fc2ブログ

スポンサーリンク

寒い夜のお供は




焚き火でビールの椿荘オートキャンプ場。









気温もグッと下がってきました。








焚き火で暖まっていますが、体の内側から温まるには…









やはりおでんだねぇ。


んで、おでんにはやはり










熱燗だのぅ。










一ノ蔵の特別純米酒にお気に入りの酒器。広がっていて縁が薄いのが好み。
ちなみにコレ長野の酒、真澄の酒器。これはまた別の更新で触れます。


夜も更け…









平助は…











まだ寝ちょる



(^ー^;A






是非もなし。






ポチっとしていただけたらうれしいです。


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村





スポンサーリンク

静かな北の森ですることといえば




川で遊んで、オヤツも食べて、あとやることは…












寝るだけかい!





っても昨夜寝てないから、自分も眠くなってきた。
静かだし昼寝しますか。

平助クン。




( ̄q ̄)zzz





( ̄q ̄)zzz






( ̄q ̄)zzz









(@ ̄□ ̄@;)!!

っと起きたら真っ暗だったわ。










起きたかい?
静かだから寝すぎたね。




寝てただけだけどお腹空いたな。起きてご飯の支度しよう。

その前に寒くなってきたから焚き火焚き火。



~って、いつの間にかお隣さんがいました。めちゃくちゃ静かだった訳では無さそう。










久保つり橋の売店で買った薪、といっても一箱300円の建材の端切れ詰め合わせ。
これがよく燃えるわ~





んじゃ、先ずは…









ビールから ((*゜▽゜)_□










ピンボケ餃子にはピンボケビールがあうなぁ(^ー^;A










あれも煮えてきました。


~と平助は?












┐(-。ー;)┌



是非もなし。






ポチっとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村


スポンサーリンク

彼の欲求はとまらない




北の森に陣を構えた今回のキャンプ。ここは椿荘オートキャンプ場。










北の森最奥に設営しました。
設営が終わればいつもの遊びに行きます。









ハイ。大好きな川ですよ~寒いのは関係ないって顔してます。











オレ、川好きっス。
もっと行っちゃっていいっスか?





ダメばい。



ダメに決まっとろうもん。こげな寒か日に川ば入ろうもん、おかしいたい。











オレ、悲しいっス。



平助クン。しっかり楽しんだでしょう。もう水から上がって下さいよ。










じゃあ、オヤツ喰いたいっス。
オレ、オヤツ喰いたいっス。






そうね、お腹空いたよね。


食べに戻ろうか。












オレ、もう準備できてやす。
食べる準備できてやす。





ハイハイ。














満足かい?

平助クン。






ポチっとしていただけたら平助も満足です。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

北の森の番人





晴れた週末。


平助とキャンプへ向かっていました。道志みちから椿大橋を渡る所といえば





椿荘オートキャンプ場








ソロキャンパーに優しいキャンプ場です。バイクソロは1,200円!車のソロは1,500円!
ホント良心的。しかもインとアウトの時間が緩い。
繁忙期で時間の前後にお客さんいなければ、朝インして翌夕アウトで大丈夫。









オレは?



キミはタダですよ。
でもねワンズが入れないキャンプ場もあるんだよ。だから入れるだけでも感謝するんだよ。


そんなわけで
椿荘受付でチェックインを済ませ、キャンプ場へ向かいます。
狙いは沢沿いの南の森。


しかし、先客あり…
そこにBOW WOW系の大型犬が(´Д`)
しかもBOW WOW言ってるし。


んじゃ、西の森へ…

って、ここは満員御礼かい。南の森を避けたのか?


むぅ。ならばと、とりあえず車を広場の端に停めて、トイレへイン。
後で行かなくてよいように今のうちに済ませておこう。


そして向かったのは北の森。
水道はあるが、トイレはない。暗く日もあたらない森。
この時期は寒いので誰も居ません。


最奥へ進みサイトを決定。










また…邪魔くさい。











ハイ。完成~











ツーリングテントにノルディスクのテントウィングです。











誰も居ない北の森。平助もリラックスモード。











北の森の番人よろしく、この景色を独り占め
o(^-^o)(o^-^)o



このあといつもの遊びに向かいます。




寒いのに~



是非もなし。







ポチっとしていただけたらうれしいです。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

ようやく晴れた週末は




秋晴れの三連休初日。前の更新と日にちが前後しますが、三連休の土日でキャンプへ出ました。

今回は厚木側からアクセス。
R129に出るまで渋滞していましたが、目立った渋滞はここだけでしたね。









富士山が見えていました。


このあと厚木のファミリーマートでアウトランダーPHEVの充電をして










平助も車から降りて散歩…









せず!

( ̄q ̄)zzz


ここから宮ヶ瀬方面に向かいます。











宮ヶ瀬は綺麗ですねぇ。道路も駐車場も空いていました。









キミに分かるのかね?



宮ヶ瀬をスルーして道志みちへ
入り、両国橋を渡り山梨県へ。


久保つり橋の売店で薪と蕎麦を買い












二里塚より眺めてみましたが、富士山は見えず。


この先の橋を渡った場所が目的地です。


橋を渡る所といえばあそこですよね。




是非もなし。




ポチっとしていただけたらうれしいです。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

あれのための紅葉を求めて



「週末は雨」のサイクルがようやくズレた三連休の日曜日、キャンプの帰りに嫁と待ち合わせて、こちらに行きました。





多摩中央公園







多摩クラフトフェア

ってのに行くというので、私と平助は道志のキャンプ場から多摩センターを目指しました。

嫁はこういうイベントが好きなんです。いったいどこで情報得るんだか( ̄▽ ̄;)

私も金属加工や木材加工は好きなのでプロの方が集まるクラフト展は興味深いです。


けど…今回はそこに重きを置かず。
道志で撮れなかった平助と紅葉の写真。これが目的。

来年のカレンダーの11月の写真が欲しいのです。



来年の



クラフトフェアそっちのけで綺麗な場所を探して写真を撮っていました( ̄▽ ̄;)

















このあたりのいずれかを11月のカレンダー写真にしようかな。



前後してしまいますが三連休の土日は道志でキャンプしていて、そこからの多摩中央公園での親バカ写真撮影。
平助クンお疲れ様でしたね。




平助に労いのポチリを
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

忘れ物王



過日の青野原ACでキャンプをした友人H。
忘れ物王
の異名を持っています。


とにかく忘れてきてしまう。

そのレベルはというと、ゲームならボスキャラ。寿司なら大トロ。トヨタならクラウン。

最上級の称号を与えて良い。


友人の結婚式で沖縄へ行ったとき、前泊のホテルから式場へ向かう際に、ホテル車寄せで写真を撮り、持っていたバッグを車寄せの植え込みに置いたまま車を走らせ、しばらく走ってからツアーデスクから連絡が入る。H様のバッグをホテルフロントで預かっていますとのこと。

オマエ~!

引き返したが時間は間に合い、結婚式に出席。
ホテルロビーで新郎と友人一同で写真を撮ろうということになり、ロビーラウンジのスタッフに各々のカメラを預け、撮影してもらった。
各々、預けたカメラを回収したがHは回収せず。

オマエ~!自分で渡したんだろうが~!



那覇空港から羽田空港へ帰る際には、レンタカーを返却し、忘れ物無いだろうな?と確認し、空港ロビーで時間調整していたら、やおら頭を触り

「レンタカーの中に帽子を忘れた!」

オマエ~!さっきまでかぶってただろうが~!


たかが3日間でこの始末。


極めつけは、スキーの後に水上温泉で日帰り入浴施設の温泉に入ったとき、温泉からあがり
「気持ちよかったのぅ」
などと言い、車は出発。
水上ICから関越道を東京方面へ走らせたら

「あ!脱いだスキーウェア忘れた!」

はぁぁ~?普通忘れるか?自分が着ていて、自分で脱いだものだろぅ?
何が「気持ちよかったのぅ」だ!

温泉からあがって、タオル1枚だけ首にかけて帰ってしまうこの男。

人は彼をこう呼ぶ。





忘れ物王


マスターオブ忘れ物









忘れ物と聞いて(@ ̄□ ̄@;)!!となったらポチリ
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

秋晴れの道志の自然を満喫



道志の森キャンプ場の奥、西沢林道を平助と歩き、水之元キャンプ場へ帰ります。










三ヶ瀬川を眺めながら歩きます。










こんなに長かったけな?










お!ようやく道志の森キャンプ場のトイレがありました。もう少しだよ~平助~










行きも帰りも吠えられた(ToT)


山荘水之元を過ぎて水之元キャンプ場の途中に水之元の第2キャンプ場があるので寄ってみました。










誰も居ない~


大きい東屋と炊事場がありまして、裏手にはトイレがあります。










ハイ。定番の場所にて。

第2キャンプ場は平らでドッグランがあったり。

この東屋と炊事場近くに幕営するのも良いな。水之元キャンプ場はかなり自由な場所で、第2キャンプ場は更に自由度あがるな。

山荘のオバちゃん良い人だし。


色々と考えは巡ります。

では、ボチボチ戻りますかね。










片付けて帰りますよ。平助クン。










天気も良くて、いい時間を過ごせました。平助も沢山遊べたしね。

道志は本当にいい所です。

ただ…水之元キャンプ場、道志みちに近いので車の音に悩まされます。
まあ、この辺りのキャンプ場は深夜の爆音は付き物なのかな。住んでる人はたまらないね。

ウチの方が静かだったりする鴨。




ε=( ̄。 ̄ )


是非もなし。




道志って良い所だねと思ったらポチリ
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

あの人気のキャンプ場を目指して



犬暖房で暖かく眠れた、水之元キャンプ場。起きたのはこの時間。いつもより1時間寝坊しました。暖かく快適だったんです。









天気は…







ヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノ

良い天気~

ご飯食べて出かけよ~












パーコレーターで淹れたコーヒーとホットサンドの朝食です。


今日は隣のキャンプ場、道志の森を偵察しに行きます。

時間はあるので平助と歩きます。

ところで道志の森と水之元は経営者が親戚らしいですね。

その山荘水之元の脇から道志の森を目指します。










道志の森キャンプ場に到着。










やっぱり人気ですねぇ。平日でもテントがかなり張られています。
水之元は空いてますよ~と心で話して西沢林道を行きます。










綺麗ですねぇ。西沢林道は三ヶ瀬川に沿いの林道で、道志の森キャンプ場のサイトが所々にあります。










道志の森キャンプ場の敷地を出て西沢林道を更に進みます。三ヶ瀬川途中に滝があったりします。
だんだん水量も減ってきました。










ここが西沢林道の最奥で通行止めになっていて、写真左方向へ三ヶ瀬川を渡って進むと菰釣山の登山口です。
菰釣山は山頂付近に山小屋もあり東海自然歩道を経て山中湖や山北方面へ抜けられる山道です。

今回はパスですけど。










ハイ。お約束( ̄▽ ̄;)

ここまで結構歩いたねぇ。そろそろ戻ろうかね。平助クン。










のんびり戻りましょう。


帰り道は遠いなぁ。





是非もなし。





頑張って歩いた平助クンにポチリと
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

今夜はくっついて過ごしてます



平助と遊びたおす水之元キャンプ場。雲が厚くなり暗くなってきました。











テントに籠り夕飯にします。
焚き火も今夜はがまん。











テントの中は16℃でした。煮炊きすればもっと上がるでしょうし、平助が腰にくっついてくるから暖かい。











平助クン。ペロッとゴハン平らげました。沢山遊んだから美味しかったでしょう。

では自分も食事にします。










先ずはビール、ビール。
お気に入りのドライブラックで乾杯。

平助~お疲れ様~










湯豆腐も煮えたので熱燗にチェンジ。










火器の使用で温度上昇したのと、熱燗・湯豆腐でポカポカです。










平助もず~っとくっついていて暖かいなぁ。










まだ寝ないの?

って顔してるね。










もう少し飲もうかな。










あ~寝ちゃった。沢山遊んだから疲れたよね。そうだなぁ確かに疲れたな。酔いもまわってきたからちゃんと暖かくして寝よう。










ホットカーペットを背中に敷いて寝ます。



おやすみなさい。









犬暖房って暖かいねーと思ったらポチリ
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

スポンサーリンク