fc2ブログ

スポンサーリンク

amazon






ネット注文、ネットショッピングは今の生活には欠かせないものとなりました。楽天、amazon、ヤフー、ヨドバシ、etc…



ワタシがよく利用するのは楽天とamazonで、特にamazonはprime会員になっているので、安い品物でも送料無料が多く、気軽に注文する事が出来ます。
楽天には無い、廉価な商品があったりするのは、『類似品』とか『模倣品』と呼ばれる物ではありますが、ブランドやメーカーを拘らなければ、とても買いやすい商品であることが多い。




ただ、やはりハズレもあったりして、最近では






コレを注文しましたが、記載事実が違っていて返品しました。穴の大きさがアルコールバーナーには大きすぎるのです。
安いけれど、もしかしてと思うことが多い反面、すごく良い商品もあったりするので一概にダメとも言えないのです。











Amazon限定品なんてのもあったりしますし。









ここからが本題。

最近は配送がダメだ。もちろん全てではない。以前から配送担当していたヤマト運輸や佐川急便などは運送業としての『仕事』をしてくれています。ダメなのはデリバリープロバイダといわれる各地方や地域にある中小規模の運送会社。このデリバリープロバイダが配送業者に加わったときはデリバリープロバイダという名前そのままでで配達をしていましたが、悪評が多かったせいか、配送業者amazonという記載に変更されました。それでも悪評が多く、地上最悪の配送業者と評されてもいます。



それから、アマゾンフレックス。これは、amazonが個人事業主へ商品の配達を委託するかたちになっています。UberEatsにも似ていますが、軽貨物運送業として、黒ナンバーの軽車両を所持している方のみ登録できるようです。コレも良いとは言い難い配送業者が多く、配送時の態度や言葉使い、運転マナーも酷いものだったりします。



デリバリープロバイダとアマゾンフレックスの見分けは難しく、というか気にしたことがありません。私にしたらどっちも一緒。インターホンでヤマト・佐川・日本郵便以外の場合は、あぁamazonだ・・・となる。配送業者を選ぶことが出来ないのでどうにもなりません。商品・出品者によって配送業者が違うようです。



『アマゾン配送業者』と検索すると、クレームとか、負の言葉が出てきます。そして出てくるのが


『指定した時間に配送がされなかった』
『不在票を投函されなかった』
『商品を郵便受けに無理やり投函した(破損)』
『配達員の態度が悪い』
『再配達依頼の連絡が繋がらない』
『在宅だったのに不在扱いで商品が返送された』

こんなのばかり。






記憶に新しい報道。







こんなふうにドアの前に置き配されることは何度もあるし、箱が潰れていたなんてのはザラにあります。そんなデリバリープロバイダ、アマゾンフレックスを避ける方法は…









コンビニ受取りを利用する

指定のコンビニに届けてもらい、レジにて受け取ることができるのが「コンビニ受取」です。
ローソン、ファミリーマート、ミニストップが店頭受取に対応しているので、24時間好きなタイミングで受け取る事ができ、不在時の再配達の心配もありません。(およそ10日間保管されます)






Amazon Hubロッカーを利用する

最近見かけるのがスーパーや駅などに設置されているアマゾン専用の宅配ロッカーが「Amazon Hubロッカー」です。
こちらも24時間いつでも受取が可能で、商品や購入者の住所や名前などのプライベートな情報を誰にも見られる事無く商品を受け取る事ができるというのが最大の特徴です。
Amazon Hub カウンターが設定されているお店を受取スポットに指定することも可能。






私はコンビニ受け取りを利用してます。というのも、コンビニ受け取りは、ファミリーマートはヤマト運輸、ローソン・ミニストップは日本郵便と決まっているのです。コンビニ受け取りならデリバリープロバイダとアマゾンフレックスを避けることができます。














地上最悪と言われるのも頷ける。








ただし、これらは一部の配送員によるもので、全ての質が悪い訳ではない。その確率は高いかもしれませんけど。それを避けるためにコンビニ受け取りを選択するのはアリですね。










平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

久しぶりにキャンプ用品の物色へ





暑い日がつづき、コロナウィルス感染対策によるマスク着用で熱中症になる方も増えています。ワタシも熱中症になりかけたり、体調不良だったりします。キャンプに行かれないストレスも抱えているから余計です。


