fc2ブログ

スポンサーリンク

無気力な朝





深夜の雨で浸水したテントに応急処置を施し、どうにか眠りについたが


カシャン!


という音で目覚める。オイオイ、今度は何だ?相変わらず雨が降る外を見るとタープの様子がオカシイ。またしても外へ出ると、タープポールが倒れている。
ん?どういうこと?
よく見ると、自在伸縮のメインポールが縮んでしまい、テンションが緩みポールが倒れたようだ。


直ぐにメインポールを伸ばして立ち上げる。音がしたのはテーブルに置いていた物が落ちたからのようだ。


やれやれ╮(´•ω•)╭



すでに夜は明け、明るくなっている。空が明るいので雲が薄くなってきているようだ。
これ以上眠ることは無理だと判断して、辺りを見て廻る。







張り綱とペグの横に置いたLEDは問題なく点灯していました。この段階で回収してスイッチOFF。



明るくなるとともに雨が弱くなり、陽が射すほどに天気が回復しました。子供以外は起きていたので、朝食の準備をします。







毎度おなじみのホットサンド。







夕飯の残り物のアヒージョ。
好評につき2食連続です。







平助も起きてウロウロしてます。ランすれば~?








子供も起きて朝食です。お楽しみコーヒーでまったりと過ごしたいところですが、撤収しなくてはいけません。ビショ濡れ泥だらけ撤収は普段の1.5倍は時間がかかると思われます。


ヤル気でねェな。


(´-ω-`)



とりあえず、テントとタープは120㍑ゴミ袋に入れて持ち帰ろう。



は━━━━━━ヤル気でねェ




つづきます。

 


平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

深夜の格闘と葛藤





雨の止まない富士見高原ドッグランキャンプ場。雨が止むのが先か、女子トークが止むのが先か…


どちらも止まず!
夜も遅いので強制的に終了!


雨はテントやタープを打ちつけている。ペニーレインでバーボンをなんて言ってられないほどの雨。


バーベキューハウスに避難するか?
友人は新幕だから大丈夫だろうが、我が家は使いたおしたヨレ幕。
雨の勢いは昼寝の時ほどではないから大丈夫だろうと、とりあえず幕内へ。




💧

💧

💧




ポタリときた。


気のせい、木の精、森の精。
寝てしまえば気になるまい(᎑ ᎑).zzZ
嫁も平助も寝入っておる。



しかし、寝れん!
気になって寝れん!


仕方ない…応急処置するか…



中から見たところ、フライシートのシームから浸水し、インナーメッシュに垂れてきている。
はらば、フライシートとインナーの間に小さめのブルーシートを入れてしまえばいいだろう。



しかし、この方法だと一度はフライシートを外すからインナーが雨に晒されてしまう。天頂部分はほぼメッシュなので雨に晒されれば確実に室内が濡れてしまう。



ん━━━━━どうする?


昼間の雨の降り方を思うと、緩急激しい降り方だったから、必ず雨が弱くなるタイミングがあるはずだ。




因みにここまで写真が無いのは、それだけの雨が降っていたから。プラス、私のあせりから( ºωº; )



頃合いをみて外ヘ出る。車内からシートを出してきて雨の様子をタープ下でうかがう。タープはしっかりと雨から守ってくれている。



商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
Eureka! Parawing



雨の様子を伺う…
深夜だから雲の様子なんか分かりゃしない。ついでにゴミ袋も開いておこう。



お!明らかに弱まってきたね。タープを叩く雨音で判断しましょう。



イメージは…
テントのフライシートを剥ぐ!
ブルーシートを被せる!
足りない箇所にはゴミ袋をあてる!
フライシートを戻す!


よし!実行!


フライシートを剥いだときにテント内の嫁に雨があたり、冷たーいと起きた以外はイメージ通りに完了しました。


これでユックリ寝れるわ。



(¯﹃¯)..zzZ



しかし、本当に新幕を考えないといけなくなったなぁ。


商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。


商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。


商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。



考えてたら寝れんくなるわ~



つづきます。





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村












20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

止まないのは雨だけではなかった





富士見高原リゾートの温泉、鹿の湯で汗を流しキャンプ場に戻ると、友人夫婦が夕飯の支度をしてくれていました。


辺りは闇に包まれています。虫の寄りやすいランタンは離れた場所に置き、LEDでサイトを照らす目論見でしたが、豪雨のせいか虫がおらず。
雨はエンドレスに降り続いており、夜空では気配も分かりません。



気分を変えて、アウトランダーPHEVからLEDへ給電し







イルミネーションを点灯させると、暖色系のLEDが優しく照らしてくれます。




そろそろ料理も出来たようです。
各々ドリンクを注ぎ、宴は始まりました。







ダッチオーブンで鶏と野菜を焼きました。真ん中の白いのが鶏で、野菜は地の物をいれています。



商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。


商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。


我が家では普段もダッチオーブンを使用するので脚の無いものをチョイスしました。自宅はIHなのですが、ダッチオーブンとの相性はとても良いので、煮込み料理や炊飯も簡単にできます。
スキレットやベイクパンも普段から使用していますが、IHだと鍋表面が火に晒されないので表面の油分を焼ききらず、手入れもラクです。



商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。



商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。








スキレットにはエビ・牡蠣・貝ひものアヒージョ。焼いた野菜もこのオリーブオイルに浸けて食べます。このアヒージョが女性陣に好評で、翌朝も食べることになります。



あとはピザも焼いているはずだけど写真が無い。友人の子供がトマト系ソースが好きなようで、嫁の作ったピザソースが気に入ったらしく、容器を指ですくってなめていたらしい。

しかし、ピザを焼く頃には寝てしまった。

( ̄∇ ̄;)





夜は更け、楽しい時間がながれ…
特に女性陣のトークは止まらず…
ま━━━━━━次から次へと話が続くこと。
食べて喋って、食べて喋ってのスバイラル。

は━━━━━━ฅ(´△`ฅ)




そーいや、平助は?







今日はキミが静かに感じるわ。


(๑ -∀• )


つづきます。




平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村



 

 











20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

目まぐるしい天気に翻弄される、ヒトとイヌ。





雨が降る富士見高原ドッグランキャンプ場。知らん顔して昼寝を決め込んでいました。雨音が弱くなり晴れてきたようです。テントの中は暑い~けど、無視して寝ます。


ガサゴソ音がするなぁ。ウルサイなぁと思っていたら、コイツだったんですね。







友人が撮っていました。
雨だから入れろ~とでも?

フフン。聞こえなーい。



それにしても凄い雨だった。晴れと雨の間に曇りという天気がないので雨のあとに一気に気温が上昇し







熱い地面から水蒸気が上がっています。

豪雨の中、幕内で寝腐ってましたが雨漏りに気づきました。ちょうど寝ている真上あたりからポタポタと。
きたなぁ。このテントも限界なのかな。インナーのメッシュが多く、フライで覆われる面積が必要最小限だから涼しくて夏用テントとして使い倒してきたけど、そろそろ新幕かな。



ゴソゴソとテントから這い出たら夕飯の下準備をしていました。それからお風呂の準備もしないと。



日が暮れると、また雨が降り出しました。平助クンはずーっと車の下に隠れてます。何のためのドッグランなんだか( •́ω•̀ )



お風呂は富士見高原リゾートのホテル八峯苑の温泉が車で5分ほどの場所にあり、友人家族と交代でお風呂に行くことにします。







八峯苑 鹿の湯



キャンプ場管理棟で入浴券を400円で買えます。管理棟は通常17時までらしいので、鹿の湯を利用する方は早めに購入したほうがよいです。









露天風呂もありとても良い湯です。最終受付は21時で、21時45分まで入れるようです。通常料金600円はかなりリーズナブルではないでしょうか?



温泉にはいっている間も雨は降り続け、キャンプ場への帰路は濃霧に…というより雨雲の中に入っている感じです。標高1,200mですから無理もない。


我が家がお風呂に行っている間に食事の準備をしてくれていました。



では夕飯にするまえにライトアップ!雨だけどね。









いい感じ~。
電源はアウトランダーPHEVからとっています。雨だけどね。



じゃあ、お待ちかねの夕飯にしますか~雨だけどね。





あれ?平助は?




つづきます。






平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村





20160222095955235.jpg





スポンサーリンク

やっぱりな~





久しぶりに友人とのキャンプ。長野県富士見町の富士見高原ドッグランキャンプ場にチェックイン。予約はCサイトでしたが、空いているAサイトでも大丈夫ですよ~とのことで、Aサイトに決定。







テントとタープの位置を決め、設営をします。







タープは巨大なEureka! Parawingをチョイス。






対角5.5mのタープは大人4人子供1人には十分な大きさです。


んじゃ、立ち上げますかね。


すいませ~ん



ポールは1.8m×3と1.8m×2をメインにしてと


すいませ~ん


ん?何か聴こえた?気のせいか?


すいませ~ん



ん?受付の女性がこちらに向かってきてるね。



すいませ~ん
こちらのAサイト、予約が入っていました~大至急移動して下さ~い!




マジか!

(; ・`д・´)



やっぱりな~
そんな気はしてたんだよな~

もー!アーリーチェックインした意味ないじゃんか。



ま、最初から予約はCサイトだったから素直にそちらに移動します。






車を入れて







中段の平らな場所に設営します。

中段と表現したのはCサイト内は3段になっています。なので、下段に車を入れて荷物を上げないといけません。これがちょっと大変かな。








いきなり設営後です。というのも、天気がアヤシくなってきていたのです。







平助クンはラン!せず

( ๑´•ω•)


Aサイトではあんなに走っていたのに…キミも気分が落ちちゃったかな。







一通り設置して








ようやく飲めます。







少し遅めの昼食をとり、いつもの昼寝~していたら降ってきちゃった、またしても


豪雨

やっぱりな~


も~知らん。シカトして寝腐ってやる。きっと起きたら止んでるよ。と、願いつつ再び


( ˘ω˘ ) Zzz…



つづきます。






平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。



にほんブログ村



↓新設E~Kサイト。








20160222095955235.jpg





スポンサーリンク