fc2ブログ

スポンサーリンク

荒天な週末は



ようやく雨があがりましたが、気温も低く空は厚い雲に覆われています。



夕方まで自宅で粘ったあと、出かけたのは





天気とは関係のない











ホームセンターへ。



乗り物全般大好きな平助は、カートも好きです。











ハイハイ、お買い物しますよ。


















この後頭部(o^-^o)











呼んだ?



呼ばない、呼ばない。










お!ケルヒャー



とは言ってないσ(^_^;)










オレのコーナーはまだっスか?











ココっス。ココ、オレのコーナーっス。



チミ専門じゃないよ(;゜∀゜)












目移りしちゃうねー









コレ、匂うっス。この骨匂うっス。










お?



何かを発見したらしい。










デグー?最近、人気らしい。











みんな逃げちゃった。








さぁ、お腹空いたから帰ろうかね。


今日も「100カワイイ」いただきました(≧▽≦)


ホームセンターで大人しくカートに乗っている平助が、人々には可愛いらしく見えるようで、「カワイイねぇ」と言ってくれます。

ありがとうございますm(_ _)m


ただ単に、カートでラクしてるだけなんです。




( ̄▽ ̄;)




是非もなし。





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。




にほんブログ村













スポンサーリンク

いったい何が…



先日、バイクと乗用車の交通事故で、救助している方が他の車にひき逃げされて死亡するというニュースを見ました。


救助して死亡した方は事故当事者で乗用車を運転していた方で、事故相手のバイクの運転手を救助しているところを他の2台の車にはねられ1台は逃走したそうです。



事故相手を助けようと…




ひき逃げした車の運転手は後日逮捕されました。

私も昨年9月にバイクに突っ込まれるという事故にあっています。




事故




茨城の事故に似ていて私も車から降り、救助に向かいました。出血をタオルでおさえ救急車を待ちました。


その間、後続車や対向車に罵声を浴び、唾を吐かれ、直近を通過されたりしました。


通勤時間の交通量が多い時間の渋滞でイライラするのは分かりますが、あまりにも酷い。





今回の事故といい、いつからこんな世の中になってしまったんだろうと、改めて考えさせられました。










そだね。




















スポンサーリンク

荒天に注意




今週末は天気が荒れる模様。

降雪予報が出ており、山梨や神奈川・東京も西部、山間部は雪になるようです。


私が住んでいる地域は雨のようですが、キャンプへ出撃がかないません。



欲求不満気味の平助クン…







何かクレねェっスかね






物欲しげな平助クンにポチリと。















スポンサーリンク

建設中の



先日、アウトランダーPHEVの車検で横浜市都筑区の関東三菱自動車都筑店へ行きました。


その際、第三京浜港北ICを利用しましたが、港北ICは現在工事中で将来的に横浜環状北線とのJCTになります。















画像が荒くてスイマセン。IKEAに貼ってあったものを写したので。



現在の港北ICは上り出口のみ新料金所を通り、新出口へ向かいます。今夏には下り出口が新出口へ繋がります。
でも、出口の場所がイマイチよろしくないような?


今冬には入口も新料金所を通るようになり、来春には環状北線が開通します。
第三京浜⇔環状北線⇔首都高横羽線⇔高速湾岸線と、相互利用出来るようになります。








赤線が大体の場所で北線の工事区間です。7割位はトンネルのようです。


横羽線生麦ICもJCT化しており、環状北線開通へむけて工事しています。
環状北線は最終的に東名高速横浜青葉ICへ接続しますが、これはまだまだ先の話。


環状北線というくらいなので環状南線というのも存在し、こちらは横浜横須賀道路釜利谷JCTから新湘南BP藤沢ICを繋ぐ工事が進められています。
2020東京オリンピックまでに完成予定らしいです。


新湘南BPは茅ヶ崎JCTで圏央道と繋がっているので、圏央道海老名JCTから東名高速へ。
東名高速から環状北線へと繋がり、環状線となるわけです。










環状線というより県西・県央と県東が連絡される感じですかね。

こうなるとかなり便利になりますが、気になるのはどこの管轄なのか?NEXCO東日本か中日本なのか?首都高速なのか?料金も気になります。











全部通れるようになる頃にゃ俺も歳っス。




その頃でもチミは落ち着いてなさそうだのぅ。





是非もなし。






平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。












スポンサーリンク

早くも3年




我が家の車は



アウトランダーPHEV



















発売されて3年が経ちました。
私は発売前に予約していたので、どうにか発売当初に購入できました。
なので、初年度登録から3年。初回の車検の時期になりました。




点検パックに入っているため車検費用は法定費用のみ…かと思いきや、そうでもない。












法定費用48,660円+整備代31,163円で79,823円。
注目すべきは重量税が10,000円ということ。エコカー減税で初年度は免税、1回目車検は50%減税なのだ。


車検で80,000円弱はかなり安い。これに次回車検までの点検パックをプラスして120,000円弱。


点検パックに付いていた、ナビの地図更新無料クーポンと電気自動車サポート会員のバッテリー計測クーポンも使った。



1泊2日なので代車が用意されて











ek スペース カスタム




軽自動車だけどパワフル。私がEVに慣れてしまったからなのか、少々乗りにくさを感じました。


自宅と販売店は結構な距離があり、高速道路を使用するので代車は気を使います。




販売店は



関東三菱自動車都筑店


















車検の出来上がりには嫁と平助も同行し










ここへ寄り道したかったらしい。


私は店内の人の多さを見て…

具合悪くなるから車へ戻り










平助と昼寝してました


( ̄q ̄)zzz









ポチっとしていただけたらうれしいです。


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村







スポンサーリンク

モーニングセット




冬晴れの寒い朝。ようやく部屋に陽が射し込み、温かくなってきたころ。

ヤツが目を覚ました。











ヤツのモーニングメニューは


1 水を飲む。
2 昨夜のゴハンの残りを食べる。
3 寝床を変えて寝直す。
4 フニフニする。




このいずれか。


















今日は4 フニフニ でした(〃´o`)=3









正確にはフニフニだけじゃなく















セットメニューのフガフガもついてきました。


そして











寝た

( ̄q ̄)zzz





重いよ…平助クン…

肩が………

(´д`|||)








是非もなし。







ポチっとしていただけたらもう少し頑張れるかも。


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村







スポンサーリンク

冬キャンプに必要なもの



最近、冬キャンプの寒さ対策に関してアクセスが多くなってきました。
やはり冬。寒さをしのぐ方法について隣の芝が気になります。


私も参考にさせていただいているブログがあり、そして私なりの装備で冬キャンプを楽しんでいます。






暖房火器は











トヨトミレインボー

やはり信頼の国産。













私は2人用ツーリングテントの前室に置いてますが、このテントの大きさには過ぎた装備かもしれません。
かなり暖かいのでシュラフも化繊の3シーズン用で十分です。

レインボーは寒がりな嫁がいるときのみで、ソロでは使いません。

CO対策は天井の換気口を開けてあり、スカートの無い幕なので上下で換気出来ています。
CO比重は酸素より少し軽い位なのであまり上下関係なく滞留するようですので。












インナーでは検知器を使っています。





それから、必ず持って行くものは地面に敷くエアパッキン。
















かさ張りますがこれを敷くだけで地面からの冷気は完全に遮れます。粒が大きいものが良いですね。
エアパッキンの上にインナーシート類を敷けば、芝生の上の如し。


エアパッキンを敷いた場合、コットを使った時よりも寝心地は良いかもしれません。
なので冬キャンプにコットは使わないことが多いです。





















それから、ホットカーペットの類。私はホット座布団を使っています。

















小型電気ファンヒーターも使ってみたり。



















この小さい乾燥機も使ってます。ホースが長いので本体を幕外に置き、ホースを幕内に引き込めば暖かい外の空気が入るので換気としても使え、シュラフに差し込めばかなり暖かいです。
タイマーが60分までなのが欠点ですが。