そんなウサを晴らすためにキャンプアイテムの調査と購入をしに、神奈川県横浜市都筑区のセンター南駅に近い、コーナンモールへへ。この日、2匹はお留守番。


このコーナンモール2Fには





SPORTS AUTHORITY OUTDOORがあるのです。また、3ᖴには100円ショップのセリアも入っています。



久しぶりに来たスポオソには新しい商品が溢れており見て回るのに飽きがくることはありません。





特にTARAS BOULBAの実物を見るのは初めてで、テントやファニチャーなどの商品が充実してるのは驚きました。


















質の良い物やコスパに優れた物など、かなり充実していました。店内にはColemanやsnow peakなど、ブランドごとに売り場がありますが、このTARAS BOULBAも専用の売り場を有していました。
ま、スポオソのプライベートブランドとして復活したんだもんね。当然といえば当然か。




けど、買わず。。




さ、その他はと…





TRANGIAのメスティンが沢山ありました。人気で品薄らしく、ネットでは4,000円なんて値がついていたりしますが、ココではもちろん定価です。




が、買わず。。



じゃあ、他には…




コチラもプライベートブランドのALPINE DESIGNで、IH対応のホットサンドクッカーは欲しい物、というより必要な物です。




でも、買わず。。



で?結局は?







セリアでお買い物。。


でも、ココでも商品は充実しており





特にこのターナーとレードルは






予想以上に質が良く、結構使えそうです。




キャンプでアレに使える、コレに使えるとか妄想が過ぎております。






来週こそはキャンプへ…





平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

ソーシャルディスタンスな列にて。

DSC06927 (2)



緊急事態宣言が解除され、6月1日より学校が再開されて、少しずつ日常へと戻りつつありますが、まだまだ予断を許さない状況。
行動範囲は段階的に広げるよう、県境を超えての移動はまだ控えねばなりません。我が家も家の近所をウロウロするばかり。買い物も地元のスーパーマーケットで済ませてますが、その混雑ぶりにちょっと参っています。







そりゃもう、お祭り騒ぎの如しだね。


(๑¯Δ¯๑)/

そんなスーパーマーケットでは入店制限したりしてますが、かなりの密状態。買い物カゴ等の消毒作業は追い付いておらず、ワタシは必ずアトマイザーに入れた消毒用アルコールを持って行き、自分で消毒しています。












精算するレジは、お馴染みになったソーシャルディスタンスの列になっており、床には約2m毎にテープが貼ってあります。互いの距離をとるように並べば、当然レジからは長い列になります。

ある日の買い物でも例外なく列が出来ており、その列は売り場の陳列棚の間にまで延びて並らんでいて、これもいつもの事だと1人で並んでいました。
ワタシの前には年配のご夫婦が居り、旦那さんがカートを押し、奥さんは近くの棚の商品を熱心に眺めていました。
すると列が動き、それぞれが1つ前のテープ位置に移動することになったが、その奥さんはそれに気づくどころか、夢中で商品を眺めながら何やら喋っていた。
恐らくは、こんな商品あるのね~なんて独り言のように旦那さんに話していたのかもしれない。
列が動けば旦那さんはカートを前へ進め、必然的にワタシが旦那さんの居た場所に進むことになる。少し離れていたけど、横にいるワタシに背を向けた奥さんは、全く気づかない。列は通路の右寄りに並んでおり、奥さんは左側の棚の商品を見ていた。
その商品を眺めながら、旦那さんがいるであろう列に後ろ足で戻り、ワタシの横にピタッと並びましたが、まだ何やら喋っていた。喋りながら前を向き、前方に旦那さんが居るのに気づいたのと同時に右にいるワタシを見て


「ぎゃぁぁぁ━━━っ!!!」

と叫んだ。

オイオイ…勢いで倒れないでくれよ…
と、思うほどの驚きよう。
いそいそと旦那さんの横へ行き、何やらコッチを見てヒソヒソやっちよる。ワシャ何もしとらんき。








悪かったな。


(๑¯ㅁ¯ )











平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
 

スポンサーリンク

暑い日には涼しい場所へ。



暑い日が続く中、たまらず2匹を連れて涼しい大型ホームセンターへ。こんな時はエアコンの効いた場所に行くのが一番。目指すはアウトドア用品コーナー。
このホームセンターのアウトドア用品コーナーは通年、売り場面積が広いのです。







