fc2ブログ

スポンサーリンク

燻製動画後編。







燻製作りの動画後編を作成しました。よかったら見てください。














平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

キャンプ場で作った燻製を自宅で食す。再び再び。






キャンプ場で作った燻製は自宅に持ち帰り、食するのですが、肉類は焼いて食べると燻製感が強まります。






MAH08288-10_Moment.jpg

MAH08288-2_Moment.jpg

この豚肩ロースを焼いて食べますが、今回はベーコンエッグにしてみました。








スキレットで焼いて









玉子を割り入れ、蒸し焼きに。









焼けたらビールも開けます。






塩梅もいいけど、燻製感がより出てウマい。


いつもは、キャンプ場で燻煙するとき時短のため、自宅で湯煎しておいた肉を燻煙していましたが、今回は生肉を加熱しながら燻煙したので時間はかかりましたが、しっとり柔らかに仕上がりました。

ま、丸一日燻煙してましたからね。何気に自分も燻煙されてましたケド。



(* ´³З³`)
















平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

汚い燻煙器をキレイにしてみる。





長年使っている我が家の燻煙器、SOTOのいぶし処。大きな破損が無いので使い続けていますが







かなり汚い。これが普通に洗っても汚れは落ちません。扉の内側に悪あがきのあとがあります。
買い替えも検討しましたが、まだ壊れてはいないし、使うことに支障は無い。それならとことん使ってやろうと思い、本格的にキレイにしてやろうと思います。







いきなり洗剤に漬けた画像です。アルカリ系の油落とし洗剤をお湯で希釈して燻煙器を漬けてあります。







表面の汚れは漬けただけで落ちてました。







内側は軽く擦れば落ちてしまいます。







落ちにくいところはスチールウールで擦って落とします。







洗い流して乾燥させました。











キレイにし過ぎた感はありますが、これでしばらくは使えるので、新しい燻煙器は遠退きました。






[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

UNIFLAME(ユニフレーム) フォールディングスモーカー FS-600 66...
価格:18500円(税込、送料無料) (2020/9/19時点)








平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

キャンプで作った燻製を自宅で食す。






キャンプ場で作った燻製を自宅に持ち帰り、切って食してみます。そのまま食べますが、肉類は焼いて食べると燻製感が強まります。






MAH08288_Moment.jpg

豚タン





MAH08288-2_Moment.jpg

豚肩ロース


このタンとロースは炒飯に入れても美味しいです。






MAH08288-3_Moment.jpg

鳥ササミ


しっとり柔らかなのでサンドイッチにいれたら美味しかったです。






MAH08288-4_Moment.jpg

豚レバ


レバもしっとり柔らかなので、パテにも出来そうだな。






MAH08288-5_Moment.jpg

チーちく


これはもう想像どおりの味。酒のアテ。








チーズ


プロセスチーズの水分が抜けて旨みが凝縮され、酒量は増えます。






MAH08288-7_Moment.jpg
    
ヤリイカ


中を掃除してゲソを詰めてあります。ボイルした物を買ってきているので手軽に使用出来ます。中に子が入っていたらラッキー。






MAH08288-9_Moment.jpg

うずらの玉子


タレに漬け込んで味玉にしてあるので燻製感と甘みが相まってかなり美味しい。タレは麺つゆ等を使いますが、ワタシは自家製の焼き鳥のタレに漬けました。






MAH08288-8_Moment.jpg

ヤリイカチーズ


コチラはゲソを入れずにチーズを入れてみました。






MAH08288-10_Moment.jpg
コレで全種切り出しました。少しずつでも種類があると結構な量です。塩分の過剰摂取にならないよう、酒で中和しましょう。




なんだソリャ。

(´-ω-`)









平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

時間がある日はじっくりとやってみる。





山梨県の道志村、雨のセンタービレッジキャンプ場で朝ゴハンを終えた2人と2匹。雨は止む気配がなく2匹の散歩も出れそうにありません。
雨でやる事が無いと言うのかというと、そういう訳では無く、2泊3日の中日は予めやる事は決めていました。







お馴染み我が家の汚いスモーカーで燻製を作ります。いいかげん買い換えろと言われそうですが、致命的な損傷を負わないかぎり使ってしまう性格なので、小さい破損は直してしまいました。

でも、このスモーカーが後日見違える姿になります。それはまたの機会に。


元々の姿は





こうでした。


ま、いつもどおりの汚いスモーカーで燻製作りをする予定でいたのです。







いつもは肉類の燻煙は、自宅で湯煎にかけて火を通しておいたものを燻煙し、色付けしていましたが、今回は時間があるので、生肉から加熱する熱燻にかけていきます。
塩漬け塩抜き、風乾までは自宅で済ませておいたのはいつもどおり。




漬け込みのピックル液は

 ・水 1000cc
 ・塩 150g
 ・三温糖 70g
 ・スパイス 少々


 これに
ショウガ・ニンニク・ネギ等を
いれました。







燻煙する肉は、豚肩ロース・豚タン・豚レバ・鳥ササミです。









使うスモークチップは『くるみ』です。『さくら』も悪くないのですが、『くるみ』のほうが上品とでも言いましょうか。
より燻製感を出したいなら、やはり『さくら』が良いと思います。コレはあくまでもワタシの好みと少ない経験上ですけど。なんせ脱初級を掲げ続ける燻製研究所ですから。
そのスモークチップにピートパウダーを混ぜて、より深い色を付けていきます。






<
チップの上にはアルミホイルを置き、肉から落ちた脂を受けるようにします。こうしてあとは加熱と燻煙していきます。









雨と煙を眺めながら







時々中を確認して、スモークチップを追加していきます。














その間、飲るのは忘れず。



そして…






コチラが出来上がりの肩ロースです。







肉類の熱燻を終え、チーズやちくわなどを温燻していきます。





さて、その出来上がりは…






つづきます。

平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク