fc2ブログ

スポンサーリンク

3月16日の夜






3月16日、我が家は朝霧高原のふもとっぱらにてキャンプをしておりました。その夜、福島・宮城県沖を震源とする地震が発生したのですが、我が家は日帰りキャンプでしたので、自宅にて揺れを感じました。
関東甲信でも震度4の揺れでしたので、ふもとっぱらでも同じように揺れたのだと思います。



3.11を思い出させる地震でした。東京都内では停電も発生し、公共交通機関も運休や遅延が発生しているようです。






被害に遭われた方々へお見舞い申し上げます。









平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

2020年の大晦日です。






別荘オーナー体験宿泊の更新中ですが、今日は大晦日。この1年を振り返ってますが、敢えてアレに関しては綴りません。連日の報道で伝わっているとおり。政府対応がどうとかも、もういいわ。
家族全員健やかに暮らしているのは幸せな事だと、思い知らされただけヨシとしよう。



























そんな世の中でもこうして2人と2匹で散歩も出来ました。







平助クンは10歳を前に通院する事になりましたが、今はクスリを飲んで症状を抑えています。







小娘は相変わらず。




こんな世界になるとは思いもしなかった2020年。早く正常な世の中になってほしいものです。






仕事や商売を自粛している方、思いもよらぬ病気で療養中の方、最前線の医療関係の方、負けずに頑張っている方、全ての皆さまに早く平穏無事な生活が戻る事を祈念して、このブログの2020年締めくくりとさせていただきます。




拙いブログですが、2021年も



柴犬平助も人生は語らず



をよろしくお願いします。







良い年をお迎え下さい。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

東京ローカルのTV番組。全国でも見れます。












民放テレビ局の歴史は開局約60年~70年。東京のキー局と言われる5局は日本全国にネットされており、この5局の何れかを見ることができます。それは地方局と言われるテレビ局があり、キー局の系列となっているからです。日本全国、全県に地方局があるのかと言うとそうでは無く、茨城県にはテレビ局がありません。
アナログ時代に計画はあったらしいけど、地デジに変わった時には割り当てchも無くなったようです。
神奈川にはテレビ神奈川があり、埼玉にはテレビ埼玉があります。では東京は?キー局のみ?




そうではありません。


東京都とその近県の方は知っているテレビ局。



TOKYO MX

東京メトロポリタンテレビジョン




このTOKYO MXというテレビ局は東京1都のみを放送エリアとするテレビ局です。

何でも、電波の免許ってのがあり、その免許の放送エリアは東京都のみであり、近県周辺は含まれていないらしいのだ。
でも、神奈川県でも受信出来ます。これは電波漏れによる越境受信により東京都以外の県でも受信出来るらしいのだ。
我が家の場合は光回線からなので、普通に9chがTOKYO MXで、レコーダーやテレビの番組表も表示されてます。

最近だと、ぶっ壊すでお馴染みのN国党党首がMX出演のマツコデラックスの発言に対して、MXテレビに抗議したなんてのがありました。




ちと前置きが長くなりました。


(´∀`;)


このMXテレビで



TOKYO NATURE トライアウト

という番組が始まります。



登山やキャンプ、アウトドアに興味のあるタレントが、プロ(?)と一緒に冬の自然を体験するアウトドア番組のようです。


冬のアウトドアというところが面白い。


この番組が今夜、1月10日(金)にスタートします。が、放送時間が短いのです。週1回の6分番組。前後の番組のつなぎのような番組か?


無料動画配信アプリ「エムキャス」で
全国で見れますよ。









■TOKYO NATURE トライアウト■

 TOKYO MX 地上波9ch
 1月10日(金)スタート
 毎週金曜 後9・54~10・00
   <TOKYO MX1>

 無料動画配信アプリ「エムキャス」
 (http://mcas.jp/)で全国配信



(°0°)‼


テレビ東京の木ドラ25では
『ゆるキャン』
始まっちゃいました。



■ゆるキャン■
 放送&配信情報
 ※テレビ東京・テレビ大阪・テレビ愛知
  1月9日スタート
  毎週木曜 25:00~25:30
 ※BSテレ東
  1月14日スタート
  毎週火曜 24:00~24:30
 ※テレビ和歌山
  1月25日スタート
  毎週土曜 23:30~24:00
 ※静岡放送
  1月23日スタート
  毎週木曜 26:03~26:33
 ※びわ湖放送
  2月2日スタート
  毎週日曜 22:54~23:24
 ※Amazon Prime Video
  各話地上波放送の翌日
  毎週金曜 10:00~配信
















平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

防災意識を高める。



暑い日が続きますが、朝夕は涼しさを感じるようになりました。
夏から秋へ季節は変わりますが、やはり夏と秋の変わり目には大嵐という季節が挟まっているようです。特に九州や西日本方面の大雨は大きな災害をもたらしています。佐賀県大町町の川の氾濫と油の流出は酷い状況です。
遠く離れた我が家からは被災された方々に、お見舞い申し上げますとしか言えません。せめて復興支援でその地方の物を買ったり、ふるさと納税するなどが精一杯です。




ふるさとチョイス 災害支援
佐賀県大町町





ふるなび 災害支援
佐賀県小城市




被災された方々も恐らくは防災意識から防災用品を備蓄されていたと思いますが、この洪水で流されてしまったり、汚水で使えなくなってしまったのではないかと想像します。



災害の少ない我が家地方ですが、あらためて防災意識のあり方を考えないといけないなと思いました。







我が家には2匹の犬が居ます。やむなく避難所生活をしなくてはならなくなった時、犬は避難所に入れませんということになる可能性が高い。ワタシは犬と外で避難生活する覚悟はあります。
その時キャンプ用品とアウトランダーPHEVがきっと役に立つはずです。北海道胆振地方の地震では道内が全停電したそうですが、アウトランダーPHEVがあれば電気を使うことが出来る。近所の何世帯かの電球を点けることくらいは出来る。灯りが点いていることが安心に繋がると思います。








いつ何が起こるか分からない時代。備えあれば憂い無しと言いますが、備えがあってもどうにもならない事が起きる時代。

常に身構えて暮らすのも疲れてしまいますが、頭の片隅から少し真ん中寄りに移動しておかないといけないなと思います。







地震や台風、洪水の復興が続く最中に新たな災害が起きてしまい、復興が追い着かないのはダメだ。どんなに災害が起ころうと、これだけは立ち止まってはいけない。
政府も復興に重きを置いて増税するなら復興に存分に使ってほしい。






今こうしている中でも何処かで苦しんでいる人がいると思うと胸が痛みます。どうか一日も早く、平穏な元通りの生活に戻って欲しいと切に願います。













平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
  

スポンサーリンク

5月の第2土曜日に。




先週は気温が低く寒かったですが、週末土曜日は気温が上がり汗ばむ陽気。

この日は東京都下の嫁の実家へ行く予定ですが、嫁のリクエストで
有楽町国際フォーラムで開催されている大江戸骨董市へ。






二匹の犬連れなので先に私だけササっと見て周り、嫁と交代して
ワタシと2匹は車で待機。






スヤスヤ寝ているいと。コヤツは肝が座ってるというか、適応力があると
いうのか、ま━━━━動じない。


そんなことを思ってると
何やら視線を感じ…






怖っ!
何をそんなところから見てんのよ。

( ˘・A・)


ここから嫁とは別行動になっていて、コヤツら連れて何処行こうかと
考えたけど…

だけど…だけどぼくの体質には都心は合わないと思われ…
やはり三多摩が精一杯と思われ…


( ̄▽ ̄;)



結局、三多摩方面へ向けて車を走らせました。トイレにも行きたかったし。


新宿駅の新しいバスターミナル、バスタ新宿を初めて見て、
おおお、これかぁと見ていたときに嫁から連絡あり、京王線で追いかけて
きてもらい調布駅で合流しました。


調布駅から向かったのは






野川公園

元々は隣接する国際基督教大学のゴルフ場だった場所で、東西方向に
東八道路が走り、北側と南側に分れています。南側に駐車場と
BBQエリアやテニスコートもあり広大な芝生の都立公園です。
歩いていると分りにくいのですが航空写真を見ると、なるほど植栽が
ゴルフ場そのものです。


木陰のベンチや芝生で休む人、ボールで遊ぶ子供たち、それぞれの楽しみ方で過ごしています。


我が家は






2匹と散歩。
 

野川公園と言うくらいなので野川という小川が流れています
    





早速、平助が入水。


それを見て






いとが真似します。



                                                                                           

さて、そろそろ戻ろうか。



野川公園から嫁の実家へ向かい、 義父、義母と食事に出かけました。












大きい病気やケガも少なく、本当に元気な両親だと思います。


毎年この時期に両親と食事をしているのは母の日・父の日・父の誕生日、
これらを兼ねています。


平助も実家には随分と慣れてきたし、いとに至っては最初から
全然へっちゃらでした。



次は夏に行けるかな。



(๑¯ω¯๑)




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク