fc2ブログ

スポンサーリンク

7月の恒例行事。また来年。




陽射しと暑さから逃れるように沢で涼み、嫁がいる八ヶ岳自然文化園に
向けて林の中を歩く1人と2匹。






八ヶ岳中央農業実践大学から八ヶ岳自然文化園へは林の中の小径を歩くと






10分ほどで到着します。

八ヶ岳自然文化園では毎年開催される


八ヶ岳クラフト市





自然文化園は犬OKでドッグランもありますが、クラフト市が
開催されている芝生広場は犬NGなので、外周通路から覗くのみ。


ここで嫁と合流し、来た道を戻り再び農業実践大学へ向かい






もう一度、沢に入るオジさん。


農業実践大学へ戻ると






日影で仔羊がノビてました。






それをジッと見つめるオジさん。


羊の他には








馬とヤギがいました。

暑さからなのか牛は放牧されてませんでした。






コヤツらは半放牧でしたケド。






さあ、暑いからかそろそろ行こうか。


農業実践大学から帰路へつきますが






こちらも毎回寄り道する場所。

たてしな自由農園






これも毎回ですが、岡谷から来ている味噌屋さんで味噌を購入しました。


さあ、これで帰ろう。



と、思いきや、素直に帰らないのが我が家。お腹が空いたので








山梨県北杜市長坂のOWLへ。




こちらはJR日野春駅に近い場所にあり、犬入店可のカレーショップ。

でも、平助といとはグッスリと寝ていたので、涼しい車の中で
寝かせてあげました。



こうして、お腹も満たされたヒトはピクリともしないイヌと共に
自宅までノンストップで帰りました。



我が家の7月の恒例行事、これで何年目だろうか。

きっと来年も行くでしょう。







まじェ。





たてしな自由農園原村店
■長野県諏訪郡原村上里18101-1
■0226-74-1740
■営業時間: 9:00~17:30
(冬期9:30~17:30)
■休業日: 5~11月は無休
 12~4月は水曜定休


インドカレー&パンケーキOWL
■山梨県北杜市長坂町富岡1-1
■0551-32-6002
■11:30~19:30(LO)
■定休日 火曜日・水曜日







平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

犬が楽しんだ後はヒトのお楽しみ




7月13日(金)2人と2匹は山梨県北杜市長坂町の




こちらのコテージにチェックインしました。ここへ来るのは毎年のことで、
平助は慣れたものですが







いとは落ち着かない様子。

このコテージは八ヶ岳高原コテージの犬と宿泊出来るコテージ。
各棟にお風呂とトイレが備わっていますが





こちらの温泉も500円で利用できます。
少し離れているので車で行くことになり、犬は留守番になります。
我が家はここの温泉は利用したことがありません。

この日もコテージのお風呂で汗を流し、のんびりと過ごしています。

食事は、朝夕食事付きならレストランか、ケータリングで部屋食の
どちらかを選べますが、我が家はいつも外へ食べに行きます。


これが私には楽しみな場所。



10分ほど車を走らせ、道の駅小淵沢に近い場所にある






レストラン・キースプリング








テラス席は犬連れでも大丈夫なレストランです。
平日でしたが犬連れさんが4組いました。それでも離れた場所に
座れるほどにテラス席は広いです。

この時、平助が真っ先に反応したのは柴犬連れのお客さん。
それを見ていとがグイグイ近づく。

2匹で…やめなさい。


( ー̀дー́ )






先ずはコヤツらを黙らせます。








オジさんはゆっくり食べるけど






小娘は唸りながらガツガツ食べるから、同じ条件で写真撮っても
ブレブレです。

( ˘•ω•˘ ).。oஇ



人間はというと… 

ここでの食事はいつも決まっていて毎回同じものを注文しています。






アペタイザープレート






ハンバーグ






ビーフシチュー

これが私の好みのビーフシチューなのです。

これが食べたくて毎年来ていると言っても過言ではありません。



口コミでは観光地価格で高いとか、東京ならどうだとか書かれていたり
しますが、ロケーション、雰囲気、非日常な全てを加味した、
サービスと価格だと私は思うのです。
飲食のサービスでも観光業として重きを置く観光地なのだから観光地価格は
普通なのでは?と思います。もちろん、個々の好みにもよりますけど。
東京と比較したりするのはナンセンス。



大袈裟かもしれませんが

「中央の金を地方へ運ぶ」

そう考えています。



ヒトも犬もお腹が満たされ、幸せな気分でお店をあとにしました。








20時にはオーダーストップになるので早めにどうぞ。



キースプリング
山梨県北杜市小淵沢町10287-4
0551-36-5342
LUNCH 11:30~14:30(L.O14:00)
DINNER 17:00~21:00(L.O20:00)
日曜営業
カード可
(JCB、AMEX、VISA、MASTER)
電子マネー不可
店内全席禁煙
テラス席一部喫煙可
駐車場有








平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

平助が大好きなドッグランがある場所




海の日の連休前、7月13日(金)。2人と2匹は山梨県北杜市に居ました。






北杜市高根町の手打ち蕎麦やつこまで昼食をとり





翌日用にバックハウスインノでパンを購入しました。






目指す場所はもう少し八ヶ岳方向にあります。










我が家の定宿になりつつある場所。
ココには平助が大好きな場所があるのです。






森のドッグラン






自然を生かしたドッグランで、木があり、斜面もあります。

いとには初めての場所で、平助を追いかけるのが嬉しくて仕方ない様子。






あんまりしつこくしてると…






ホラ、怒られた。






それでも平助を追いかけるいと。






そだね。






やっぱり我を忘れて走り回ってる。






そうは言ってもねぇ






また来るぞ。






( ̄▽ ̄;)

アイツまだやってるけどね。


じゃ、そろそろお部屋に行こか。






今夜はこのコテージ泊です。


室内は












天井が高い1LDKで






ロフトがありました。

実は去年と一緒の部屋です。



さて、夕飯までまだ時間があります。






ゆっくり休もうかね。






チミは不眠不休なのね。



つづきます。


平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

高温注意な山梨県




高原の朝…


っても、涼しいのは朝だけのようで






確実に30℃は超えてきそうな山梨県北杜市。






既に強い陽射しが射し込んできていますが






コヤツらは元気です。


2人と2匹は、これから長野県諏訪郡原村へと向かいます。






平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

今年も行ってみよう。夕飯もいつもの場所。




山梨県北杜市にある犬と泊まれるコテージ。

八ヶ岳わんわんパラダイス

こちらにチェックインしたのは7月14日(金)のこと。
この日泊まるコテージは






FA-78Bのコテージ。
MAPでは一番下のブロックです。

チェックイン時に、このMAPとルームキー、内線用の携帯電話を
渡されます。

2名用の小さい1DKコテージでしたが、設備は整っていて
キッチン、トイレ・シャワーも綺麗にされています。






コテージの前には車を停めれます。

2人と1匹、素泊まりで13,000円弱でした。食事付きだとそれなりの
金額になりますが、我が家にはコテージが向いているのです。






コヤツは犬見知りで私は人見知り。

犬連れで宿泊出来る場所で多いのはペンションですが、知らない犬に
接するのが苦手な平助と知らない人に接するのが苦手な私。

(´*ω*`)

なので、よりプライベート感の高いコテージが向いています。


もちろんわんわんパラダイスでも食事が出来、管理棟のレストランは
犬同伴で入店出来ます。


でも我が家は外に食事へ行きます。

わんわんパラダイスから車で10分ほど走り





小淵沢ICの手前にある










Steakhouse Keyspring

我が家のお気に入りの店。






犬連れの場合、こちらのテラスに入れます。


テーブルにつき、先ずは






生ビール。


それから









サラダとステーキとビーフシチュー。


これが美味いんだな~


( 'ч' )




人間だけ楽しむのは平助もかわいそうなので






買っておいたレバステーキ。






何か…写真と違う。






食いつきも違う。






食い終わり、可能性を求めて嫁を見つめる。私の方は見ない。
不可能を理解しているらしい。


( ̄∇ ̄;)


この日、平日にも関わらず、店内にも多数お客さんが入ってました。








食べ終わりを待っていた平助。


明日も沢山歩くからコテージに帰って寝ようかね。


嫁に運転してもらいコテージに帰ると






寝た。




つづきます。


平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。




にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク