fc2ブログ

スポンサーリンク

夏キャンプ



去年の今頃。嫁と平助とキャンプへ行きました。






本栖湖レイクサイドキャンプ場です。



ここはGWと6月下旬~8月末までの営業で、



幻のキャンプ場と言われているとか、いないとか。






フリーサイトで、湖ギリギリまでテントが張れロケーション的に人気。


湖畔のサイトや湖から離れると木陰のサイトもあります。



全体的に湖に向かって傾斜しているので就寝時は辛いかもしれません。




到着時、10台近くが受付しており、サイトも空きは見えないようでした。


受付の方が言うには、まずサイトを確保してからインしてくださいとのこと。


見るからに空きは見えないのですが?と聞くと、帰る人を見つけてくださいとのこと。


どうやら、フードコートなどで先に席を確保してから


注文するという技を応用しないといけないらしい。




場内を歩き、帰りそうな人を探します。


フリーサイトでも、ここまで無秩序な所は見たことないなぁ。


というのも、どこを車が走るのかどこがサイトなのか分からない。


とりあえず歩いて湖畔まで歩くと、やはり空きは見当たらない。


帰りますか?まだいますか?と聞いて歩くのもナニなので、


さらに歩くと湖畔の一番端に空きが!


しかも傾斜していない。


水際に草が繁り湖は見えないが、水際で釣りをする人たちからの視線は遮るかんじ。


ここしかないと、隣の人に空いてますか?と確認してからチェックイン。



しかし、車で入って行かれるかが問題。




その旨を話すと、ゴミ置き場へ行く車について行ってくださいとのこと。



なるほど。ここが道か。とルートが開けた。というか、皆さん自サイトへ引っ込んだ。



ようやくサイトで設営へ。雨が降り、本栖湖特有の風も強かったので、


ワンタッチタープを広げ、その下でテントを設営。タープはそのまま使用した。



風対策のためタープの足を短くして屋根を低くしたのは正解でした。






キミもようやく落ち着けますね。




 



つづく





スポンサーリンク

自家製虫除け





キャンプで悩まされるのが虫。


川沿いや草の多いところではブヨが集団でいらっしゃいます。


朝夕に活動が活発になり、群れで襲ってきたりします。




刺されたら、痒い、痛い、腫れる。



直ぐにポイズンリムーバーで毒を吸出し、薬の塗布がよい。


刺されないようにするのが一番だけど、


蚊取り線香や電池式の虫除けはブヨには効果がない。


市販の虫除けもスプレーより、ジェルタイプのほうがよいみたいだ。




それからクローブを使った自家製虫除け。


燃料アルコールにクローブを浸けたもの。



材料は



クローブ  100gほど

アルコール  500ml

















アルコールはドラッグストアなどで売っている燃料アルコールでよいのですが、


身体につけるものなのでアルコール度数96%のウォッカ『スピリタス』を使用しました。


庭やテントサイトに噴霧したりするのは燃料アルコール、身体につけるものはウォッカ。





また、家の中に侵入してくる黒いアイツにも効果があるので


脱脂綿につけて小瓶に入れてキッチンの隅などに置いておくのもよいらしい。




アルコールにクローブを4~5日浸けるだけで使用できます。



アルコールなので揮発性が高いのでオイルを混ぜるのも先人達の知恵。


私はオリーブオイルを入れました。



それから、山などで虫除けとして使っているハッカ油も投入。










首や腕、足に少量つけるだけで効果があります。













そのかわり、コヤツも寄ってこなくなります。



仕方ないよ平助。



キミのためでもあるんだから。










是非もなし。









スポンサーリンク

出かけるときは忘れずに。







山形親戚宅へ行く前にやらないといけないことがあります。




外泊前のお約束。





平助のお風呂!






DSC_1184_convert_20150827113935.jpg




寝ているところ済まないけど、お風呂ですよ。






湯船に浸かって、平助用シャンプー(皮膚にやさしい)で




ブラシ(人間頭用)とタオルで泡だらけ~






DSC_1367_convert_20150827114131.jpg




泡を飛ばさないでくださーい。





石鹸が残らないよう、よーく流すのだ。










DSC_1414_convert_20150827114230.jpg




アハハーンと。




タオルドラーイ。





嫌いなりに気持ちがよいのかな。






それなら逃げないでよ。




平助。









是非もなし。











スポンサーリンク

カレンダー





我が家では季節ごとにお出かけしたり、キャンプしたりして、



その季節の花や風景と平助の写真を撮っています。





たとえば6月に開成町に出かけて撮った写真は





DSC_2275_convert_20150827075110.jpg




アジサイと平助。




こんなかんじで時には雪の中や、桜、鯉のぼりとか。



そうして年末に翌年のカレンダーを作成しています。




DSC_2443_convert_20150827072458.jpg






ちなみに今年の1月はこれ





DSC_2444_convert_20150827072609.jpg




これを平助を可愛がってくれている人に、お歳暮代わりに



勝手に送りつけるという親バカぶりを発揮しています。




今夏は山形へ遠征します。





こんないい写真とれたらいいな。



FB_IMG_1440172316732_convert_20150827072722.jpg



これは上高地ですけど。。








平助は写真が嫌いだから結構苦労します。



少しはじっとしててよ



平助。








是非もなし。








スポンサーリンク

至福の時







青野原ACの朝。




車中泊より目覚めたときに訪れた至福の時。






DSC_2245_convert_20150826065525.jpg




完全に無防備です。






青野原ACの猫は知る人も多く、




夜中に出没するたびに平助は落ち着かなくなる。



さすがに疲れたか爆睡しています。


かわいそうだけど、起きて帰らないといけません。


昨夜作ったこれをお土産にね。





DSC_2237_convert_20150825064913.jpg





さっさと撤収して少し散策しますか。











DSC_2249_convert_20150826071056.jpg






落ち着いてないで帰るよー平助。








是非もなし。








スポンサーリンク

青野原ACソロキャンの夕食




ソロキャンプでの夕食は手抜きにかぎります。




往路で寄った角上魚類で買ったイワシのにぎり。




DSC_2230_convert_20150825064158.jpg




入梅イワシはやはりウマい。




これだけでも酒は進みますが、少し寒かったのでダイエーでこれも買ってありました。




DSC_2232_convert_20150825064616.jpg



クラムチャウダー。



半額のおつとめ品でした。







DSC_2239_convert_20150825065104.jpg







焚火をしながら酒はすすみます。




DSC_2233_convert_20150825064744.jpg






早朝撤収なので早めに就寝です。。









つづく











スポンサーリンク

5月の青野原




ちょっと前の話。



5月に青野原ACへソロキャンプへ行きました。




ソロといっても・・・



ナビはこやつ




DSC_2210_convert_20150824002214 - コピー



平助4歳♂




往路に角上魚類とダイエーで買い物をして道志みちへ。



近くて便利なココ





DSC_2216_convert_20150824003538.jpg




青野原ACです。



日曜日の午後ということもあり、デイの方が撤収する中インしました。




中ほどの川沿いに場所を決めて設営。



といっても、ノルディスクのタープのみ。






DSC_2225_convert_20150824005007.jpg







DSC_2224_convert_20150824005123.jpg






あとはイスとテーブルのみで車中泊。




翌日の早朝に撤収のため簡単に。







では食事です。






つづく








スポンサーリンク

山形行の準備





山形行前の休日。



暑いけど今日しか準備する日がない。



出羽三山神社参拝後のキャンプなので凝った食事もしないと思われ、


装備は最低限にすることにした。






それでも快適に過ごしたいので、考えた結果。



DSC_2438_convert_20150822172700.jpg





タープ、テント、コット、シュラフ、イス、テーブル。




あとは調理器具と灯具くらいかな。




忘れちゃいけないのが虫除け。森林香と自家製スプレー。


ポイズンリムーバーとファーストエイドキット。


自家製スプレーはこの準備中に手と足、首につけたところ、蚊は寄ってこなかった。


ブヨ対策には効き目がある。






さあ、これらを車に積み込み・・・







DSC_2050_convert_20150822175347.jpg



って、寝てる。。


いい加減に起きろー


ほんとに車が好きだねぇ。




苦手な子達もいるけど平助は車が大好き。




でももうどいてください。積み込 みしますので。








是非もなし。















スポンサーリンク

夏休み




今年の夏は何処にも行っていない。




 





そろそろ彼の欲求不満が爆発する鴨。










もう少し待ってください。


遠出の予定はもうすぐ。




行き先は山形。


新潟の親戚に会ってから山形の親戚宅へ。行儀よくできますかね。



墓参りして、出羽三山参拝、月山でキャンプ、磐梯山でも1泊。



盛りだくさんですよ。




キミもいるから車で移動。ハードだわ。




お風呂も入らないとね。


20150821220445253.jpg  




お風呂キライでもあきらめなさい。








是非もなし。







スポンサーリンク

その先に見えるのは




愛犬 平助



藤堂さんから勝手にいただいた名前。逆さにすると助平。助平かどうかはわからない。



もうすぐ5歳の柴犬。芸らしいことはできないが忠犬である。


忠犬すぎてさびしがり屋で犬見知り。


しかも写真が嫌い。




ブログに向いていないのか?



whyn8IbEwdkWzFK1440024788_1440024926.jpg


写真は5月に訪れた忍野八海



彼の視線の先には何が見えているのか?




大体、食べ物。。







是非もなし。




スポンサーリンク