目についたのは火器やコンロ。イス・テーブルに次いで種類が豊富にありました。やっぱりこのあたりが売れ筋商品なのかな。







Colemanのツーバーナーはガス式とガソリン式が並びました。







ガソリン仕様のツーバーナーは使った事ないので分かりませんが、買ったけど使わなくなったアイテムのランキングに入ってました。






SOTOハイパワーツーバーナーとUNIFLAMEツインバーナー。





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900 610305
価格:21600円(税込、送料無料) (2019/8/19時点)


やっぱりCB缶仕様のほうが手軽に使えます。CB缶仕様ならば







このGRIDが使い勝手がよいです。CB缶を横向きにセットするのでテーブルONで使え、周りの風防も外す事が出来ます。テーブルONだと







イワタニのフラットツイングリルもあります。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

イワタニ フラットツイングリル CB-TBG-1
価格:21384円(税込、送料無料) (2019/8/19時点)


ちょっと大きいけどグリルプレートが付属してます。この他、グリル等では







小型のグリルが多く並びます。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

尾上製作所(ONOE) フォールディングBBQコンロ F-2527
価格:4374円(税込、送料別) (2019/8/19時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ベストコ ポータブルステンレスグリル 1~2人用 ND-6111
価格:5200円(税込、送料無料) (2019/8/19時点)



ファミリーやグループ等の大人数ではなく、ソロや少人数キャンプのギアもありました。



他には











[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

(LOGOS)ロゴス アイアンウッド囲炉裏テーブル
価格:29160円(税込、送料無料) (2019/8/19時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

LOGOS ロゴス 焚火台 スタンド 六角囲炉裏トライポッド
価格:7452円(税込、送料別) (2019/8/19時点)


囲炉裏テーブルやトライポッドもありました。これは我が家には無い物です。グルキャン、ファミキャンなら雰囲気出ますが、我が家は2人と2匹だしね。



最近のホームセンターはアウトドア用品の品揃えが充実してます。ただ、クーラーボックスは釣り系が多かったのと、やっぱりファニチャー系とBBQグリルが中心です。




せっかく来たので、スモークウッドを購入。










さて、涼んだし帰ろうかね。









平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 
  

スポンサーリンク

楽天スーパーセール


3月11日(月)AM1:59で終了した、今回の楽天スーパーセール。我が家も久しぶりに
沢山買い物しました。
3月にスーパーセールがあると聞いていたので買い控えしていたものを一気に購入。






ただ、コヤツらのゴハンは 予想より早く無くなりそうだったので、セール前に
購入しました。



今回のセールでは、買いまわりというのをやって、上限の10,000pt獲得を目指して
みることにした。買う予定の物の金額からして、10店舗買いまわらなくても上限に
達するのではないかと予想出来ました。

1番大きい金額なのはノートパソコン。型落ちモデルの展示品なので、かなり
安いのだけど、クチコミでは起動が遅いとかあった。ま、それは車で言ったら
ポルシェとフェラーリの差みたいなもので、我が家のパソコンはオンボロ中古車の
ようなものだから、比べるまでもない。








次はペット用バギー。必要ないのかもしれないけど、人が多いイベント等では
バギーに乗せたほうがいいのかなと思ったりして。







この2点だけでも余裕で100,000円を超えるので、ポイント10倍までいかなくても
上限の10,000ptに達するのではないかと思われます。

必要な物や買い控えていた物をピックアップし、買いまわりをしてみました。














結果。





キャンペーン特典11,000ptの内10,000ptが買いまわりのポイント。
上限まで達していました。


さて、このポイントはどうなるのかね。








( ˙▽˙ )/




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

STANLEY(スタンレー) SSフラスコ 0.23L/グリーン 01564-0...
価格:3780円(税込、送料別) (2019/3/16時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

富士通 ノートパソコン KuaL LIFEBOOK ガーネットレッド FMVA5...
価格:226584円(税込、送料別) (2019/3/16時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

クーポン配布中!microSDカード マイクロSD microSDXC 128G...
価格:2320円(税込、送料無料) (2019/3/17時点)















平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク