


静岡県と山梨県、七つの市町村にまたがる富士山。
PICA表富士はその中の静岡県富士宮市にあるキャンプ場。
10月12日(金)に、2人と2匹でチェックインした翌朝。

コヤツの鼻息で起こされたのは


6時30分でした。
昨夜何度か目が覚めたのは富士山スカイラインを走るバイクの爆音と
鹿の鳴き声が何度も聞こえたから。
平助といとが反応したのはテント付近で足音がしたとき。かなり近くまで
鹿でが来ていたようだ。

いとも起きて、外へ出たがる。
しゃあねェ。起きて散歩行くか…

朝の外気温は11℃でした。
予想より寒くなかったけど、それはこの日だけだったようで、この翌日に
冷たい雨が降り、その後は富士山が初雪化粧したようです。
朝夕の気温が1桁になり、氷点下になるのも遠くないと思います。
まだまだ軽装で歩ける富士山2合目。
2匹は調子良く歩き


管理棟まで下りてきました。
ついでにトイレを借りると

管理棟のトイレはキレイで洗浄便座でした。
さすがに管理棟の中は誰も居らず、閑散としていました。
さて、そろそろサイトに戻って、2匹はゴハンだね。

サイトに戻ると7時30分過ぎ。
2匹にゴハンをあげると

平助が食べ終わるのを待ついと…
ではなく、とっとと食べ終わったいとが平助のゴハンを狙っている。
平助があとで食べるために、いつも少しだけ残すのを知っているのだ。
ホラ、早く全部食べないと、後ろでいとが狙ってるよ。



ほら食べられちゃった。
(๑¯ω¯๑)
さて、人間の朝食は、九州物産展で買った宮本産業のソフトスパゲティ。

前回の奥道志キャンプ場でも食べましたが、コレが簡単で美味いのだ。

今回はトマト味とカレー味の2種類とパンとサラダに自家製ピクルス。
コーヒーも忘れずに。
さて、この日は土曜日。これからお客さんが入って来るのでしょう。

私の居る富士山プライベートサイトは2サイトのみですが、土曜日の予約は
埋まっていました。
PICA表富士のキャンプサイトのチェックアウトは12時ですが
余裕をもって片付けをします。
なんて、やっていたら隣のサイトにお客さんがやってきました。

我が家が撤収を終えたのはチェックアウトの12時より少し早い時間。
管理棟に寄ってPICA表富士をあとにしました。

疲れたね平助クン。
是非もなし。
平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。
↓↓↓

にほんブログ村


スポンサーリンク