fc2ブログ

スポンサーリンク

久しぶりのソトめし。







神奈川県三浦市の小さな海岸、毘沙門天浜へと出かけてたのは2月9日(火)。天気が良く、穏やかな平日でした。

毘沙門天浜は海岸で磯と砂利の海岸で、野営も出来る海岸です。その反面、ゴミ問題が見過ごせない状態でもあります。



この日、毘沙門天浜へ来たのは







ソトめしをするためです。



と、上を見たら






トンビが飛んでいたので







低い位置にテントウィングを張りました。このタープの下で







ハンバーガーを作ります。









ベーコン焼いて、パテ焼いて











ベーコン、トマト、レタスをのせて










出来上がり。








コーヒーも淹れていただきます。しばらくキャンプに行けてないけど、やっぱりソトめしは美味いなぁ。




なんて思ってると








空のトンビと下の犬に狙われてます。


( ̄□ ̄;)!!






そんな、温かく穏やかな平日でした。







※昨夜は福島・宮城が震源の地震が起きました。ワタシの住む神奈川県もかなり揺れたようです。そして長いこと揺れていました。
ワタシは羽田空港に居たのですが、ターミナルビルは横長の建物なので一度揺れだすと、軋む音が大きくなるそうです。怖かったわ~。
大きな被害は聞こえてきませんが、東北電力管内では停電が続いている地区もあるそうです。

被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。










平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

穏やかな秘境(?)へ









1週間ぶりの更新になりました。緊急事態宣言下、いかがお過ごしでしょうか。地域別に宣言解除か?と思わせて、大部分で解除にはなりません。
我が家は相変わらず外出自粛で、人の多い場所へ行く事は避けています。そんな平日の穏やかで暖かい日に、2人と2匹で海へ出かけました。



目指すは神奈川県三浦市の毘沙門天浜。

知る人ぞ知る、秘境的な場所…だったのですが、最近は週末になると賑わうらしく、マナーの悪さから地元の方が封鎖していましたが、行政からの指導で封鎖は解除になりました。
以前から、毘沙門天浜は『汚い』と思っていました。ビン缶やバーベキューのゴミに焚き火跡。不法投棄も見られました。
そんな状態だったので地元の方が封鎖したのかもしれません。



毘沙門天浜へは農道からアクセスしますが、その農道は







入口がこの狭さ。車幅1.8mのアウトランダーで、両側に15cm程度しかゆとりがありません。この狭さで引き返す方も多いかもしれませんね。






農道を走り、ココを右へ下っていきます。








坂を下っていくと






開けてきます。







小さな駐車場だけの小さな海岸です。この日はテントを張ってる方も居ましたが、やはり平日ということもあり、人は疎らでした。







海は穏やかで陽射しは温かく、時おり吹く風がかえって気持ちが良い。








さて、








つづきます。


平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村

















20160222095955235.jpg

 

 

スポンサーリンク

毘沙門海岸にいたのは




30℃超の日が続いていた7月20日(金)。1人と2匹は三浦市の海岸、
毘沙門海岸に来ていました。

海水浴場ではないのでトイレ等は無く、車は数台しか停められません。






そんな海岸の磯を歩く柴犬。








何かが気になる2匹。







↑↑↑
拡大出来ますがキモいです。


大量のフナムシが気になって仕方ない様子。








しつこく追い回す。




201807300120526c6.gif

ペッタンしても、もういないよ。






今度は、潜っているヒトが時おり海面に出てくるのが気になるらしい。






何かおるね。

漁師なのか、そうでないのか。分からないけど潜っているヒトはいた。








フナムシと潜ってるヒトがいる割には集中出来た良いコ。






でもホントはウロウロしてたりして。






水を飲んだら






そろそろ行こか~



車に乗れば






即寝落ち。






三浦の海で遊んだ7月の真夏日のことでした。








平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク

毘沙門という海岸




台風が東から西へ向かうなんて、今まで聞いたことがない。
関東南部の神奈川県は雨と風も強く、小田原では高波に車が流されたと
ニュースになっていましたが、何故か我が家地方は、あまり被害が出ない。
これは台風の進路に関係がない。台風直激コースでも、アレ?もう過ぎた?
ってなる。なんでだろうか。

この台風、これから被災地へ雨を降らせるようで、再び災害の可能性が
心配されます。どうか、これ以上災害が起きませんように。 



この雨、何日ぶりかのまとまった雨になりましたが、真夏日・猛暑日が
続いていた7月20日。






神奈川県三浦市の海へ。

と言っても、ココは○○ビーチとかいうわけではありません。
地元民しか知らない(?)そして行きにくい場所にあります。

Google mapでは不案内で、それに








入口の道の狭さ。

ココへ入る目印は






コレしかありません。

ワタシ自身、ココへ来るのは数十年ぶりで、こんなに狭かったか?
と、思いました。

この細道障害を抜け、道なりに進むと






分かれ道障害。この道標の場所を曲がると






急坂細道障害。車のすれ違いはかなり困難です。

この先に?と普通は思うでしょう。その不安を断ち切って進むと






ココにたどり着きます。

この場所は毘沙門と呼ばれている場所。海岸に車を停めるスペースが
あるだけで、キャンプやBBQは出来ますが、トイレや水道はありません。
海水浴場のような海の家もありません。漁師なのか、そうでないのか
不明ですが、潜っている方がそれなりに居るのみ。
釣りや磯遊びには良いのかな。

そもそも、毘沙門というのは、三浦市南下浦町毘沙門という地名です。
バス停や公園の名前にもなっており、
海岸へ至る坂道には三浦七福神の
一つである白浜毘沙門天という慈雲寺のお堂があります。
海は毘沙門海岸とか毘沙門湾と名前がついており、磯には弥生時代の
住居址の毘沙門洞窟もありました。


そんな毘沙門と呼ばれる海岸。

そこへ柴犬2匹が入っていきます。











つづきます。


平助クンにポチリとしていただけたらうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村






20160222095955235.jpg




スポンサーリンク