これらへの給電は

アウトランダーPHEV

から










AC電源付のサイトであれば大きいホットカーペットやファンヒーターも使えます。



電気の暖房は安心して使えますね。


暖房したまま寝るのは冬キャンプでは当たり前ですが、忘れちゃいけないのが水分補給。


特にホットカーペットは体の水分をかなり奪います。枕元に水を用意することも必要です。



暖房無しで寝るのであれば化繊のシュラフではなく、羽毛が理想で結露対策としてシュラフカバーも必要かもしれません。



シュラフの上に毛布やタオルをかけると結露防止にもなります。






平助も暖房の役割を担っています。一人と一匹の体温が幕内温度をかなり上げています。













外は-5℃でも平助を抱いてるだけで暖かい。





それから、薪ストーブ。
導入前にレンタルして体験してみるのもよいかもしれませんね。


道志の花の森オートキャンピアさんは無料で薪ストーブを貸し出ししています。


けど…




冬季休業中!








是非もなし。








ポチっとしていただけたらうれしいです。


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村







スポンサーリンク

美味い酒菜は美味い酒とお気に入りの酒器で



過日、こんなものをいただきました。













開けてみると…













魚卵粕漬け大集合~♪



こいつぁ酒やいね。



そしたらお気に入りの酒器出しちゃうよ。










真澄の酒器。








口が広くて薄い。理想の形でこのデザイン。


どれで飲るかな。





今日はこれをチョイス。












酒は











青森の桃川純米吟醸




せっかく木箱に入っていた魚卵粕漬けなので












箱に並べてみました。


一品多いのは気にせずに
(* ̄∇ ̄)



手前から数の子粕漬け、真ん中左が明太子粕漬け、その隣は筋子粕漬け、奥左はイクラ粕漬け、奥右は一品増やした松前漬け。



こうして箱に並べ、この中だけで箸を動かし、酒もこの中だけで飲む。
これ以上増やせない、小さい世界の中で楽しむ。




オススメです。



















ポチっとしていただけたらうれしいです。


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村





スポンサーリンク

初雪な朝



今季最強寒波は雪を降らせています。










午前2時頃、横浜市内で充電中に降り始め













若干積雪が確認出来るようになりました。

充電を終え走り出した頃にはかなり降っていました。









場所にはよって積もりだしたところもあります。











公共交通機関も運転見合せている路線や、高速道路も入口閉鎖やチェーン規制されています。


都心でも10cm前後の積雪と予想されています。





通勤通学、お気をつけください。










ポチっとしていただけたらうれしいです。


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村







スポンサーリンク

暖冬でも対策は必要



日曜日から月曜日にかけて天候が荒れる予報です。今季最強の寒波がやってくるらしい。


今季最強寒波



とはいえ暖かいこの冬。この冬最強でも太平洋側は雪は降らないと予想します。





2年前の大雪は










日中から雪が降り












コヤツは大喜び。














匂いチェックも忘れずに。






降り続いた雪は夜には










これだけ積もりました。


雪に弱い都市部は全ての交通がSTOPしてしまった。




ここまで雪が降るとは思えないですが、準備は必要です。


キャンプで行く、道志村には降雪予報が出ていますし。





私は既に準備を始めてます。


過日、アウトランダーPHEVのタイヤをスタッドレスタイヤに交換しておきました。












純正タイヤホイールを外し














純正タイヤホイール(先代アウトランダーの物)へ交換。













エアも補充しました。







その間平助は…












近くの家でくつろいでいた。



こうして私が車で作業していると必ず出かけると思い込み、ジッと待っています。










来週は車検に出すので、荷物を降ろしたりしていました。これがヤツにはキャンプの準備に思えたらしく















乗せろと訴えています。





今日は行かないよと言い聞かせ















フテ寝。




(〃´o`)=3






是非もなし。







ポチっとしていただけたらうれしいです。


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村







スポンサーリンク