片付け始めます。















結露もなくサクっと片付けをすすめるころには陽があたってきました。



全てを車載して忘れ物ないかチェックして…













あれ?平助は…













いた。


何をやってんだか。



んでは、

椿荘に来たときのお楽しみの場所へ行きます。

















清流道志川を眺める場所。














紅椿の湯



椿荘の領収書を見せると600円で利用出来ます。




紅椿の湯へ来たら














風呂上りに必ず食べて帰る、クレソン入りかき揚げと蕎麦。


かき揚げ3枚240円と蕎麦430円。

毎回同じものを食べますが、毎回満足です。




さて、車に平助を待たせてることだし、帰りましょう。













静かな車内で寝てました。




( ˘ω˘ )






平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

朝の散歩後に発覚したこと。




早朝、散歩で歩くのは椿荘オートキャンプから椿沢の脇の林道。














椿沢の滝から更に林道を登って行きます。















この左はるか下方に椿荘オートキャンプ場の広場が見えます。
















匂いを嗅ぎながら登っていく平助クン。こうなりゃ付き合いますよ。















右へ左へ道は続きます。
















匂いばっかり嗅いでると置いてくよ~。














大きな岩の上に猿でもいたかい?
















そろそろ戻ろうか。平助クン。




お腹も空いたねぇ。













再び椿沢を見て、サイトに戻り朝ごはんにします。














戻ったのはこの時間。
















ŧ‹"ŧ‹" (o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"



歩いたからよく食べるわ。



んじゃ私も。













いつもならホットサンドとハムエッグだけど、今日は焼きおにぎりと玉子焼き。


焼きおにぎりは










ホットサンドクッカーで焼きました。コンビニおにぎりの厚さがピッタリでした。


たまには焼きおにぎりもいいですね。




残っていた薪に火を点けて、お楽しみのコーヒーを…


と思ったら、コーヒー豆を忘れたという事実が発覚。




(´⊙ω⊙`)




一番のたのしみが~ ゚(゚´Д`゚)゚。




コーヒーは毎回パーコレーターで淹れていますが、キャンプの朝のコーヒーは格別に美味い。これが楽しみでキャンプしているようなものなのに。



いや~ショックだわ。













パーコレーター用に、毎回嫁が豆を挽いてくれているんですけどね。















今日はコレだけでガマン。




ん━━━━━






是非もなし。






 




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

過充電気味な彼と散歩に出ると




早朝。

目覚めると٩(๑´0`๑)۶


既に明るくなっている椿荘オートキャンプ場。朝の気温と明るくなる時間で春を感じます。

それでもアウトランダーPHEVから給電していたホットマットは一晩稼働していました。














コヤツは目覚めて、スタンバイしていました。昨夜は長い時間充電していたもんな。



ハイハイ(´-ω-`)



散歩ね。





先ずはトイレに行かせてね。















中央の森にはお客さんが増えていました。
















北の森には
















さすがに誰もいません。
















12月に来た時は霜柱しかありませんでしたが、新緑が芽吹いていました。















んじゃ、戻ろうか。















って、戻るわけもなく。




何?椿沢脇の林道を登って行くのか?


















先代のサファリが朽ち果てようとしています。
懐かしいなぁ。このサファリ乗ってたんですよね。4㍑のガソリン車で燃費は3km/㍑という恐ろしい車。
特車で100㍑タンク積んでましたが、街でも高速でもガス満で300km走れませんでしたねぇ。


((((;´・ω・`)))















椿沢の滝まで来ました。
















彼はまだまだ登るそうです。






╮( •́ω•̀)╭






是非もなし。



平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

焚き火と鉄鍋料理、至福の時。





恒例の(?)暗くなるまでお昼寝をしている椿荘オートキャンプ場の南の森。













 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



∧_∧
   ( ・ω・) !
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




起きると辺りは暗くなっていました。



ランタンを灯し、薪に火を点けます















ガスランタンですが、chums仕様のお気に入り。



火も点いたので食事の支度をしますかね。












スキレットを使い














ベビーホタテのバター焼き




ベイクパンで













グリルチキンのトマトソース


ψ(´ڡ`♡)



ベイクパンに鶏肉入れて焼き目をつけたら野菜とソースを入れて、蓋して火の中に投入。蓋の上にも燃えカスを乗せれば早くできます。




汁物は












春キャベツとワンタンのスープ。
















ビールを飲みながら、焚き火に薪をくべ、ゆっくりと食事を楽しみました。



あれ?




平助クン?












まだそこに居ったのか。



そのまま寝るのかね?
















そろそろ私も幕内へ入ることにします。アウトランダーの電源をONにして、幕内へ入ると













ちゃっかりホットマットの上に。




そこはワシの寝床じゃい。



c(・ω・。)












タブレットでBE-PAL見て思考をめぐらせていると睡魔が。


昼寝してるのにちゃんと眠くなるのは不思議だなぁ。





そしてコヤツも











( ˘ω˘ ) Zzzz...




こりゃ早起きしてたっぷり散歩だな。





是非もなし。












平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

自由な犬に付き合う、自由なヒト。




椿荘オートキャンプ場の南の森の更に奥。











小川で遊んでテンションMAXな彼が次に向かうのは












椿沢本流。













迷わずイン!


けど、目の前の枝がジャマで前に進めない。





平助クン…




ダサい!



ナハハ~(*´ω`σ)σ















別ルートから試みるも、チト高いのか?












意を決して


Jump!













したら思いの他深く、流れも早くて驚いた模様。




キミねェ…


言わんこっちゃない ε-(•́ω•̀๑)














慌てて川から上がり一目散に森を下る。




何事も無かったかのように













何か?


的な顔しちょるね。


何か?じゃなくて体をフキフキしないとイカンでしょ。











キミ、本っ当に自由犬だな。



それなら













もう飲んじゃうよ。













自然の中で飲むビールって本当に美味い。



飲みながらタブレットで本を読んでいたら眠くなってきた。




最近、恒例になりつつある



暗くなるまでお昼寝タイム!





 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄





是非に及ばず。





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク