山梨県の道志村、雨のセンタービレッジキャンプ場で朝ゴハンを終えた2人と2匹。雨は止む気配がなく2匹の散歩も出れそうにありません。
雨でやる事が無いと言うのかというと、そういう訳では無く、2泊3日の中日は予めやる事は決めていました。

お馴染み我が家の汚いスモーカーで燻製を作ります。いいかげん買い換えろと言われそうですが、致命的な損傷を負わないかぎり使ってしまう性格なので、小さい破損は直してしまいました。
でも、このスモーカーが後日見違える姿になります。それはまたの機会に。
元々の姿は

こうでした。
ま、いつもどおりの汚いスモーカーで燻製作りをする予定でいたのです。

いつもは肉類の燻煙は、自宅で湯煎にかけて火を通しておいたものを燻煙し、色付けしていましたが、今回は時間があるので、生肉から加熱する熱燻にかけていきます。
塩漬け塩抜き、風乾までは自宅で済ませておいたのはいつもどおり。
漬け込みのピックル液は
・水 1000cc
・塩 150g
・三温糖 70g
・スパイス 少々
これに
ショウガ・ニンニク・ネギ等を
いれました。

燻煙する肉は、豚肩ロース・豚タン・豚レバ・鳥ササミです。


使うスモークチップは『くるみ』です。『さくら』も悪くないのですが、『くるみ』のほうが上品とでも言いましょうか。
より燻製感を出したいなら、やはり『さくら』が良いと思います。コレはあくまでもワタシの好みと少ない経験上ですけど。なんせ脱初級を掲げ続ける燻製研究所ですから。
そのスモークチップにピートパウダーを混ぜて、より深い色を付けていきます。
<

チップの上にはアルミホイルを置き、肉から落ちた脂を受けるようにします。こうしてあとは加熱と燻煙していきます。



時々中を確認して、スモークチップを追加していきます。



そして…


肉類の熱燻を終え、チーズやちくわなどを温燻していきます。
さて、その出来上がりは…
つづきます。
平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。↓↓↓
にほんブログ村
