紅椿の湯を出て道志みちを青根方向へ車を向け、CLOSEしているキャンプ場を眺めながら走ります。
久保キャンプ場のゲートは開いていましたが、冬季休業と聞いています。
両国橋を渡り神奈川県へ。紅葉のシーズンも終わっているので道路は空いています。
青野原オートキャンプ場を上から眺めたら、やはりここは盛況でした。テントの花が咲いていました。
道志みちから伊勢原方向へ車を走らせ、目的地へ到着。

宮ヶ瀬湖畔園地ご存知、宮ヶ瀬のイルミネーションを見にきました。
イルミネーション界ではベテランで私の知る限りでは20年選手です。
このとき時間は15時で、イルミネーション点灯の17時まで2時間早いのですが、既に第一駐車場は満車。第二駐車場へ誘導され停めたのはラスト10台ぐらいでした。
ここの盛況ぶりは知っていたので2時間早く来たのですが、ギリギリだったようです。
とりあえず、平助を連れて園内散策しましたが、風があって寒い!体感では道志よりも寒かった。
たまらず車へ戻ることに。
駐車場待ちの車列が出来始めていました。それにしても寒い。
車のACで電気ヒーターを点けて…
( ̄q ̄)zzz
( ̄q ̄)zzz
平助も
( ̄q ̄)zzz
1時間ほど寝てしまいましたが、イルミネーション点灯前でちょうどよい時間です。
再び園内へ出撃します。園内は飲食店や土産物店が並び賑わっています。
更に屋台や出店も多数出ており、温かい食べ物で温まれます。歩く子供達のテンションも3倍増という感じです。
メイン会場までの歩道は既にイルミネーションが点灯しています。
そしてメイン会場のイルミネーション点灯へカウントダウン。
17時に一斉点灯!

メインのツリーから湖に架かる橋が電飾されています。
このツリーは湖畔の低い位置にあるので駐車場や飲食店のある場所から見下ろす形になります。
ツリーのある広場へは階段を降りて行くのですが一部を光のトンネルにしてあります。

このトンネルの何倍もの幅が階段になっていてトンネル以外の場所にはお客さんがビッシリと座っています。
階段を下り、広場に出ると、こちらに近寄れます。

ツリー(第2?)
このツリーは音楽に合わせて色が変化します。


見事に音楽とリンクしています。このツリーは今年からのようです。
右側後方に見えるのが階段トンネルです。
そしてメインの

ツリー(第1?)
ここは規制されて近寄れません。この写真が最前線ですが、近寄るには…お金が必要です。

写真左下の縦の白い光。有料のロードトレインです。これだけがツリーに近寄れる手段です。
でも乗るにはそれなりに並ばないと乗れません。
前述のつり橋も有料で、この2つだけが有料です。つり橋は湖畔園地からの一方通行なので渡ると湖畔園地の駐車場までぐるりと回らないと戻ってこれません。
つり橋は渡らず光のトンネルへ。

なんだか合成写真みたい。

平助担いで登ります。


一番上まで登りました。
平助クンいい顔だね~

あら
σ( ̄∇ ̄;)
何か気に障ったか?
ハイハイ。帰りましょう。
17時の点灯から18時位まで見て、退散しました。
駐車場に並ぶ車がスゴイことになっていましたね。
ここから厚木方面へ走りましたが、反対側の湖畔園地駐車場に向かう1本道を
ず━━━━━━━━━っと
車が列を作っていました。
恐ろしいくらい。
はたして、イルミネーション点灯中にたどり着けるのか?
是非もなし。
ポチっとしていただけたらうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村